
夏葉社さん
#気になるひとり出版社 さん
島田さんにはじめて
お会いしたのは…
文京区?
港北区?
記憶をたどりつつ…
natsuhasha.com
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月5日 - 08:04
三輪舎さん
#気になるひとり出版社 さん
中岡さんには
咋夏の…あの暑い日…
日本橋ベッタラスタンド📚
#本との土曜日 📚にて
お会いして
たのしい立ち話☺️
そして
#みなまき一箱古本市 📚
3rinsha.co.jp
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月5日 - 08:08
#半分青い 観ながら
今日の予定を #想起して
朝方のおばあちゃんの発作は
治ったとのこと
予定通りエコー検査の付き添い→
午後は、旭区まちづくりポット
みなくるにて雑談チームと
きらっとあさひ助成金審査会チーム
そのあと、合… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月5日 - 08:18
2015年「10月25日(日)のつぶやき その2 」
県立図書館にて
島田さんのお話をお聴きしましたね…
ということは
その前の年に…
#自伝的記憶
blog.goo.ne.jp/elm511/e/80f5b…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月5日 - 08:41
メモ: #自伝的記憶
渋谷に寄っている…
そのあと、絵本講座⁉️
島田さんにお会いしたのは…
2014年「5月31日(土)のつぶやき その6 」
blog.goo.ne.jp/elm511/e/9e3a6… @LittleRingより
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月5日 - 08:47
あのころも…
何度、その本に助けられたことか…
2016年「2月13日(土)のつぶやき その1 」
#自伝的記憶
blog.goo.ne.jp/elm511/e/78422…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月5日 - 08:50
たいせつな
お手紙を書きたいとき…
いちにのさんで
準備体操中💦
まだまだ…
なにやら
気恥ずかしさもありますが…
素直に、まじめに
肩ひじ張らず…
おばあちゃんの検査付き添いまでの
スキマ時間に作文作業✏️
私に… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月5日 - 09:35
おばあちゃんちにお迎えに
お庭にブルーベリーが
色づきはじめ…
おナスともうひとつは?
#季節だより pic.twitter.com/rv54lmuqfc
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月5日 - 10:32
#気になる人
#気になる絵本 📚
絵本「まっくらやみのまっくろ」 著者ミロコマチコさんが高知へ:高知新聞 kochinews.co.jp/article/188767/
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月5日 - 10:34
2年前の2016年2月のつぶやき…
もしかして
二俣川ハウス🏡初訪問の前⁉️
本は…
人の想いや人の営みを
言葉や絵や写真に乗せて
いろいろな人のもとに
届けてくれる
舟のようなもの
かもしれませんね…
ひとと本の出… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月5日 - 10:46
2016年2月29日
忘れもしない閏年…
おばあちゃんの家をスタート地点に
天王町駅→大倉山駅→二俣川に
戻りつつ
雨が降ったり止んだりのなか
あとの用事は臨機応変に…
ひとが動けば、出会いが生まれ
点と点をつなぎながら
蜘… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月5日 - 10:51
2年前のつぶやきより
あれから、活用などいかに?
kyoto-u.ac.jp/ja/research/ev…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月5日 - 10:58
船曳康子准教授はこの問題を解決すべく、発達障害の要支援度評価尺度「MSPA(Multi-dimensional Scale for PDD and ADHD)」を作成…この評価法を医療や教育などの社会現場に普及できれば、評価基準を… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月5日 - 11:01
発達障害支援者のためのストレス・マネジメント基礎
#気になる講座
機会があれば、ぜひ〜
ま…それもそれ…
いま、ご家族に限らず
さまざまなお立場で
関わろうとしてくださる方々にとりましても…
#気になるお話
cysa.or.jp/saposuku/lectu…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月5日 - 11:07
おばあちゃんのエコー検査
まずまず心配なく☺️
おばあちゃん通信メール📩
帰宅後
やりかけの宿題に取りかかり💦
ざっくり〜イメージを
言葉にして💻依頼📩
旭区まちづくりポットmtg前の
#たのしい雑談☺️ やや遅れ💦
そろ… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月5日 - 14:26
「参加の場づくり」— 聞き手とともにつくり上げるプレゼンテーション。【プレゼンテーション・パターン】 pic.twitter.com/Ekroq22k
— プレゼンテーション・パターン (@presentpatterns) 2018年6月5日 - 10:39
「まずはつかる」— よくわからないからこそ、 まずはどっぷりつかってみよう。【ラーニング・パターン】 tinyurl.com/LPattern7 pic.twitter.com/wuPYrKzM
— ラーニング・パターン (@LPattern) 2018年6月5日 - 10:40
手法がなにかを解決するわけではありません。手法から場を設計せず、場に必要な手法を選択してください。
#場づくりの教科書
— 場づくりんご(場づくりの教科書) (@bazukuringo) 2018年6月5日 - 10:40
「イメージの架け橋」— 喩えや例をつかってわかりやすく。【プレゼンテーション・パターン】 pic.twitter.com/cVvDJP8X
— プレゼンテーション・パターン (@presentpatterns) 2018年6月5日 - 06:39
場を軸に社会課題を解決する「活動家」でありたかった | WILL will.worldinasia.org/tsukuruba_koto…
#気になるお話
#気になる人
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月5日 - 21:02
旭区まちづくりポットも
何年目の活動に⁉️
先日、ふりかえりのWSあり…
私は
旭つながりの輪で、知り合い
読書会から
いろいろご一緒して
かれこれ7〜8年?
