読書と資格試験挑戦で夢をかなえるブログ

資格試験・読書で夢をかなえる人を応援するブログ

映画 ローラーガールズ・ダイアリー

2016-05-10 14:07:34 | 日記
2009年のアメリカ映画。ドリュー・バリモアの長編映画監督デビュー作品で、本人も出演している。なかなかいい。平凡でさえない日常から抜け出して、自分が生き生き活躍できる場所を見つけて、、というよくあるがちなストーリーだけど、とにかく明るいし、ローラーゲームが面白い。なかなかない題材だけに、自由に技が見せられていて、気持ちい。敵を抜き去りゆうゆううとローラースケートをすべる主人公が気持ちい。「ジュノ」で主人公ジュノを演じていたエレン ペイジが主人公のローラーガール。ブリス・キャヴェンダー役を演じる。リング(ゲーム)ネームがなんと「ベーブ・ルースレス」!ユーモアにも富んだ、素晴らしい作品です。広いものでした。。。

映画 ジェーン エア

2016-05-10 14:01:51 | 日記
何度も何度も映画化された有名な小説の2011年版映画。両親が亡くなり孤独で苦労してきた、強い少女が恋におちて、、という話。古い話で、陰気な雰囲気が流れるが、そんななかでも、やはり人間の愛というのは永遠で、それは大切だなと気づかされられる。なんか暗いし途中で観るのやめようかな、、と思いつつ、最後まで見させられる映画です。主演 ミア・ワシコウスカ。アリス イン ワンダーランドで一躍有名の女優ですが、好演しています。

From Wiki
『ジェーン・エア』(Jane Eyre)は、2011年のイギリス・アメリカ合作の恋愛映画。シャーロット・ブロンテの同名小説の映画化作品。第84回アカデミー賞において衣裳デザイン賞(マイケル・オコナー)にノミネートされた(受賞はならず)。

パワースポット 鳩森八幡神社

2016-05-02 13:55:54 | 日記
東京のパワースポットに、週に2回は行くけど、なかなか写真をとったりしていないので、ブログに乗せづらい。ここは、千駄ヶ谷から歩いて5分くらい、北参道からも歩いて5分の、八幡様。今の時期、とてもつつじがきれいで、それを見るだけで、来たかいがあります。昨日はメイデーで、後進している方が何万人もいるなか、自転車でお参りに行きました。メイデーに代々木公園に行ったのは初めてだったので、人がいっぱいなのと、驚きました。

映画 いまを生きる

2016-05-02 13:43:17 | 日記
有名な映画をいまさらながら、見る。若きロビン ウィリアムが熱い教師の役。青年の熱き心を啓蒙、刺激する。高校を舞台にした、教育ドラマであり、ヒューマン ドラマ。かなり良い。ここで高校生を演じた人たちが、みんな後で立派な俳優になっているのも感慨深い。(イーサン ホークや、ジョシュ チャールズ)。みたあと、自分の中で"Seize the day"がとても大切な言葉になりました。

From Wiki
『いまを生きる』(原題: Dead Poets Society)は、1989年のアメリカ映画である。ロビン・ウィリアムズ主演、ピーター・ウィアー監督。ナンシー・H・クラインバウムによるノヴェライゼーションが出版されている。アカデミー脚本賞受賞作。
原題の「Dead Poets Society」は劇中の教師ジョン・キーティングがウェルトン校在学中に結成した読詩サークルで、すべて没した古典的詩人の作品[2]のみ読むことからつけられた。また邦題の「いまを生きる」は劇中でキーティングが発するラテン語「Carpe Diem」の日本語訳。厳密には「いまを生きろ」ないしは「いまを掴め」といった意味になる。アメリカのノーベル文学賞受賞者ソール・ベローの作品に同名の『Seize the Day(その日をつかめ)』(1956年)がある。

映画 SWAT

2016-05-02 13:37:05 | 日記
コリン ファレル主演のアクション映画。アベンジャーズやザ タウンでおなじみのジェレミー レナー、それにMCのLL Cool Jも出ている。ワイルドスピードのドミニクの恋人役のミシェル・ロドリゲスも出ている。と、出演者はおなじみの方々。テレビシリーズの映画版だけあって、ストーリーもわかりやすい。お酒飲みながら見るのにちょうどいい映画だと思います。


From Wiki
2003年公開のアメリカ合衆国のアクション映画。1970年代に同国で製作されたテレビドラマシリーズ『特別狙撃隊S.W.A.T.』のリメイク作品[2]。
題名通り、SWATに所属している警察官の活躍を描く。SWATの新チーム結成と訓練をリアルタッチに描写する前半と、麻薬王の護送任務に端を発する大がかりな市街戦が展開される後半からなる。