図書館協会「絶歌」制限せず - Y!ニュース http://news.yahoo.co.jp/pickup/6165294
やっぱり、カメラマンて背の高い方が有利。私の動画より良かったのでもらっちゃお♪
限定。。。ってほどでもないっしょw
ミストケンチ動画
限定。。。ってほどでもないっしょw
ミストケンチ動画
今年Yまちゃんがジレなのでオハチが回ってきました。(多分)
・・・レコーディング
3年前?初めて参加させて頂きました。
責任感全くなく、自分の音が混じった音が綺麗に編集?され、その音源で練習したり、審査員が聞くのか~面白いな~と。
翌年はタンボリン1年生だったし…で、久しぶり。
上手いとかじゃなく、出席率良いから私(笑)
画像はジレYまちゃんが宿題(レコーディング)を終えてのビールです。
色々プレッシャーがあったのか?、この日午前10時半からパート練習、30分空けてバテリア練習、30分空けてレコーディング21時半までと通算10時間スタジオ入り!!という超サンバ馬鹿…もとい☆超ハードな一日の後のビールです♪
私もほぼご一緒しましたが、激疲れでした★
馬鹿も休み休みするもんです(笑)
で、以前と違ってマラカソン(一人スルド)な所があって、
レコーディングを終えた後、私は集中力が切れてご迷惑をかけてしまい、Yまちゃんに言ったら、『順位なんか関係ないんだよ、このメンバーでレコーディングが出来て嬉しい』って言ってくれた。
ジレ殿はきっと宿題(レコーディング)が終わって安堵したのかとは思いますが、良いよね♪こういうアットホーム感は我チームの特徴です。
濃密な人付き合いは不得意ですが、
私、杭としては全く出ていないので、打たれる事全くないし快適ですw
しっかし、職場にバレバレだぁ★池袋でMさんに会ってしまって、『じゃあ明日ね~!』って(笑)
・・・レコーディング
3年前?初めて参加させて頂きました。
責任感全くなく、自分の音が混じった音が綺麗に編集?され、その音源で練習したり、審査員が聞くのか~面白いな~と。
翌年はタンボリン1年生だったし…で、久しぶり。
上手いとかじゃなく、出席率良いから私(笑)
画像はジレYまちゃんが宿題(レコーディング)を終えてのビールです。
色々プレッシャーがあったのか?、この日午前10時半からパート練習、30分空けてバテリア練習、30分空けてレコーディング21時半までと通算10時間スタジオ入り!!という超サンバ馬鹿…もとい☆超ハードな一日の後のビールです♪
私もほぼご一緒しましたが、激疲れでした★
馬鹿も休み休みするもんです(笑)
で、以前と違ってマラカソン(一人スルド)な所があって、
レコーディングを終えた後、私は集中力が切れてご迷惑をかけてしまい、Yまちゃんに言ったら、『順位なんか関係ないんだよ、このメンバーでレコーディングが出来て嬉しい』って言ってくれた。
ジレ殿はきっと宿題(レコーディング)が終わって安堵したのかとは思いますが、良いよね♪こういうアットホーム感は我チームの特徴です。
濃密な人付き合いは不得意ですが、
私、杭としては全く出ていないので、打たれる事全くないし快適ですw
しっかし、職場にバレバレだぁ★池袋でMさんに会ってしまって、『じゃあ明日ね~!』って(笑)
チョト前に興味を持っていたけど、注文殺到で生産がおいつかず状態で、東急ハンズも売切れ販売完了状態。
欲しい~なぁ~☆
想いをつなぐ鉛筆削り、TSUNAGOの使い方 A Pencil Sharpener connects ideas together. How to use the TSUNAGO
欲しい~なぁ~☆
想いをつなぐ鉛筆削り、TSUNAGOの使い方 A Pencil Sharpener connects ideas together. How to use the TSUNAGO
出張先の昼食。
冷やしでアゴだし美味しかった♥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2c/7397e511cc2f87cae4ccfeb753f0a359.jpg)
昨日やっと私を自由にしてくれる強力な味方が我が家にやって来ました。←関係なく自由だけどw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0e/92e967fd32996ba08b9518072d2ce3fe.jpg)
早速豪遊?☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9b/2cd40e3e27ae974b0ab4226091699253.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5b/85c4720b71f8b854a316147c6f9f95c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1c/f1fba47df9376a070c85a2bbfdf72ab1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a1/420267b406299e2655d7f593bcaa981f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/de/0c845a41843a2551c4e893353713f0dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/36/aae97da2742defc3386c5f4892d50778.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bb/d2fcce9d32858714af284f19a5811c86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/12/0a8b991c9ca2d8c34a7d9d74471259d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/81/d5371fc7fa03db0f8659bd1cdd847f5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/18/ac5d879b7f530c3b7fe9affaad83c88f.jpg)
冷やしでアゴだし美味しかった♥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2c/7397e511cc2f87cae4ccfeb753f0a359.jpg)
昨日やっと私を自由にしてくれる強力な味方が我が家にやって来ました。←関係なく自由だけどw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0e/92e967fd32996ba08b9518072d2ce3fe.jpg)
早速豪遊?☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9b/2cd40e3e27ae974b0ab4226091699253.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5b/85c4720b71f8b854a316147c6f9f95c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1c/f1fba47df9376a070c85a2bbfdf72ab1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a1/420267b406299e2655d7f593bcaa981f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/de/0c845a41843a2551c4e893353713f0dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/36/aae97da2742defc3386c5f4892d50778.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bb/d2fcce9d32858714af284f19a5811c86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/12/0a8b991c9ca2d8c34a7d9d74471259d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/81/d5371fc7fa03db0f8659bd1cdd847f5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/18/ac5d879b7f530c3b7fe9affaad83c88f.jpg)
子供の成長は早い。
10年。。。20年なんてアッという間だ。
普通。
でも0・1・2歳児は四六時中保護が要る。
自由気ままに育った現代人には過酷だ。
24時間他人につくすのだもの。
それを崇高化して母性と呼ぶ。
高齢化して育児を忘れている社会で育つんだもの。
母も孤立勝ちになる。
楽しめるかどうかの問題だけど。
だから、数年で済む事が想像できずに悲しい選択をする親がいるのでしょう。
子供は親がちゃんとしてなくたって、いや、間違ったとしてもそれなりの環境さえ準備してあげれば自分でちゃんと育つんだと思う。
馬鹿親はいらん口出さんでよし。
私も余計な事は言わない。
娘は父に相談するけど(笑)
背中を見て育つんだよ。
やれる人はやれば良い。
ただ、その子は自分のものじゃない。
自分で生んだとしても。
育児中の方のブログ
10年。。。20年なんてアッという間だ。
普通。
でも0・1・2歳児は四六時中保護が要る。
自由気ままに育った現代人には過酷だ。
24時間他人につくすのだもの。
それを崇高化して母性と呼ぶ。
高齢化して育児を忘れている社会で育つんだもの。
母も孤立勝ちになる。
楽しめるかどうかの問題だけど。
だから、数年で済む事が想像できずに悲しい選択をする親がいるのでしょう。
子供は親がちゃんとしてなくたって、いや、間違ったとしてもそれなりの環境さえ準備してあげれば自分でちゃんと育つんだと思う。
馬鹿親はいらん口出さんでよし。
私も余計な事は言わない。
娘は父に相談するけど(笑)
背中を見て育つんだよ。
やれる人はやれば良い。
ただ、その子は自分のものじゃない。
自分で生んだとしても。
育児中の方のブログ