今日は午後から雨降りですねぇ。そろそろ梅雨入りなんでしょうか。
園芸店でドロンジョ様のようなペラルゴニウムの隣にいたのが、
ベルベッドのような深い色合いのこちら、ペラルゴニウム・シドイデス。
黒っぽい赤ワイン色。この色、大好き。
花茎までベルベッド状で、それがスーッと伸びて、その先に小さな花がつきます。
徒長してるのかと思ったけど、こういう性質らしいです。
葉っぱは丸くて、シルバーがかった、これもベルベッド状。
ペラルゴニウムは寒さに弱いものが多いけど、これはけっこう強いらしいところも、好っきー!(蚊に効くカトリス風)
そうそう、昨日蚊に刺されました。もうそんな季節ですよ!
ところで・・・
シドイデスって、きっと江戸っ子ですよ。
だってヒの発音がシになってる(違!!)
( ..)φメモ
翌春も開花させるためには、5~7度の低温に1ヶ月以上あてること。
園芸店でドロンジョ様のようなペラルゴニウムの隣にいたのが、
ベルベッドのような深い色合いのこちら、ペラルゴニウム・シドイデス。
黒っぽい赤ワイン色。この色、大好き。
花茎までベルベッド状で、それがスーッと伸びて、その先に小さな花がつきます。
徒長してるのかと思ったけど、こういう性質らしいです。
葉っぱは丸くて、シルバーがかった、これもベルベッド状。
ペラルゴニウムは寒さに弱いものが多いけど、これはけっこう強いらしいところも、好っきー!(蚊に効くカトリス風)
そうそう、昨日蚊に刺されました。もうそんな季節ですよ!
ところで・・・
シドイデスって、きっと江戸っ子ですよ。
だってヒの発音がシになってる(違!!)
( ..)φメモ
翌春も開花させるためには、5~7度の低温に1ヶ月以上あてること。
あたしゃ~ね、江戸っ子なんですよ(嘘)
冷奴は、しややっこ。
お姫さまは、おしめさま。
瀕死の白鳥は、しんしのはくちょう。
まぁ、こーしーでも飲んで休んでおいき。
え?忙しい?
お互い貧乏しまなしなんだねぇ。
そのダジャレ、ちょっとシンドイデス。。。(汗)
こんにちは♪
>ヒドイデス・・・いやいやシドイデス
花の色も名前も、なかなかイイでしょ?(笑)
とうとう梅雨入りしましたね。今日の関東地方はかなり雨が強そうですが、大丈夫でしょうか。
私も今年はスーパーチュニアをハンギングに仕立てました。風雨に当てないほうがいいんでしょうけど、うちのはスパルタで育てています。
他の大事な花は、軒下に避難してるんですけどね~。
すずさんのご主人もマラソンなさってるんですね。家造り以外にも共通点が!
京都のマラソンは、応援のついでに観光できるので良いですよね~。
膝のほう、お大事にして下さいね。
◆ミズリンさん
梅雨入りしたとたん、涼しいですね。涼しくても、蚊はいるんですよね…。
私、異常に蚊に好かれる体質なんですが、ミズリンさんはどうですか?
体温の高い人、お酒を飲んでいる人が、刺されやすいって言いますんで。 (^^ゞ
>この丸い葉っぱ、カワイイですね。
そうそう、やっぱり乙女はカワイイものが好きなんですよね~♪
そういえば、ゼラニウムの香り(ペラルゴニウムは仲間)は、ホルモンバランスを整えてくれるので、乙女にイイんですよ。アロマオイルもオススメです。
◆kagaanさん
変わった花をみつけると、連れて帰っちゃうんですよね。そして自分の覚書としてブログにupしています。そうしておかないと、わからなくなってしまうので(汗)
野草や和花中心のお庭は、きっと落ち着いた感じにまとまっていらっしゃるのでしょうね。うちは、もう何系だかわからなくなってきました。(^^ゞ
バラもカーペットかすみ草も、kagaanさんの地域だと、過ごしやすいと言ってそうです。こちらはこれからの梅雨の季節を、どう乗り切るかが問題ですからねぇ。
バラが開花したら、是非upして下さいね。kagaanさんのところで少し時期をずらしてまた花を拝見できるのも、楽しみです。
我が家の庭は野草や和花が中心で、洋花はバラとカーペットかすみ草(この名前、eowynさんのブログで知りました。ありがとうございます。)ぐらいです。バラはこれからです。中旬頃からですね。
今日畑で3匹ほど葬ってきました。
やっぱりジメジメしてきたんだなーと思ったら、梅雨入りかぁ。
この丸い葉っぱ、カワイイですね。
個人的に好きな形です。
珍しい花を沢山紹介されているので、勉強になります~。
関東地方、まだ何とか曇り空で、雨は落ちてきませんが夕方頃から降り出しそうです・・・。フラワーボックスの中のサフィニァを家の中にしまわなければ!!過保護かと思いますが、きれいに咲いてもらうためには仕方ないな~。
ちなみに私の主人も以前マラソン(ハーフですが・)
をしてまして、家族で京都マラソンの応援に行ったりしてました!今はひざを痛めて、週数回のランニングしかしていませんが・・・。