前回の阪急電車千里線回顧はES2の出来があまり良くありませんでしたが
今回UPしたコマは過去ログと比べると明らかに効果ありました。😊
千里線100周年のネット記事を読んで確信できました。
淡路⇔十三運行の7番線ホームつまり十三折返しの電車があった証明否、記録となりました。
P-6つまりデイ100ばかり撮っています。もっと他の車両も撮れば良かったのですが
写真代が高くつくのでC57、D51と同じく滅多なことでは撮れませんでした。💦
先ずは北千里から来た梅田行を、行先看板は現在と同じ”大阪梅田”になっていますね、
正面の行先表示が幕になってから”梅田”のみになったのでしょうか?
そして梅田からの戻り 北千里行を、
跨線橋の階段の行先案内ですが神戸線のみですね、宝塚、箕面方面の案内は?
宝塚線ホームから撮っているのですが。
上を拡大して7番線があるかどうかの再確認しましたが分かり難いですね。
後ろの”住之江ボートレース”の開催日で2月と断定できました。(^^;
岸和田競輪も廃止になり”弥生座”という映画館もマンションに変わりました。
北千里行6両編成だったんですね。この写真で十三折返しの電車があったと確定です。
現在この線路跡は業務用の建物がありますが地面が見えますので過去を想像できます。(^^ゞ
昭和48年)1973年2月上旬の日曜か祭日か? 十三 P-6、デイ100