蒸し暑いですね〜。まあ夏だから仕方ないですが、でも私は夏が好きです♪
特に過ぎちゃいましたけど、夏至にたどり着くまでの時間。どんどん日の出ている長さが長くなる♪ 気象予報士の檜山さんが言ってましたが、夏至すぎると折り返し点で今度は短くなる方向に向かっていくから、ちょっと侘しくなってくるって。いやあ、同感!
で地球が熱くなってるからだとかなんとか言うんですけどね、家の周り、舗装していない道路ってあります???これが昭和の頃ならあったけど、もうお買い物に行くのに駐車場を出て(アスファルト)から店に行くまで未舗装の道路なんてないっすよ。打ち水をするとわかりますけどね、アスファルトに水撒いたって、地面に水撒くほどの熱は取ってくれない!
そこに持ってきて、コロナ禍でシャッター通りとなってしまった商店街のシャッターがはねかえす温度!都会はどんどんビルが立ち並び、田舎にだってマンションが建っていく。電車のスピードは速くなって、高架橋が増えるし、バスや自転車を利用する代わりに、みんな車。自転車だってモーター付きですよ。屋根の上にはソーラーパネル。
これだけ考えたって、気温を上げる要因なんてもう揃いも揃っているでしょう、と言いたいですね。コンクリートジャングルですよ。地球の表面みんなアスファルトで覆っちゃってるの。
そこに持ってきて、電波飛びまくってますからね。4G、5G、電車の中でも携帯、携帯。それと、冷房ですよ。昭和の頃って、うち扇風機でしたよ。冷房病とか言っちゃって、冷房は悪者になってた!🤣 Wi-Fiルーターは1日中つきっぱなし。冷暖房もつきっぱなし。やることなければテレビを見っぱなし。冷蔵庫は大型化。走る車の量は多分倍増。だって、みんなネットで買うから輸送車が増える。
そうそう、田舎はまだ土がある、とかおっしゃってる貴方、林業廃れちゃって、禿山になってたり、ソーラーパネルで埋め尽くされたりしてて、美しい日本がことごとく壊されているじゃないの!
昭和の時代は、ヒートアイランド現象みたいな言葉が賑わってましたよね?平成かしら?でも、グレた子が出てきて、何でもかんでも温暖化になっちゃった。😱
だから、昭和の頃と今を比べてどうのこうの言うのは、意味がないと思うんざんす。
<ところで、ヒートアイランドは文法的にはheated(形容詞) island(名詞)だと思うんですよね。ストロベリー(名詞)アイス(名詞)とかアップル(名詞)パイ(名詞)とは作りが違う。どうでもいいけど。>
面白いことにですね、2015年のフォーブス誌では、「地球温暖化のウソ」なんてのを記事にしてんですね。w さらに興味深いのは、この時点でも「伝染病が流行る」みたいなことを言ってます。まあ、計画の上ですから。上のリンクは、10回ぐらいは無料で読めると思います。
他にも温暖化のウソについてはウェブで拾うことができますよ。
どんなにグレてるグレちゃんが騒いだって、専門家がウソだよって言うんですからねえ。それよりもコロナ対策で増えたプラスチックのパッケージどうにかしてよ、セク次郎!パンもコロッケもみんな袋入り。そんなに増やすなら、燃やしても害にならないレジ袋を今すぐ無料に戻せっ!!!😠
アテンション、プリ〜ズ!
日本語バージョン見つけました!!!
ヒートアイランド現象という言葉は10年20年前はよく聞いたのにいつの間にかco2が悪者。田舎の水路もコンクリート固めばかりで悲しくなります。日本人は自然に対しても無頓着になりました🤮
>温暖化のウソ
これこれ、これですよ^^。
良く分からなかったから、知りたかった。
ちゃんと。
あとで読みますね♪(← あとかよ!)
雑草の手入れをしなくて済むようにでしょうけど、雑草ってコンクリートの割れ目からしっかり生えてくる!!!
昔通りの家に住めば良いんですよ、ね。
スンマヘン。私も膨大なエーゴを訳すの面倒くさくなりました。😂
日本語でもありそうですよね。