先日宮原操車場へ行く途中乗り換えで南方(みなみかた)で下車した時です、
改札の上に「千里線開通100周年」の看板が吊り下げられていました。
そういえばネットに記念HM掲示の記事がありました。なるほどそんなに経っていたんですね。
帰り淡路駅には過去の淡路駅の写真が掲示されていました。
千里線=十三ー南方ー崇禅寺ー淡路ー下新庄ー吹田ー豊津
淡路ー柴島(くにじま)ー天神橋(天神橋筋6丁目)=昔は京都線でした。
その歴史を私の私蔵写真より再度ご紹介です。(過去ログが👉こちらです。
今回ES2で再デジタル化したのですがピタッときません💦10年経過は少なからず劣化ありですね。)
十三から南方への車中です。
南方にて。
崇禅寺で後追いを。
淡路駅 梅田、天神橋行きホームにて
北千里からの電車が5番線に入って来ます。今は手前の4番線に入ります。
現在4線しかないのに5番線名を使用かは省略します。
只その昔1番線は十三ー淡路間の電車に使われていました。その形跡は想像するのみです。(-_-;)
南方にて梅田行を。
昭和48年1973年1月か3月 別の日にも撮影していますので何れ。😊
👉こちらに関連ページを。