翌日、まだどんよりとした天気ですが稚内を出発
今日の目的地は旭川市内です。
う~ん、また距離が長いですね...
稚内の「抜海神社」だと思います。
雰囲気につられて車を停めて撮影してました
こちらでも「エゾノシシウド」がいっぱい。
そういえば北海道では「ルピナス」を良く見ます。
ラテン語の「lupus(オオカミ)」が語源だそうです。
藤に似た花が逆さに立って咲くところから
別名は「昇藤(のぼりふじ)」ですって
今度は「浜知勇原生花園」を歩きます
利尻礼文サロベツ国立公園内にある唯一の休憩施設
「こうほねの家」の屋上からの眺めです。
夏にかけて「コウホネ」と呼ばれるスイレンに似た花が
この周囲に咲くことから名付けられたそうです。
テレビドラマのロケのためにこの地を訪れた
俳優・森繁久弥氏の歌碑が建っていました。
「エゾカンゾウ」がたくさん咲いていました。
「日本海」と書かれた看板が朽ちていますね。
牧場主の向こうにはほんの少しだけ利尻島が見えます。
天気が良ければ美しい「利尻富士」が見えるはずですが...
こちらは「オオジュリン」だと思います
北海道や東北のヨシ原やその周辺で繁殖して
秋冬は本州以南のヨシ原に群れるそうです。
こちらは「コヨシキリ」だと思います
本州中部以北のヨシやススキなどの草地に飛来、
さえずりは早口でとても長く続けるようです。
「こうほねの家」のトイレ入口の張り紙です。
つい最近、この辺にヒグマさんが来たようですね。
プーさんなら大歓迎なのですが...
byかあこ
今日の目的地は旭川市内です。
う~ん、また距離が長いですね...
稚内の「抜海神社」だと思います。
雰囲気につられて車を停めて撮影してました
こちらでも「エゾノシシウド」がいっぱい。
そういえば北海道では「ルピナス」を良く見ます。
ラテン語の「lupus(オオカミ)」が語源だそうです。
藤に似た花が逆さに立って咲くところから
別名は「昇藤(のぼりふじ)」ですって
今度は「浜知勇原生花園」を歩きます
利尻礼文サロベツ国立公園内にある唯一の休憩施設
「こうほねの家」の屋上からの眺めです。
夏にかけて「コウホネ」と呼ばれるスイレンに似た花が
この周囲に咲くことから名付けられたそうです。
テレビドラマのロケのためにこの地を訪れた
俳優・森繁久弥氏の歌碑が建っていました。
「エゾカンゾウ」がたくさん咲いていました。
「日本海」と書かれた看板が朽ちていますね。
牧場主の向こうにはほんの少しだけ利尻島が見えます。
天気が良ければ美しい「利尻富士」が見えるはずですが...
こちらは「オオジュリン」だと思います
北海道や東北のヨシ原やその周辺で繁殖して
秋冬は本州以南のヨシ原に群れるそうです。
こちらは「コヨシキリ」だと思います
本州中部以北のヨシやススキなどの草地に飛来、
さえずりは早口でとても長く続けるようです。
「こうほねの家」のトイレ入口の張り紙です。
つい最近、この辺にヒグマさんが来たようですね。
プーさんなら大歓迎なのですが...
byかあこ