今のこの時代だからこそ
必須なアイテムになりそうだったので購入
レーダー探知機は今年の3月に
セルスターのAR-303GAを購入し
OBDⅡ接続で設置
↓


今月23日に同じセルスターのCSD-500FHR
↓

というドライブレコーダーを購入し設置
探知機のオプション装備品として
この2台を専用ケーブル(相互通信ケーブル)で繋げます
↓


するとどうなるかと言いますと、
レーダー探知機の画面で
ドライブレコーダーの録画画面としての
機能もプラスされます。
こちらはレーダー探知機としての画面
(画面上はタコメーター・水温計・速度計)
↓

ドラレコの設置位置
↓


こちらはドライブレコーダーに切り替えた録画画面
(車庫の中! (ノ∀`✿)アヒャヒャ…)
↓

まあ実際走行した録画画面風景はこんな感じ。
普通に国道です。
隣町へ向かっているほぼ中間地点。(上り)
↓

隣町から帰ってきてる中間地点(下り)
相変わらず空いてます (*≧m≦*)ププッ
ん?スピードメーターは気にしないww
↓

ここは全国で直線が一番長い
国道12号線
下り側の始まり地点。
隠れているパトカーは数知れず (✿≖‿≖)ニタァ
↓

画質はまあ合格ということで・・・。
で、購入したドラレコに付属で付いてきた
8ギガのミニSDをドラレコから取出し
アダプタに差し込んでPCのスロットに差し込み
セットアップファイルをインストール
↓

ドラレコ用のアプリ画面を起動し
ミニSDカードスロットの「INFINITE」フォルダを
↓

ダブルクリックで開くとファイルがダウンロードされ
再生ボタンで連続再生でもスキップ再生でも
好きな場面を見る事が出来ます。
↓

付属の8ギガでは容量が小さすぎるので
BUFFALOの32ギガミニSDに変更
フォーマット方法は、ドラレコ本体に購入した32Gの
ミニSDを入れ、本体右側のクイックボタンを長押しして
フォーマットをかけます。
まあ、長々と説明?しましたが・・・
取り敢えず、何かが起きた時の為の証拠になるものが
あれば役に立てるんじゃないかな?
という事で購入しましたが
何もないのが一番ですね (; ̄ー ̄A アセアセ・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます