燗酒王子が薦めてくれた、静岡の酒杉錦。
「燗酒に合う酒を・・・」このリクエストの答えがこの酒!
燗酒王子が薦めるので、
個性が強い酒だと勝手に判断をして、
濃いめの肴を用意しました。
本当はブリ大根・きんきの煮付け・・・・を
作りたいところですが、作る元気が無くて、
スーパーの総菜コーナーで見つけた、
レバー串とキャベツメンチカツを購入。
早速、家に帰って燗酒の準備!
徳利を出すのは何年振りか、記憶にありません、
いつも日本酒は、そのまま冷で飲む事が多いので・・・
燗をつける前に試飲、なるほど、やっぱり個性的^^
呑み口は優しく感じますが、後から酒の強い味を感じます。
でも嫌いじゃない、美味しく飲めます!
この位、癖がある方が、酒を飲んでいる楽しみがありまね。
まっ!この辺は素人コメントなので、あまり参考にしないように^^
これは濃い目のアラ炊きが絶対に合うと判断しました、
おでんであれば関西炊きで無く、関東炊き!
濃い目の和食でないと、酒に肴が負けてしまいます。
そう考えるとレバー串はナイスなチョイス!
山椒をかけて、燗酒と一緒に楽しみます。
次の肴は定番のだし巻き玉子
今回は蕎麦汁を入れて蕎麦屋風に仕上げました^^
鰹出汁をたっぷり使った、だし巻き玉子
だし巻き玉子は自信あり^^
そして最後は、何故かスーパーで目に止まった、
キャベツメンチコロッケですが、
そのまま食べても寂しいので、
一手間加えてみました。
蕎麦汁に長葱入れて、コロッケをいれて出来上がり。
溶き卵を落としても、いいのですが、
だし巻き玉子を食べたので我慢です^^
これが意外に美味しく出来ました、
スーパーの総菜も一手間加えると美味しい料理に!
こんな感じで杉錦を楽しみました、
流石、燗酒王子、燗にあう酒をベストチョイス!
今度、杉錦を飲む時はブリ大根と合わせたいと思います。
この組み合わせどう思いますか?
酒の事で悩んだ時は、
燗酒王子が相談にのってくれると思いますよ↓
http://blogs.yahoo.co.jp/kogaisake
・・・きたグルメ情報・・・
ブリといえば日本海の富山が有名ですが、
知床斜里港で水揚げされます、皆さん知っていましたか?
その知床斜里もオホーツク海にある港町、
冬になると当然、漁はお休みです。
↑知床斜里で水揚げされたブリ
脂のりが抜群のホッケの開きは知床斜里からお届けします。
知床旨み干しの詳しい紹介はこちらから↓
http://www.kita-g.jp/shopping/a0007/
「燗酒に合う酒を・・・」このリクエストの答えがこの酒!
燗酒王子が薦めるので、
個性が強い酒だと勝手に判断をして、
濃いめの肴を用意しました。
本当はブリ大根・きんきの煮付け・・・・を
作りたいところですが、作る元気が無くて、
スーパーの総菜コーナーで見つけた、
レバー串とキャベツメンチカツを購入。
早速、家に帰って燗酒の準備!
徳利を出すのは何年振りか、記憶にありません、
いつも日本酒は、そのまま冷で飲む事が多いので・・・
燗をつける前に試飲、なるほど、やっぱり個性的^^
呑み口は優しく感じますが、後から酒の強い味を感じます。
でも嫌いじゃない、美味しく飲めます!
この位、癖がある方が、酒を飲んでいる楽しみがありまね。
まっ!この辺は素人コメントなので、あまり参考にしないように^^
これは濃い目のアラ炊きが絶対に合うと判断しました、
おでんであれば関西炊きで無く、関東炊き!
濃い目の和食でないと、酒に肴が負けてしまいます。
そう考えるとレバー串はナイスなチョイス!
山椒をかけて、燗酒と一緒に楽しみます。
次の肴は定番のだし巻き玉子
今回は蕎麦汁を入れて蕎麦屋風に仕上げました^^
鰹出汁をたっぷり使った、だし巻き玉子
だし巻き玉子は自信あり^^
そして最後は、何故かスーパーで目に止まった、
キャベツメンチコロッケですが、
そのまま食べても寂しいので、
一手間加えてみました。
蕎麦汁に長葱入れて、コロッケをいれて出来上がり。
溶き卵を落としても、いいのですが、
だし巻き玉子を食べたので我慢です^^
これが意外に美味しく出来ました、
スーパーの総菜も一手間加えると美味しい料理に!
こんな感じで杉錦を楽しみました、
流石、燗酒王子、燗にあう酒をベストチョイス!
今度、杉錦を飲む時はブリ大根と合わせたいと思います。
この組み合わせどう思いますか?
酒の事で悩んだ時は、
燗酒王子が相談にのってくれると思いますよ↓
http://blogs.yahoo.co.jp/kogaisake
・・・きたグルメ情報・・・
ブリといえば日本海の富山が有名ですが、
知床斜里港で水揚げされます、皆さん知っていましたか?
その知床斜里もオホーツク海にある港町、
冬になると当然、漁はお休みです。
↑知床斜里で水揚げされたブリ
脂のりが抜群のホッケの開きは知床斜里からお届けします。
知床旨み干しの詳しい紹介はこちらから↓
http://www.kita-g.jp/shopping/a0007/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます