今月は簡単で、なおかつ納得!できるクォーツ(引用句)がたくさんあって、それをストックしていたのを忘れてました!
ということで、ここのところ「じっくりエーゴの記事」の時間が取れないので、しばらく代用させていただくことにしました!
たまにアメリカ大陸を発見したコロンバスの言葉と勘違いされるようですが、フランスの小説家、アンドレ・ジードの言葉です。
&nbs . . . 本文を読む
4年も前の話なので、この後どのような展開になったかは存じませんが、アメリカにいる私より日本通の、日本人の友達が教えてくれた記事がPDFでデスクトップに貼り付いたままなので、いっそのことここに保存しちゃおう!ってことで記事にしちゃいました。
完全保存版一覧表付き
「患者には出すけど、医者が飲まないクスリ」
週刊誌の記事ですから、どれだけホント?と疑いながらも自分のアレルギーの薬をチェックしてリ . . . 本文を読む
そういう本が多分世の中にはたくさん出てて、またそういうスクールとかオンラインのセミナーとか色々ありますが、
そんな一朝一夕にエーゴが上達することはありません。
エーゴを喋る人達は、毎日何かしらエーゴに触れているわけです。
英検のテキストや英文法の執筆で知られるクリストファ・バーナード先生が面白いことを言っています。彼の言い分は、多分英語学習者として読むと、「なんじゃいこれ?」みたいなところが . . . 本文を読む
イタチ君って、どこに行っても良い評判ないんでしょうか?ペットとして飼われているフェレットもイタチ科らしいですね。なんでも、イタチは卵の中身を上手に吸い取っても、卵の殻が元の形をとどめているから、誤魔化すとかずるいやつというイメージがついたようです。イタチの本意など人間にはわからないのに勝手ですね、人間ってやつは。(笑)
さて、そのイタチ君はエーゴで weasel 。ウィーzルと発 . . . 本文を読む
台風10号が日本を直撃しています。へなちょこパンチで飛ばしたいですが、こっちが飛ばされそうなのでじっと家にいます。
皆さんの地域でも被害が少ないことを祈るばかりです。どうぞお気をつけて。
どんな風になってるかな〜?なんて見に行かないでくださいね。
見るなら迫力ある写真でどうぞ。こういう写真はプロに任せましょうね。
それで、Stormy weather(嵐、ジャニーズじゃ . . . 本文を読む