昨年末に緑内障と白内障と診断され
視野検査することになり先日検査してきた
視野検査ってどんなことするのかな?
と、少々不安だった
検査台にあごを乗せ、おでこをつけ、覗いた先にある小さな光をじっとして見る
その周りにチカチカ白い光が現れる
見えたら手持ちのスイッチを押す
これがね〜なかなか反応が鈍すぎてね
あれ?そうかな?って見えてもタイミングよく押せない
右目が終わった時に検査技師さんに
「あれそうかな?って見えたら片っ端から押していいんですよ」
と、言われた(^^;;
全然光らなかった時もあったような気がしたが
すんごい上や下、端っこに出た時もあった
言い訳する訳じゃないけど、光、小さ過ぎるよw
裸眼であのちーーさな一瞬光るの見つけるの難儀よ
片目約6分、準備含めて15分くらいだった
しばらくしてから眼圧測定
あの目に空気をあててくるやつ
どうしても瞬きしちゃう
条件反射だから仕方ないと思うけど
吹き矢で狙われてる感じw
1発でokな人いるのかしら???
その後、医師から診断結果を受けて
視野検査は初めてと言う事も加味してくれたようですが
目薬治療となりました
チモロールx 1日1回(朝に両眼に点眼
ピレノキシン 1日3回
左眼の眼圧が21、右眼が15だそう
目薬以外には身体全体の血圧に注意することと言われた
友人達で緑内障の治療してる人の話を聴くと
皆、遺伝だと言われたそうだけど
私は特に聞かれ無かったし、
身内に緑内障持ちがいないから、あえて聞かなかった
主治医は「私の患者さんで1番若い人で中学生、学校の視力検査で引っかかり受診して重度の緑内障だった
次に若い人は高校生でコンタクトレンズを作りに来た時にわかった人がいる
要は、発症年齢は関係ない」と
これから花粉症の季節
目の痒みは避けられないだろうな〜