デジデジおちゃめ、せっちゃんブログ~

~日々の思いをブログにのせて~

食べ物と健康セミナー1

2008-02-05 | 食と健康

先月は歯の治療に通い、腫れが続いたので、抗生物質と炎症を抑える薬2種を1週間飲んでいました。
腫れは収まったのですが、薬で胃腸をやられました。

食欲も出ず、お腹の調子も悪く、いつも美味しく食べられることの幸せと健康のありがたみを実感しました。

 

 第1回セミナー
「私たちのからだは、毎日食べているたべものから
作られています!」

昔なかった病気「現代病」が増えています。そのほとんどは、正常に機能する細胞を作れない「形成不全」あるいは、何らかの障害を受け、細胞がしっかり機能しない「機能障害」だったりです。

昨年、安部元総理が、機能性胃腸炎だったことは、記憶に新しいところです。炎症やできものがあるわけではないが、胃腸がしっかり機能しなくて、たべものが上手く消化吸収できないというものでした。

わたしたちのからだは、毎日の食べ物で作られていますが、本当に必要な材料が整っているのでしょうか。

健康なからだを作るための栄養が揃っていないと、健康なからだは作れないのです。

前述の機能障害も病気なのかというとそうでもないのです。
食事や生活を改善することによって、解消できるものが多々あります。

食事のバランスが悪いとコマは倒れてしまいます。
身近な食品から、栄養バランスを考えて、採りたいものです。
「FOREVERより抜粋」

「厚生省推奨」バランスガイド


昨晩のニュースで、酪農家の厳しい現状を伝えていました。
牛乳の消費量が減って、加工品が多くなっているようです。
身近にある牛乳も栄養バランスが優れています。
多いに取り入れたい食材のひとつです。

改めて、自分の健康は自分で守るためには、
毎日の食事の大切さを今一度認識しました。