百姓一揆(新潟版)

地元新潟の良いところ、悪いところやイベントなどを紹介します。
オートバイ、釣り、スノーボード、ゲーム好きなじじい

新潟フィッシングショー2023

2023-03-09 13:15:36 | 日記

各地で開催されているフィッシングショーがここ新潟でも3年ぶりに朱鷺メッセで行われた。

前回の開催は、コロナが広がりを見せ始めた時期で、マスク着用での開催だった。
まだ、新潟県内での感染者は確認されておらず、誰もが最初の1人になりたくない頃だった。
実際、最初の感染者は酷い風当たりだったと聞いた。
地方は、特に私の住む田舎での感染は、想像を絶するパッシングに見舞われただろう。
実際、県内感染1号となった方は大変なことだったとお聞きした。
さて、無事に開催できた新潟フィッシングショー
今回目についてたのは、新製品ではなくユーチューバーの方々だった。
マルコスさんがアイドルのような衣装でアイドルのような振る舞いだった。
メインステージでも地元のラジオパーソナリティと新潟についてあーだこーだとインタビューされていた。
 
今までメーカーと共に活躍してきたフィッシングテスター方は、
小さいサブスペースで講義されていたのが印象的だった。
 
これも今の時代なのだろう。
 
鮎ブースでは、DAIWAの竿が(新製品も含む)37%オフで売られており
飛ぶように注文が入っていた。
 
経済は回りだした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2023-01-01 08:31:07 | 日記

あけましておめでとうございます。

2023年は快晴で迎えた。

山の上から結構遅めな初日の出を拝み

今年一年を期待させる朝になった。

昨年の大雪は、都市部中心の降雪になったので

私の住む山間部は、積雪わずか20センチ程度で

どうにかスキー場も営業しているレベルである。

先日、関東の親戚と会ったのだが報道を見てか「大丈夫?」などご心配していただいたが

まだ営業できていないスキー場も多いほど降雪がなく、恐縮するばかりだった。

ただ、海沿いは普段降らない雪が多く風も強いので、釣りは全く行けていない。

今年も釣りレベルを一つ上げ、御年80歳の師匠を超えたい。

バイクにも乗りたい。

キャンプも行きたい。

スノーボードにも行きたい。

ゲームも積んでばかりで進んでいない。

登山も靴を買ったきりで履いてもいない。

気持ちは元日から焦っている…

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022鮎釣りまとめ

2022-09-28 14:36:00 | 日記
今年の鮎釣りは、ニューロッドで待ち構えていたのだが
結果は
7月10日解禁日



7月26日



7月30日



8月5日
5匹

8月10日



8月19日



8月28日
親子どんぶり2発で終了

8月30日
坊主

8月31日
坊主

9月は天候不順と台風で行けず終いと散々な結果となった。

師匠も解禁日にご一緒できたが
その後川でバランスを崩し右肘を打撲
筋を痛めて今シーズンはほぼ棒にふった。

10月初週の禁漁明けにルアーで鮎を掛けるアユイングをしてみようと思うが釣れるだろうか?
海では、キスやアオリイカが待っているので
時間を作るのが大変かも…





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022鮎釣り日記 その2

2022-08-10 23:02:00 | 日記
無事解禁を迎えた翌日
午後から石打地区で今年2回目の鮎釣りをした。
前日の釣果情報を聞くと、どこも芳しくないらしい。
関東からのお客様が多い湯沢地区では、釣れず皆さん早目の撤収をしたとのこと
解禁を塩沢で迎えたのは良かったのか、正解は分からない。
解禁2日目も同じ場所の対岸で竿を出した。
本流よりも支流の流れの弱いところが良いと聞き午後から始めると
直ぐに1匹目が掛かった。
続いて2匹と掛けたが、その後はポツポツと6匹を釣り上げた。
夕方から所用があり正味3時間でこの結果だった。
しかし、バラシが多数あり反省も多かった。
帰りに仕事仲間の家に全て置いてきたので、写真はありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022 キス釣りその4

2022-07-05 18:00:56 | 日記

6月27日、キス釣りも今年4回目

地元新聞の釣り情報を確認して柏崎に向かう。
 
早朝からアジ、キスのコンビネーションを試みるも起床した時には、日は高い。
 
気持ちを切り替え午後から向かった。
 
それにしても、今年の夏は尋常ではない暑さ。
 
1時を過ぎた頃には、周りには誰もいなくなった。
 
暑くて釣りどころでは無く、車内で休憩を取らねば死んでしまう。
 
休み休み釣りを行うものの、あたりは少ない。
 
どうにか10匹とコノシロ1匹を釣り上げた。
型はいいのがたまにかかるが、数がでない。
5色〜1色まで探るもポツポツとしかかからなかった。
上越のほうがよいのかも…
 
夕方近くになり、近所の年寄が寄ってきた。
 
この辺りは、昔は釣れていたのだが
東京電力の柏崎原発から砂を大型船が運び出してきてから釣れなくなった。
と、砂浜に打ち上げられた黒い砂を指差し話した。
1日4回50年も続いていると
沖合1キロほどに砂を撒いては帰る大型船を眺めていた。
 
それが要因なのか専門家ではないのでわからない。
ただ、老人は昔はよく釣れ大層混雑していたと目を細めた。
それから、ずーーーーーーーーーーーーと
自慢話が始まり、1時間しても止めてくれない。
 
どうして、老人は釣りもしないのに海へ来て
喋っていくのだろう…
こっちは釣りに来ている。
止めそうもないので、片付けを初めた。
その間もずーーーーーーーと話し続け、車に乗るまで続いた。
最後に「ありがとう」と老人が話していたが、
私は、好きで話を聞いていたわけではないのだよ。
 
最近は、魚より老人が釣れると、釣り仲間の金城さんが話していたのを思い出した。
彼は、2時間以上付き合うらしい。
 
さて、もうすぐ鮎の季節。
試し釣りも終わり、道具の準備もできた。
7月10日解禁である。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする