水曜日はスクール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/81/38e49ed786d18da74b70118eed3ff20b.jpg?1729863866)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fb/46a394bfdaffe650819a8deab0d33b45.jpg?1729863865)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/38/c0c56ffbb00befaf5057e4e7e2f028b8.jpg?1729863866)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5b/9a7c423cb9ee4ea69b74c27b321845b5.jpg?1729863866)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/96/79ee1809bde0fc672fc9f957f62e143b.jpg?1729863865)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f6/e60b1dfe54fd43477b25d090602f4550.jpg?1729863866)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e2/13734ad6d0881005fb59bf99a3e5d527.jpg?1729863867)
フットサルからサッカーに活きるようにトレーニングしました。
4年はドゥアリダ
4.5年の試合は面白いけどまだまだ5年には勝てない。
フィジカル的な要素なのか?
間合いなのか?
技術なのか?
グループなのか?
原理原則なのか?
4年のチャンスクリエイター的な要素、駆け引きは面白い。
またトレーニングから見直して行こうかな。
木曜日は小川サッカースクール。
体験がめちゃくちゃ増えてきた。
田中コーチと意見交換しながら創意工夫。
金曜日は低学年トレーニング。
今日は見るトレ。
ゲームはめちゃくちゃ面白い。
この日頃を継続して行きたい。
低学年だから全てのサッカー要素が必要。
三つ子の魂、、的な事。
しなやかに運ぶ。
繊細に止める
大胆に蹴る。
低学年の身体の向き、トラップ
めちゃくちゃ上手くなってきた。
ファーストタッチがドリブルの一歩説!
ありがとうございました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/81/38e49ed786d18da74b70118eed3ff20b.jpg?1729863866)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fb/46a394bfdaffe650819a8deab0d33b45.jpg?1729863865)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/38/c0c56ffbb00befaf5057e4e7e2f028b8.jpg?1729863866)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5b/9a7c423cb9ee4ea69b74c27b321845b5.jpg?1729863866)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/96/79ee1809bde0fc672fc9f957f62e143b.jpg?1729863865)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f6/e60b1dfe54fd43477b25d090602f4550.jpg?1729863866)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e2/13734ad6d0881005fb59bf99a3e5d527.jpg?1729863867)