絵本「せいめいのれきし」を読んだり
BSの再放送で「地球大進化」という番組を観ていて
ふと想ったことには・・・
ヒトが、花や植物を観て、ふっと関心を引き寄せられるのは
元々、生きものに必要な「食べモノ」を探索する行為の延長なんですね~♪
なんだか、至極あたりまえのことですけれど
哺乳類の視覚や手足の骨の進化や行動範囲の変遷のお話を知るにつけ
何千年も、何万年も、もっともっと前から、生きものが生き残るために
編み出した手立てや戦略があったことに、ただただ驚くばかりです。
そして・・・「ことば」が、どこで・・・
どういうきっかけで、どのように生まれて、いまにいたるのでしょうか???
ヒトが「ことば」をもつようになったことは、
いまある「人と人の営む社会」にとって、
ほんとうに大きな大きなきっかけになったんでしょうね・・・
いまそら…
日本各地に雨雲発生中とのこと。
大気が不安定に
高校野球の神奈川大会決勝と
聴きましたけれど…
皆さまも
お健やかに
かろやかな
佳き一日になりますように~♪
#mysky pic.twitter.com/AfBdOKijb8
千両の実も
3ミリメールほどになりました♪
庭の片隅の
二カ所に生えていますけれど…
目に付きやすいほうの木の実は
いつの間にか、
ほとんどなくなっています。
もしかすると…
誰かが食べちゃったのかしら?
#季節だより pic.twitter.com/HTLLv7yLSJ
ムラサキシキブ(コムラサキ?)の実が
数え切れないほど…
たくさん、なっています♪
枝の剪定もせず、そのままに
伸び放題ですけれど。
#季節だより pic.twitter.com/anF6SJsIxk
メモ:At the American Museum of Natural History
FLP Virginia Lee Burton's "Life Story" Exhibition
ln.is/freelibrary.or…
バートンさんの
「せいめいのれきし」☆
メモ:「せいめいのれきし 改訂版」
バージニア・リー・バートン文絵
いしいももこ訳
まなべまこと監修
iwanami.co.jp/cgi-bin/isearc…
facebook.com/IwanamiJidosho…
#気になる絵本
#科学の眼 pic.twitter.com/vg3U6V6unU
はい…
家族のように暮らす
親しみ深い動物たち…
胸が痛みますね…
そして、考えなくてはいけない
と想います。
ぜひ、お目にかかってお話しましょうね…
RT @ikekumin おはようございます(^-^)
そうなのです。そしてお迎えが来ない子がとても多いのです(T_T)