とてもお上品なお声の方からお電話があった。
「バーニーズを1年前息子が、ペットショップから買って来ました。」
「はい。」
「息子が東京に行き、家では飼いおおせないのですが、引き取っていただくことは、可能でしょうか?」
「・・・・・」
弊社は、浜松にある保健所、支所を含めて4つの施設にバーニーズの保護、または不要がある時のレスキュー施設になっている。
ご存知の方からの電話が、最近多い・・・。
直接引き取ることは、避けるように保健所から指導されているので、その方の住んでいる担当保健所の電話番号を伝えた。
きっと捨てられてしまうこの子は、その事態に戸惑い、悲しむ。
本当はつらいのに弊社に来ると気丈に明るく振舞う子が多い。
今月末、アニマルコミュニケーション(ペットコミュニケーション)の植松先生と話をしてもらったら彼もちょっとは、楽になるかしら?
どうなるのかな?
イタズラするようになりました。次に何をしようかな?
ハンドラーでは、日本一の露木先生のブログが、今年4月から開設されました。
ハンドラーとしてポイントがわかりやすく書いてあります。
ドックショーにご興味のある方は、1度は覗いてください。
とても勉強になりますよぉ~ウムウム
日本でも地域によっては安楽死なのかな?
なんか、こういうの聞くといつも考えちゃう。
愛情や、知識のない飼い主の元で生活し続けるのはその子にとって、幸せなのかしら??
でも、ハタからみるとそんな飼い主でも、
その子にとってはやっぱりかけがえのない家族なのかしら、って思うとね、その子にとっての幸せって、なになのかわからなくなってきちゃうの。
こないだね、動物病院で他の飼い主さんと話してたら、以前その動物病院に里親募集してる人がきたんだって。
コリー5歳。その人は代理の人だったんだけど、飼い主さんが「5歳すぎてショーにもうでれないからいらない」って言ったんだって。すごく悲しかったよ。
5年も一緒に生活して愛情がわかないなんて。
一方でまだ家族になって1ヶ月くらいで病気で死んでしまって今も深い悲しみにくれてる人がいるのにね。
アメリカは、わんことの暮らし方が悪いと州によっては、厳しい罰則があり、わんこたちが保護されます。いっしょに住むわんこの頭数も住む地域によってキチンと決められていて、ブリーダーの住める地域も決まっています。
都合によっていっしょに暮らせなくなると引き取ったシェルターでは、他の家族と暮らすことができるか、判断をします。
治癒困難な子やペットとして不向きな子は、日本と同じように安楽死させられますが、2週間の猶予があります。(日本はほとんど1週間)
安楽死されない子達は、人に裏切られ、おびえている心をプロが対処し、リハビリを行い、家庭で適切に暮らせるようトレーニングして、里親を期限なしで待つことができます。
新しく里親になる家族は、家族全員で約4週間の飼い主のプログラムを受講するようになっています。
いつかは、こんなNPO法人を作りたいと思っております。
後先考えずに大型犬を入手した、最悪の結果に思えてなりません‥。
そのコを選んだ息子さんが、その前にちゃんと考えてくれればと思うと‥(以下自主規制)。
でも一番ショックだったのはコメント欄に書かれた
「きっとエリン舎でみんなと過ごした方が幸せ」
でした。そんなじゃないのに、そんなじゃ‥。
できれば、後数年がんばって一緒にいてほしい‥そうすれば、バーニーズの素晴らしさを堪能できるのに‥と思ってしまうのは、勝手な言い分なんでしょうかね。。
これからそのコが体験するであろう事を想像すると胸が痛みます。
せめて心の傷が深くないことを願います。
とてもお上品で感情的にもならず、お話いただいたのですが、「きっとエリン舎でみんなと過ごした方が幸せ」とお聞きした時は、呆れました。
彼の気持ちを考えていただけたらと切に願っております。たぶん今月末位には、手続きが終わって、弊社に来ると思います
その言い廻しに家族の絆は感じられません。
しかも電話の主が息子本人でない不可解さ。
体裁と世間体は繕えても彼らを欺くことはできないのに。
純粋無垢な心が蒙る痛手を想うと本当にやるせないです。