最近めっきりオサボリのブログ
今年の夏も暑いですね~
たまりません。
さてさて今回びっくりした事と言えば
我が家は本籍が現住所と違うので
戸籍謄本などの書類が必要な場合
本籍地の区役所に書類の申請と共に
申請書の代金を郵便で送らなければなりません。
つまり戸籍謄本交付申請代 450円と
郵便返送用の切手80円を同封する訳ですが
450円は現金ではなく郵便局で450円分の小為替を購入します。
毎年このようなやり方で書類を申請しているのですが
郵政民営化になって初めての小為替購入となった今年
なんと!
450円の小為替は販売してないのは
以前から一緒だったので
400円と50円の小為替を一枚ずつ購入したところ
ここからがびっくり!
小為替1枚につき100円の手数料を取られたのです
つまり!つまりですよ
400円(小為替)+100円(手数料)と50円(小為替)+100円(手数料)
50円の小為替に100円の手数料ですよ!
こんなの有りですかね????
なんか不満です
非常に不満です

ちなみに郵便局の空いてる時間は私が仕事中のため
夏休み中の娘に買ってきてもらってたので
素直に手数料を払わざるをえませんでしたが
こんな事なら区役所も450円分の切手でもOKに
してもらわないと(ちなみに現在不可です)
来年は郵便局で吠えちゃいますわよ
追伸。。。久々Photoコーナーのお散歩集に
一件追加しました。
お時間の許す方はのぞいて見て下さいね

今年の夏も暑いですね~
たまりません。
さてさて今回びっくりした事と言えば
我が家は本籍が現住所と違うので
戸籍謄本などの書類が必要な場合
本籍地の区役所に書類の申請と共に
申請書の代金を郵便で送らなければなりません。
つまり戸籍謄本交付申請代 450円と
郵便返送用の切手80円を同封する訳ですが
450円は現金ではなく郵便局で450円分の小為替を購入します。
毎年このようなやり方で書類を申請しているのですが
郵政民営化になって初めての小為替購入となった今年
なんと!
450円の小為替は販売してないのは
以前から一緒だったので
400円と50円の小為替を一枚ずつ購入したところ
ここからがびっくり!
小為替1枚につき100円の手数料を取られたのです

つまり!つまりですよ
400円(小為替)+100円(手数料)と50円(小為替)+100円(手数料)
50円の小為替に100円の手数料ですよ!
こんなの有りですかね????
なんか不満です

非常に不満です


ちなみに郵便局の空いてる時間は私が仕事中のため
夏休み中の娘に買ってきてもらってたので
素直に手数料を払わざるをえませんでしたが
こんな事なら区役所も450円分の切手でもOKに
してもらわないと(ちなみに現在不可です)
来年は郵便局で吠えちゃいますわよ

追伸。。。久々Photoコーナーのお散歩集に
一件追加しました。
お時間の許す方はのぞいて見て下さいね
