今回の天城へのお客さまA氏と一緒に下田へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/41.gif)
まずは下田駅近くの駐車場に牧場号を停めて
駅前にある観光案内で地図をもらい情報をゲット![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
のんびりと歩き始めました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2847.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7a/fdcacfef33970f0ee20b2c50385e72f3.jpg)
最初に訪れたのは「宝福寺」
ここには「唐人お吉記念館」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8a/d839485d3d4e6235774dc5de7f174856.jpg)
入口にチェーンソーで作ったという龍馬像が![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cd/3056af8e7c3da3dbab5ca5b371c3bd1e.jpg)
勝海舟は第十五代土佐藩主 山内容堂に坂本龍馬の脱藩の罪を解き
その身を自分に預けてほしいと懇願します。
容堂は海舟が酒を飲めないことを承知で
「ならば、この酒を飲み干してみよ」と切り返しますが
ためらうことなく、朱の大杯を飲み干した海舟...
その朱の大杯がこちらだそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/178.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e0/8531687226913b5db1d1a5f4f05746f2.jpg)
左側はお吉19歳の時の写真。
(見えにくいですが正面から撮ろうとしたら光って...)
17才で下田奉行所支配頭取・伊差新次郎に口説かれて
アメリカ総領事タウンゼントハリスの侍妾となり
その後大きく人生が変わりました。
ハリスに仕えた期間はほんの僅かでしたが
お吉は「唐人」とののしられ芸妓として流浪。
後に下田へ戻って小料理屋「安直楼」を開きましたが
結局酒に溺れて2年後には廃業してしまいます。
明治24年3月27日の豪雨の夜
遂に川へ身を投げ、自らの命を絶ってしまいます。
宝福寺の第15代竹岡大乗住職が哀れに思い
河川敷に3日も捨て置かれた遺体を境内の一角に葬りますが
後にこの住職もお吉を勝手に弔ったとして
周囲から迫害を受けて下田を去る事となったそうです。
お吉の存在は1928年(昭和3年)に
十一谷義三郎が発表した小説『唐人お吉』で
世の中に広く知られることとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f1/97250d110c62e7e246af46336c559586.jpg)
そろそろお腹が空いたのでランチタイム![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/42.gif)
観光案内所でもらったパンフレットを見て
「料磨」というお店に入ってみました。
牧場主は地魚たっぷりの刺身定食、私は天丼
お客さまのA氏は穴子天丼を美味しく食べました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3527.gif)
その後は「下田開国博物館」へ。
たっぷりと下田の歴史を勉強しちゃいました。
「花燃ゆ」の特別企画、吉田松陰展が開催中でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2842.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6d/0c0262309a062437147d731f6d4a9288.jpg)
それから日米下田条約締結所の「了仙寺」へ。
ここは「アメリカジャスミン(ニオイバンマツリ)」が有名。
参道から境内にかけて1000株が咲き誇ります。
少し見頃は過ぎていましたがそれでももの凄い香りでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2872.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6b/f09951a9afc156e86034cfafbfdc0806.jpg)
どこを見ても全部アメリカジャスミン![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2233.gif)
白色と淡い紫色が綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cd/415cc61f8da53c435e5dc003151594a6.jpg)
初夏から夏にかけて花を咲かせますが、
咲き始めは紫色をしていて、だんだん白くなっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a8/8d4f0b4bde07d429ee66129d5c2ec417.jpg)
またまた花とオヤジたち...(笑)
ここはもう香りがすごくて鼻がおかしくなりそうでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2763.gif)
byかあこ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/41.gif)
まずは下田駅近くの駐車場に牧場号を停めて
駅前にある観光案内で地図をもらい情報をゲット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
のんびりと歩き始めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2847.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7a/fdcacfef33970f0ee20b2c50385e72f3.jpg)
最初に訪れたのは「宝福寺」
ここには「唐人お吉記念館」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8a/d839485d3d4e6235774dc5de7f174856.jpg)
入口にチェーンソーで作ったという龍馬像が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cd/3056af8e7c3da3dbab5ca5b371c3bd1e.jpg)
勝海舟は第十五代土佐藩主 山内容堂に坂本龍馬の脱藩の罪を解き
その身を自分に預けてほしいと懇願します。
容堂は海舟が酒を飲めないことを承知で
「ならば、この酒を飲み干してみよ」と切り返しますが
ためらうことなく、朱の大杯を飲み干した海舟...
その朱の大杯がこちらだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/178.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e0/8531687226913b5db1d1a5f4f05746f2.jpg)
左側はお吉19歳の時の写真。
(見えにくいですが正面から撮ろうとしたら光って...)
17才で下田奉行所支配頭取・伊差新次郎に口説かれて
アメリカ総領事タウンゼントハリスの侍妾となり
その後大きく人生が変わりました。
ハリスに仕えた期間はほんの僅かでしたが
お吉は「唐人」とののしられ芸妓として流浪。
後に下田へ戻って小料理屋「安直楼」を開きましたが
結局酒に溺れて2年後には廃業してしまいます。
明治24年3月27日の豪雨の夜
遂に川へ身を投げ、自らの命を絶ってしまいます。
宝福寺の第15代竹岡大乗住職が哀れに思い
河川敷に3日も捨て置かれた遺体を境内の一角に葬りますが
後にこの住職もお吉を勝手に弔ったとして
周囲から迫害を受けて下田を去る事となったそうです。
お吉の存在は1928年(昭和3年)に
十一谷義三郎が発表した小説『唐人お吉』で
世の中に広く知られることとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f1/97250d110c62e7e246af46336c559586.jpg)
そろそろお腹が空いたのでランチタイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/42.gif)
観光案内所でもらったパンフレットを見て
「料磨」というお店に入ってみました。
牧場主は地魚たっぷりの刺身定食、私は天丼
お客さまのA氏は穴子天丼を美味しく食べました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3527.gif)
その後は「下田開国博物館」へ。
たっぷりと下田の歴史を勉強しちゃいました。
「花燃ゆ」の特別企画、吉田松陰展が開催中でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2842.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6d/0c0262309a062437147d731f6d4a9288.jpg)
それから日米下田条約締結所の「了仙寺」へ。
ここは「アメリカジャスミン(ニオイバンマツリ)」が有名。
参道から境内にかけて1000株が咲き誇ります。
少し見頃は過ぎていましたがそれでももの凄い香りでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2872.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6b/f09951a9afc156e86034cfafbfdc0806.jpg)
どこを見ても全部アメリカジャスミン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2233.gif)
白色と淡い紫色が綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cd/415cc61f8da53c435e5dc003151594a6.jpg)
初夏から夏にかけて花を咲かせますが、
咲き始めは紫色をしていて、だんだん白くなっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a8/8d4f0b4bde07d429ee66129d5c2ec417.jpg)
またまた花とオヤジたち...(笑)
ここはもう香りがすごくて鼻がおかしくなりそうでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2763.gif)
byかあこ