ツイノスミカ

猫ト戯レ 晴耕雨読
ソンナ暮ラシガ 理想デス

脚立に登りだすと

2020-12-22 | 庭 / バラ
つるバラの誘引、覚書き。

ボーボーにシュート伸び放題にしてたバタースコッチ。
園芸棒にまとめるとかなにもしてなかったので、ホントに自由に伸びて
近寄るのも難儀な奴でした…orz
そして古くてもう良いシュートが出ない枝数本を無くすため鋸で切るのに、
太くて時間がかかって大変で、
それをゴミに出すために小さく切ったりするのにも、時間も体力も奪われるー。


安曇野は、トレリスのこっち側に良いベーサルが出ちゃってて、
うーん、このままこっち側に置いとくか?と迷ったのち、
トレリス引っこ抜いて建てなおせばいいじゃん!と
手間のかかるイイコトを思いついたのが運のつき。
去年誘引して外さなくても良い枝まで外して結び直したりしてたので
結構時間がかかってしまった。
うん、でもベーサルもきちんと誘引できたんだから、良いとしましょ。


昨日とりかかったラ・レーヌ・ヴィクトリアは、脚立に登ってアーチの上まで誘引完了。
アーチの反対側の羽衣も。
このふたつのバラ、今年の夏に水切れで大量の葉を落とすというヤバイ状況に陥ったせいか
シュートの出も伸びも悪く、大した誘引をすることなく終了。
良かったんだか、悪かったんだか。


そんなこんなの今日の成果。
安曇野、ラ・レーヌ・ヴィクトリア、羽衣、バタースコッチ

もうひとつの成果(?)
脚立に登っててっぺんで作業するとき、普段全然使ってないところの筋肉を使うせいでしょうね。
太ももや腰が痛くなってくるわけで。
明日はもっと痛くなるかもー。



バーク堆肥でマルチングも始めました。(遅っそ!)
バーク堆肥でマルチング


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kakadenka1023)
2020-12-23 17:40:21
誘引!
今でしょうなんですね!
私も薔薇を四本程育てていますが、
誘引や、剪定の時期が良くわかりませんでした。
薔薇は綺麗なんですが、
お手入れが大変ですね!
剪定した後の枝を細かく切って
ゴミに出すのも
棘があって大変です。
綺麗な花には棘があると良く言ったものですね!
ツイノスミカさんの、薔薇🌹
綺麗に咲きそうですね、
春が楽しみです
返信する
バラの種類によって時期が違うんですよ (eowyn)
2020-12-23 21:53:55
◆かかあ天下さん
つるバラは今の時期に誘引しないと、
枝が硬くなって思う方向に誘引できないとか、
春が近づいて芽が動いてくるときに誘引すると、芽を触って落としてしまうからとか
そんな理由で今でしょ!なんです。
木立のバラは、1月か2月にばっさり短く剪定なので、まだ余裕ですね。

ごみに出すのも、袋から枝やトゲが飛び出て収集の人が怪我しないように、
新聞紙を袋の中にくるっと入れて、枝やトゲで袋が破れないようにして出しています。
お世話も大変ですが、あとかたづけもなかなか大変です
でも春に咲いた姿を想像して、頑張りますよ!
かかあ天下さんのバラも、こんな世の中でも人々の心を癒やすようなお花を
咲かせてくれるといいですね。
返信する

コメントを投稿