静かに…家の手入れ 2020年05月21日 | 日々のあれこれ 押入れの開戸のノブの裏側です。前は白いプラスチックのキャップがあったのですが、数年前から、ボロボロ、パラパラ散り始め(なんだろうこの粉?って感じ)いつの間にか、四ヶ所とも。しかも、真ん中のネジの切った後が当たれば痛い。洋服は引っかかる。キャップ、ホームセンターで買おうかと思ったけど。ボタンをグルーガンでくっつける。これで、暫くは大丈夫。ここ数日、ショックな事があり言葉を選べば、じーっと暮らしてます。前から気になっていた事を、静かに、やってます。
最近のご飯…時短、かんたん 2020年05月18日 | 日々のあれこれ 最近はコロナウイルスの関係で旦那さんも定時帰宅が多く。2人で家にいる時間が多い。しかも、出かけられない。で、1人でご飯の準備、片付けしてたら怒りの虫が、ムズムズ成長。1人でイライラ。なので、20分以内で作れる。皿の数は最小。そんな、おかず家にあるものお好み焼き。パンとウインナー絹さや、コーンスープテイクアウトのうどん魚のホイル焼き、玉ねぎ豚肉のケチャップ、ソース炒めじゃがいものジェノバソースでオーブン焼き(想像と少し違って…また作ります)お気に入り、JAの早茹でうどん。7分で茹で終わる乾麺です。美味しい、保存がきく。そーめんに飽きた、夏にも美味しく食べられます。
火炎土器 2020年05月18日 | 大事なもの 色々、気になるものがあります。中学生の頃から好きなもの火炎土器。青森で出土した火炎土器が1番好き。九州国立博物館の常設?に、青森出土のレプリカがあります。何度も、このブログにも書いてますが。九州国立博物館と太宰府の参道に土器のガチャガチャがあります。大人買いをせず、一回の国立博物館で1ガチャガチャ😁ずいぶん前に、全てを揃えてニマニマ眺めていたのですが。ちゃんと、眺めたくて(笑)ケースは100円均一、背景は福岡、飯塚にある王塚装飾古墳以前、装飾古墳の見学をした時にもらったパンフレット。下に敷くのは、パンチカーペット。選んだのは、銅鏡、火炎土器、遮光器土偶悩んでるのは銅鐸。暫くは、眺めます。ニマニマ、ニマニマ。残りの土偶たちは、暫く休憩。
毛布の修理 2020年05月11日 | 日々のあれこれ 貧乏っぽい、話ですが。旦那のお気に入りの毛布がボロボロになってました。結婚した時には、すでに旦那が使っていた毛布。首元、足元、毛布の短い方のフチの布がボロボロで。何回か、買ってみて。また、お気に入りの毛布に戻る。という、旦那の気に入り様で。新品同様の毛布が、押し入れに何枚もあります。修理終わりがこれ。布はTシャツみたいな、伸びるやつ。家にある布から探したので、柄は昔の畳のヘリみたい。切って、両端をミシンかけ破れかけたヘリの布を、全部切り取り。まつり縫いで、がんばりました。休み、休み。3日かけて、昨日の夜完成。写真で伝わるか?ですが。いい感じになったので、両サイドもその内縫い直そうと。布をあるだけ、切ってミシンかけ。暑くなると、触りたくない毛布。早い内に終わらせたい。
パンを買いに…シェ・サガラ 2020年05月11日 | 日々のあれこれ 最近出かけたのは、仕事。週に1度の買い物。実家へ野菜をもらいに、家に入らず。網戸越しに様子を見て野菜持って帰る。簡単な食材は、近くのドラッグストアへ昨日の昼過ぎに、美味しいパン食べたいね。って話になり。田主丸のシェ・サガラは電話。お店が開いてるか?パンが個別包装になってるか?を確認。両方とも○だってから、他は寄り道しないわ、と決めてドライブがてら、パンを買いに。今日の朝ごはん一個ずつ、袋に入ってます。トングは使わずパンを選ぶ。入り口には、ひと家族お一人でお願いします。の張り紙。滞在時間、3分。やっぱり、美味しい。さぁー、自粛生活がんばろう。