今日は…今日は…
頭がオーバーヒートしました。(c)北山師匠
だって、うっちーが…
私のひざの上に座った。
さらに、
I Love You~♪ う、歌いながら、
軽くキスしたお花をくれた!
とどめは、
したたる汗が光る前髪からのぞく、流し目。
ずっきゅーん!!撃ち抜かれました、腰くだかれました。ばったり。
これで倒れないのがおかしいって。椅子に座っててホントよかったよ~
あー、未だに書いてるだけでドキドキがとまりません。クールダウンできていません。
というか書き始めて何分経っているんだ。
恐るべし、ステージシート席。
「ベガーズ・オペラ」開幕から1週間ですが、今日は早3回目の鑑賞。
念願のステージシート席へGO!
ベガーズのセットには、舞台のサイド、上手下手それぞれに「ステージシート席」が設けられています。 ←これは以前、帝劇に飾られていたセット模型
言ってみれば、演出協力席なのですが、どう考えても 「出演協力席」。
ベガー達がわいわい絡んでくるから、参加せざるを得ない(笑)楽しんだもん勝ちです。
今日はそのステージシート席だったわけですが…
XAというブロックの最前列のお席だったので、何かあるだろうとは踏んでいました。
朝から緊張しちゃったもんね。みんなにもアピールしっかりね!と応援見送りされたしね。
よしっ!と気合。
コートはクロークに預け、身軽にして。
誘われたらすぐ立ち上がれるようにパンツスタイル。しかもダンスできるようにヒールのないブーツ。
ひざの上には、マッコリ(マクヒース)にいつでも「スリ」してもらってOKなようにちょこんとバッグ。
さぁ!いざ出陣!! ←座って観ているだけだから。
Overtureが流れ、ベガー達が客席後方から舞台上へあがってくる。
きた!うっちーがきた!
っと、思った瞬間には、目の前にグレーの大きな背中が。
・・・!
きゅきゅっ♪ というか ぷりぷりっ♪ というか…二度ほど座り心地を確かめられました…
どうでしたか、内野さん。(ベガー・マッコリだけど)
私のひざには、あなたのお尻の感触がまだ儚く残っています。
10年観てきて、最高至近距離!!
君を~こんな~にも近くで見たことがない~♪って感じですよ!!裸身じゃないけど!!
でも、なんですね。
普段は妄想が暴走状態で「抱きついちゃったりしてねー」、とか「触っちゃったりしてねー」とか言ってますけど
実際自分の身の上にふりかかってくると、お手上げ状態になりますね。
ひぇぇぇ~!という声しか出ませんでした。隣の方が苦笑されていました。
ものの開演5分で、すでにいっぱいいっぱいでーす。
目の前というか足元にしばらくうっちー演じるベガーのマッコリが横たわっているんですが
なんだかもうそのあたりのことよく覚えていません。
舞い上がっているところに今日もモリクミさんに絡んでいただきました。
衣装のエプロン結び目解いてあげたり、スカートのホック外したり。
早く!と急かされ、急遽、東宝衣装部に弟子入り。
早くって言われても、もう心臓がばくばくしてるから手も思うように動かなくてもどかしいんだってば!!
そして二幕。
ステージシート席はソファではなく木のベンチに薄い座布団なので
幕間にベガー達に「おしり痛くないですか?」と心配してもらいましたが、すっかり忘れていました。
それどころじゃなかったのよ~(笑)
いよいよエネルギッシュ+カリスマ、誰もが心を奪われる男前・追いはぎ頭領マクヒースのメイン。
「オレは女が好きだ」
そんな台詞から始まる、計略家で仲間からの信望も厚いモテモテ男が女の魅力をとうとうと語る歌。
ひとりで舞台をマクヒースが練り歩くのですが、ここが!ここが大変!
1/8と9観たときには、ステージシート席の女性の手をとったり立ち上がらせたり、
「きゃあぁぁぁ!」みたいなことを彼はやってのけていたので、何かあると思っていました。
でも最初に絡んでもらっちゃったし、きっと満遍なくサービスして回るはずだから、ここは安心していよう。
と、思ってたら。
左手奥の階段横に挿してあったらしい赤いバラをとって、近づいてくる!!
え?え?
軽くバラに口付けたと思ったら、私の大好きなあの手が差し出している!
いいのー?!
恐る恐るバラを受け取る先にある、きらーんと光る流し目!
バラをとるまでの間が、自分の中ではスローモーション。
アイラブユーと歌われながら流し目されたら、そりゃファンはくらくらですよ!!
しかも赤いバラの花言葉は「愛してる」ですよ!!(そんなこと考えてないって)
ということで、頂いたキス付きお花はコチラ↓ 造花なので永久保存決定!!
このお花も持って帰っていいものかどうなのか迷いましたが、昨日もご覧になったという隣の席の方に
「いいんですよ、きっと!」「昨日は一輪だったから、使い回しじゃないはず」と励まして頂いたので
ありがたく持ち帰らせて頂きました。
2幕と3幕の短い幕間に、ベガー・泉さんから「どうしたの、このお花?」と聞かれ
「もらいました、マクヒースに
」
「マクヒース?!射止められた?!
」と元気よく言われたので
「はいっ
」
なんだろう。今日は祭り?こんなに私ばっかりいいんだろうか??
これは今月の運、ということにしておいて頂きたい。
めずらしくマチネ1人観劇だったので、このお祭り騒ぎを誰にも目撃されておらず。
ソワレに来た友達にひゃあぁぁ!と興奮して話していたら、その友達がチケットを譲ってもらった方が
ちょうど私の真向かいXBに座っていた方でした。よかった、証人がいた。
ホントに頭使っていないのに「オーバーヒート」という言葉を使うのはためらわれますが
気分よい昂揚感ということで。
内野さんの声、相当お疲れのようでした。
歌もひっくりかえってしまっていたし。明日の休演日はゆっくり労わってください。
64曲もあるこのお芝居。動きも相当ハードだし。役者に求められることがすごく大きいように思える。
その分、やりがいも大きいんだろうな。
ステージシートに座ってみて、臨場感が増して、細かな演出に驚かされ
「全員が役を生きている、だから舞台が活き活きしてみえる」ことに気づきました。
特に水野さん。以前からうまい人だなぁと思っていたけど、今日はホント輝いてみえました。
「小さな役というのはあっても小さな役者はいない」っていう「ファンタスティックス」の台詞、まさにその通り。
でもオーバーヒートしすぎて書きたい感想までたどり着けない!!
なので感想はまた持ち越し!!
あ、だけどひとつ。
小さな雨雲・安岡氏の汗っかきは有名ですが、なんとなく私の中では「そう?ヤスそんなに汗すごい?」
って感じだったのですが、それは内野さんの汗も半端じゃないのを見慣れていたからだということがわかりました。
帰り道、よろよろしながらもブレイクした勢いで任天堂DS&「もっと脳を鍛える~」と購入してしまいました…。
I Love You~♪歌いながら、
軽くキスしたお花をくれた!」
愛しの方⇒北山さんに変換。
・・・シミュレーション中・・・
ボンッ
すごすぎますねmihoさん、その体験。
しかも流し目ですか、そうですか。
いやはや、おめでとうございました
内野さんって、昔朝ドラで将棋してた方ですよね?
最近宗像コーチもしてらしゃった、あの。
私はジーンの教授役に結構惚れてました
何とも言えない色香の漂う方ですよね。
mihoさんの暴走っぷりが読んでてとても楽しかったです
前もmihoさんとこでコメント失敗しましたよねー、私
ほんと、おっちょこちょいでお恥ずかしい
お見苦しくてすみませんでしたー
私は控えておきま~す
それこそ暴走でーす!!心臓が持ちませーん!!
朝ドラ覚えていらっしゃいますか?大阪が舞台だったんですよ~
行きましたよ、ロケ地ツアー!
もしよろしかったら12/10のブログもご覧下さい。
北山さんとの共通点考察しています(笑)
宗方コーチと教授とは、エキストラで共演しました