先週、お仕事の前に「豊川」へ寄り道しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/41.gif)
とても天気が良くて撮影会日和でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/14.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9e/bf97d167b9fdb9af95a6d90168cd6938.jpg)
約600年前の室町時代に開創された「豊川稲荷」
今川義元、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康といった
武人からも信仰を集めた曹洞宗「妙厳寺」です。
商売繁盛の神様として庶民からも信仰されるようになり
現在では日本三大稲荷のひとつに数えられるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d8/dfcb501aafcd2cbb79f2aca8ea44a992.jpg)
境内のあちこちにお狐さまがいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/24.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b1/82e526e64accd44300eff20fe59e404b.jpg)
3万坪を越える境内には総檜造りの本殿や寺賓館など
とても見所、そして撮影ポイントも多いんですよ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/84.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/20/6c84faa6aa198c8bec791f4d94b3cc34.jpg)
こちらは「法堂」
文化10年に改築、天保年間に再建。
瓦葺二重屋根、十一間四面の大きさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/85/39cb08a3770a05015c1efee029b203d5.jpg)
こちらは「本殿」
明治41年起工、昭和5年完成の御祈祷根本道場です。
総欅造妻入二重屋根三方向拝構造。高さ百尺余り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/64/5c1261f121b6d371088adb99c818656a.jpg)
こちらは「千本のぼり」
豊川稲荷の名物にもなっているそうです。
この奥には「霊狐塚」があります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/24.gif)
byかあこ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/41.gif)
とても天気が良くて撮影会日和でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/14.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9e/bf97d167b9fdb9af95a6d90168cd6938.jpg)
約600年前の室町時代に開創された「豊川稲荷」
今川義元、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康といった
武人からも信仰を集めた曹洞宗「妙厳寺」です。
商売繁盛の神様として庶民からも信仰されるようになり
現在では日本三大稲荷のひとつに数えられるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d8/dfcb501aafcd2cbb79f2aca8ea44a992.jpg)
境内のあちこちにお狐さまがいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/24.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b1/82e526e64accd44300eff20fe59e404b.jpg)
3万坪を越える境内には総檜造りの本殿や寺賓館など
とても見所、そして撮影ポイントも多いんですよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/84.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/20/6c84faa6aa198c8bec791f4d94b3cc34.jpg)
こちらは「法堂」
文化10年に改築、天保年間に再建。
瓦葺二重屋根、十一間四面の大きさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/85/39cb08a3770a05015c1efee029b203d5.jpg)
こちらは「本殿」
明治41年起工、昭和5年完成の御祈祷根本道場です。
総欅造妻入二重屋根三方向拝構造。高さ百尺余り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/64/5c1261f121b6d371088adb99c818656a.jpg)
こちらは「千本のぼり」
豊川稲荷の名物にもなっているそうです。
この奥には「霊狐塚」があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/24.gif)
byかあこ