ツイノスミカ

猫ト戯レ 晴耕雨読
ソンナ暮ラシガ 理想デス

ハイペース

2020-12-23 | 庭 / バラ
今日は昨日より暖かいとの予報だったのに、昨日より寒いのわたしだけ?と思ったら、
腰にカイロ貼るの忘れてました。

つるバラの誘引です。メモメモφ(・ω・。)

あったかいうちになんとかしなきゃ!ってハイペースで頑張っています。
ハイペース≒適当に とも言う。


ブラッシュ・ノアゼットとレオナルド・ダ・ヴィンチのステキアーチ組。
ノアゼットは古い枝が目立ってきて、枯れ枝もあったりして、
思い切って更新という名のばっさり剪定を敢行。
ダヴィンチは順調だけど、もう少しシュートが出てますように、と祈りを込めて剪定。
どちらもアーチの中央を越えて重なるように誘引できたので、
今度の春はもっとステキアーチになる予感。


サマー・メモリーズも、古い枝を何本か抜きました。
普通、ひとつの芽の出るところからは、3本のシュートが出るとバラの先生が言ってた覚えがあるんだけど、
サマー・メモリーズは、どんだけ出るよ?ってな具合なので、どんどん更新できそうに思える。
もう芽が動きだしてるのか、赤い芽がびっしり。
しかーし、こんなに早い芽、年末年始の寒さでも大丈夫かなあ。


オデュッセイアは、極太ベーサルが天を突きぬけとばかりに伸びて、まだ先に蕾まで付けてたのを
ばっさりと短く剪定しました。
そしてさらに、シュラブだから、無理無理巻くように誘引しなくたっていいじゃん!と、
ささっとオベリスクに沿わせるように結んで終了!


フェリシアも、古い枝を抜いて、ビュンビュン出ていた新しいシュートで更新。
昨年よりもさらに、パラソル型(ソーラバネル型)になるように誘引したつもり。
でもフェリシアって結構しっかりした枝なので、
この小さなオベリスクに誘引するのが大変になってきたな、と思う。


うちのブランボワーズ・バニーユは、なかなか大きくなりません。
日当たりが悪いせいかなあ。
そんなわけで、あっという間に終了。もっと手間かけさせてくれえええ!



そんなこんなの今日の成果。計6品種。
1日で6品種の誘引、びっくりハイペース
あと4品種、このままハイーペースで頑張れば、年内に終われるぅ!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