とはいえ、遠慮をせずに
ゴツゴツしつつも
あれこれモノを
言える… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月5日 - 22:19
ほっとmtgを終え
楽しみにしている
トークイベントのイメージも
ようよう見えはじめ☺️
水曜おばあちゃんのデイ→
旅するブックカフェ📚
@二俣川ハウス🏡
紙芝居をたのしむおはなし会☺️
第2部は交流会
木曜は
歌と読み語りの会… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月5日 - 23:32
教養バラエティ『又吉直樹のヘウレーカ!』(NHK Eテレ)。6月20日の放送回に、『こわいもの知らずの病理学講義』仲野徹先生が登場します! 日本人の2人に1人がかかるがんについて、細胞のしくみから、じっくり愉快にひもときます。乞う… twitter.com/i/web/status/1…
— 晶文社 (@shobunsha) 2018年6月1日 - 18:21
記念の100夜目、公開しました!
第100夜【日の名残り(カズオ・イシグロ)×みんなの読書会】担当編集者と読む、カズオ・イシグロ。 を開催します! ptix.at/7XP32q @PeatixJPさんから
— みんなの読書会 (@minna_dokusho) 2018年5月27日 - 13:32
→この『これからの本屋読本』ですが、見ていくと細部にもこだわり抜いているのがわかります(本屋型の造本はわかりやすい例)。実はノンブル(欄外の数字)は、1から0まで全国の本屋がそれぞれ書いていますが、わたしは「4」を書きました。そん… twitter.com/i/web/status/1…
— Title(タイトル) (@Title_books) 2018年5月28日 - 12:44
【能、禅、ボディワークからみる「間(あはひ)の世界」】藤田一照先生、安田登先生、藤本靖先生による少人数鼎談イベントを開催します。6月1日(金)14時~16時、三鷹 天命反転住宅 3F303号室… twitter.com/i/web/status/9…
— e-saka YSK (@seigen_e) 2018年5月20日 - 18:30
迷える人に「人生図書館」 大阪・アメ村で女性会社員が運営 「自分の中に答えはある。本が問う」 dlvr.it/QSvHCP
— 大阪ニュース (@Osaka_headlines) 2018年5月15日 - 17:45
kotoba6月6日発売号の特集は「日記を読む、日記を書く」。執筆陣は作家の林望さん、小林エリカさん、歌人の穂村弘さん、イラストレーターのみうらじゅんさん……とこれまた豪華です。ジブリ美術館の新館長・安西香月さんが宮崎駿・高畑勲両… twitter.com/i/web/status/9…
— kotoba編集部 (@sq_kotoba) 2018年5月9日 - 21:29
吃音論でありますが、リズム論でもあり(ノる/乗っ取られる)、言語論であり、演技論であり、もちろん身体論でもあり。体のコントロールがはずれたところにある濃厚な世界を冒険します。この本を書く作業は、私にとっても未知との出会いの連続でし… twitter.com/i/web/status/9…
— 伊藤亜紗 (@gubibibi) 2018年5月8日 - 23:15
あ、本日、ぜひ、「半分、青い。」見てください。私が、一生、生きても、もう二度と書けないだろう、というセリフがひとつだけあります。見つけてもらえると嬉しい。その回が、今日なことを、ネットのニュースで今知った。#半分青い
— 北川悦吏子 (@halu1224) 2018年5月4日 - 05:04
どのように…
なにゆえに…
実証可能?
お寺の近くで育つと「利他的」に? 日本経済学会で論争: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月5日 - 23:46
都築響一+竹熊健太郎「都築さんは私より歳が4つほど上で、私がフリーで仕事をしてきたなかでいつも憧れる存在でもありました。」なぜ一度もサラリーマン編集者になることなく、仕事を続けたか【前編】 | フリーランス、40歳の壁 | ダイヤ… twitter.com/i/web/status/9…
— 河村書店 (@consaba) 2018年5月2日 - 10:02
フジテレビ『テラスハウス』『セブンルール』プロデューサー 松本彩夏さんインタビュー キラキラした部分だけが人生の全てじゃないことを伝えたい - クリエイターのための総合情報サイト
#気になるお話
CREATIVE VILLAGE creativevillage.ne.jp/34036
— sako yuko (@LittleRing) 2018年6月5日 - 23:55
NHK Eテレ 06/05 23:55 Eテレ2355 #nhketv #Eテレ2355 nhk.or.jp/e2355/
— NHK Eテレ(教育テレビ) (@NHK_ETV) 2018年6月5日 - 23:51
NHK 総合 06/05 23:55 ブラタモリ「#106 萩」 #nhkgtv #ブラタモリ nhk.or.jp/buratamori/
— NHK総合 (@NHK_GTV) 2018年6月5日 - 23:51