百姓一揆(新潟版)

地元新潟の良いところ、悪いところやイベントなどを紹介します。
オートバイ、釣り、スノーボード、ゲーム好きなじじい

初勝利

2021-08-21 17:01:19 | 釣り

今年で3年目を迎えた鮎釣り。

8月20日、本年6回目となる鮎釣りは、解禁日以来の戸田師匠とご一緒し湯沢方面へ向かった。

日本各地で被害をもたらせたお盆の梅雨前線は、この地域では幸いにも大したことはなかったが

山間部で降った雨が川の濁りと水量を増し、しばらく鮎釣りから遠ざかっていた

【注意喚起】7/29撮影佐梨川鉄砲水

と、思っていたらこんな画像が世間に流れてて冷や汗がでた。

私は、この上流で鮎釣りをしているが、佐梨川から下流の魚野川では

シーズン後半は大物が釣れると評判で、今季釣行計画もしていたもの。

さて、久しぶりの師匠との釣り対決は

川の流れが早く川底に囮が入らないため

湯沢地域はまったく当たりもなく、釣れる気も起きず

囮鮎が弱らないうちに場所を塩沢地区に移した。

先行者は3名ほどいたが、10時から鮎釣りを再開した。

囮を入れすぐに掛かったが、糸が緩みキャッチまではできなかった。

師匠も同じようだ。

仕掛けを組み直し囮を入れるとまたすぐに掛かった。

が、その後が続かずお昼を迎えた。

師匠1匹 VS 私3匹

初めて大差をつけ勝利した。

師匠の掛けた1匹は、心臓に刺さり囮にならない。

湯沢から持ち込んだ鮎は、すでに疲れ果て

師匠もあまりの釣れなさに疲れ果て

ここで終了となった。

私は、まだ元気な鮎がいたので下りながら地元六日町地域を様子見しようと思ったが

10名ほどのお客様が先行しており、また苦戦されていたので

竿を出さずに本日終了となった。

午後3時過ぎには夕立もあり、辞め時が良かった。

さて、夕立も上がり、炭で鮎を焼いた。

焼き上がる頃には、当たり一面暗くライトを照らしながら焼いていた。

 

湯沢では、今日からフジロックが始まっており

囮屋さんも本業が忙しく、1軒は臨時休業していた。

シャトルバスも国道を列になって走り、久しぶりに湯沢が活気づいていた。

湯沢地域は、新潟と言うより東京のイメージが強い。

南魚沼市にも湯沢は合併していない唯一の南魚沼郡だ。

昔、国道沿いの看板に東京都湯沢町と書いてあったのを記憶している。

しかも苗場は、新潟の外れにあり

おしゃれなスキー場は私には敷居が高く、滑ったこともない。

また、苗場に地元の人は殆どいない。

だから、みなさん帰るまでが旅行です。

帰った先で職場や家族の方に感染させないように、

十分注意して楽しみ、そして健康に帰宅してください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナワクチン

2021-08-18 07:22:41 | 日記

本日、妻が1回目のワクチン接種を行った。

私はすでに2回目を終えている。

私の場合、1回目は注射を刺された瞬間から痛かったが

2回目は、刺されたことすら気づかないほど痛みが無かった。

心配する副反応は、刺された翌日発熱があったが、風薬を服用し

眠ったら、快適な朝を迎えた。

妻の方も刺されたことすら気づかないと同じことを言っていたので

おそらく針が変わったのでは無いか?

と、素人ながら推測してしまう。

妻が問診時の医師に言われたことは

この会場で700人以上接種していますが

具合の悪くなったのは、1人だけ

それも、緊張のため動悸がしただけで心配ありませんよ。

とのことだった。

いろいろとワクチン接種には賛否があり

受ける受けない自由もある。

私達夫婦のように基礎疾患持ちには、選択などないけれど

この状況が少しでも早く良くなるよう願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休み

2021-08-17 18:36:38 | 日記

オリンピックの閉会式と連動するように当地域の花火大会が行われた。

日中は薄曇りで時々日もさしたが、夕方に近づくにつれ雨が降ってきた。

花火開始の頃には結構な雨降りだったのだが、30分遅れでどうにか打ち上げることができた。

雨もやみ最後のスターマインは、妻と二人楽しむことができた。

イベントや行事がまだまだ中止が続く中、花火会場もなく家から見る地元の花火大会は

中止することもなく無事開催された。

スタッフの方々も大変苦慮されたと思うし、協賛された方々も多かったとお聞きした。

 

緊急事態宣言も続く中迎えた2回めのお盆は、77歳になった母の持病が悪化し

医師にも匙をなげられ、いつお迎えが来るかわからない状況のため、久しぶりに他県にいる兄弟も含め帰省した。

母自体は、いたって健康?というか死の影は見えないが、10年ほど前に患った大動脈瘤解離が進行し

身体中痣も出始め、いつその時が来てもおかしくない状況だ。

父の方も今年に入り眼瞼けいれんや、膀胱の異常など常に病院に通っている。

他県ナンバーの兄弟は、新幹線で単独。県内の兄弟は、一日中マスクを外さなかった。

マスク会食も慣れたもので、すごく自然に会食をしていた。

浅田家!の映画を見たばかりの私は、父母たちに何かしたかったことは無いか?

と、訪ねたところ

何もない。

見合い結婚で良くわからず嫁いだが

今になってこれが良かったと母は笑っていた。

父母たちがとても楽しそうだった。

孫たちは、なんの気もない…

 

このお盆の人出は、帰省者と行楽の方々も多かった。

また今週末にはフジロックが開催される。

フジロックで感染爆発やこの地方の新規感染者が爆発しないよう

各自、気持ちの引き締めをお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚野川の鮎釣り日記 8月11日

2021-08-14 10:48:51 | 釣り

師匠から一緒に行く約束をしていたのだが、午前も雨が残り川を巡回した師匠から

釣りにならないから今日はやめると聞き、一人で行くことにした。

前日の雨で水量が多く下流部では濁りのため釣りにならなかったので石打地域に向かった。

地元の車はなく他県からのお客様でいっぱい。

隣りにいた方は、小出から釣れずに登ってきたが3匹しか釣れていないと言っていた。

私も2時過ぎまで全く当たりもない状況だったので、少し場所を動き水深のある深場を攻めてみた。

するとすぐに掛かり3時から4時半まで10匹を掛けた。

やはり取り込みに苦労し、タモに入るのは囮鮎のみの状況が続き

回収できたのは5匹という結果だった。

やはり上流は小さかった。

だが、食べるのはこれくらいが丁度よい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚野川の鮎釣り日記 8月6日

2021-08-14 10:34:56 | 釣り

今年4回目の鮎釣りは、五日町地域で行った。

連日の猛暑に水位は低かったが、6名ほどの鮎釣り師がお見えになられた。

囮屋の情報に流心に大きいのがいると聞き、大物を狙った。

囮を入れすぐに掛かったが、流れもあり竿ものされなかなか上げることができず、バラしてしまった。

その後、鮎は掛かるもののなかなか上げることができず、5匹ほど連続でバラして針を7.5号に変更した。

やっとの思い出上げた鮎は20センチを超えていた。

4匹を釣り上げ夕方5時に納竿した。

大きい鮎は苦手なので人に上げた。

鮎も下流では大きくなってきた。

食べるのは苦手だけど、釣るには大きいほうが面白い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする