Aquarela Brasileiragaが頭から離れず、CD探し。
でT氏の宿題「何個見つかった?」
う~ん☆沢山あった。思ったより。
Marcal(マルサル)に関係なくても引っかかったのかも(笑)
Kザワさん曰く。
リオの名門エスコーラであるポルテーラの、歴史に残る名ジレトール。後年インペリオセハーノに移籍する。メストレ・マルサル(メストレとは、他の言語では、マスター、マイスター、マエストロ、つまり巨匠(?)」といわれている…って事でした。
1988年の「A INCRÍVEL BATERIA DO MESTRE MARÇAL」は絶版だけど名盤、っていわれてるらしい。
私の買ったCDはマルサルが編曲?プロデュース?したものなんですかね~。
1999年発売「Sambas-enredo de todos os tempos」
です~。
「O Mundo Melhor de Pixinguinha」
はなかった。
しかもPixinguinhaが人名だとは知らんかった。
ショーロの凄い人らしい。
ショーロ・サンバ・ボサノバ…どれも好きです。
まだ良く知らないけど(笑)
でT氏の宿題「何個見つかった?」
う~ん☆沢山あった。思ったより。
Marcal(マルサル)に関係なくても引っかかったのかも(笑)
Kザワさん曰く。
リオの名門エスコーラであるポルテーラの、歴史に残る名ジレトール。後年インペリオセハーノに移籍する。メストレ・マルサル(メストレとは、他の言語では、マスター、マイスター、マエストロ、つまり巨匠(?)」といわれている…って事でした。
1988年の「A INCRÍVEL BATERIA DO MESTRE MARÇAL」は絶版だけど名盤、っていわれてるらしい。
私の買ったCDはマルサルが編曲?プロデュース?したものなんですかね~。
1999年発売「Sambas-enredo de todos os tempos」
です~。
「O Mundo Melhor de Pixinguinha」
はなかった。
しかもPixinguinhaが人名だとは知らんかった。
ショーロの凄い人らしい。
ショーロ・サンバ・ボサノバ…どれも好きです。
まだ良く知らないけど(笑)