今年の夏は久しぶりにたっぷり天城に滞在出来ました
さいたまの猛暑から少しは逃げられたかな。
それでもどこへ行っても暑いので撮影会はほとんど無し
今回私たちだけで出掛けたのは「修善寺 虹の郷」一回のみでした。

...という訳で「修善寺 虹の郷」撮影会の写真です
こちらは「イギリス村」
くまさんたちもブリティッシュっぽいですね

「日本庭園」に行くと「ギボウシ」がたくさん咲いていました。
強い日差しや猛暑には弱いようです。

こちらの「ギボウシ」はピンク色の花ですね。
種類によって葉の美しいものもありますね。

こちらは「ポンテデリア」です。
穂状花序に淡い青紫色の花が咲いて綺麗ですね。
花の色には白やピンクもあるそうです。
どうやら 一日花なんだとか...
ちょうどトンボさんが止まっていたので
遠かったけど頑張って撮ってみました

こちらは「ハナトラノオ」です。
真夏の花の代表って感じがします。
ピンク色の小さな花がたくさん並んで咲きます。

こちらは「フロックス・パニキュラータ」
別名「花魁草(オイランソウ)」だそうです。
花茎に房~段状に小花を咲かせるのでボリュームがありますね。

あまりに暑かったので大好きな「バラソフト」を
いや~頭から背中まで汗びっしょりになってます(笑)

そしてランチは「カナダ村」にある「め~ぷる」で
暑くて食欲が無いかと思ったけど...大丈夫みたいです

帰りはもう歩く気力がなくて「ロムニー鉄道」に。

あまりに前へ座ってしまい上手く撮れなかった...
byかあこ

さいたまの猛暑から少しは逃げられたかな。
それでもどこへ行っても暑いので撮影会はほとんど無し

今回私たちだけで出掛けたのは「修善寺 虹の郷」一回のみでした。

...という訳で「修善寺 虹の郷」撮影会の写真です

こちらは「イギリス村」
くまさんたちもブリティッシュっぽいですね


「日本庭園」に行くと「ギボウシ」がたくさん咲いていました。
強い日差しや猛暑には弱いようです。

こちらの「ギボウシ」はピンク色の花ですね。
種類によって葉の美しいものもありますね。

こちらは「ポンテデリア」です。
穂状花序に淡い青紫色の花が咲いて綺麗ですね。
花の色には白やピンクもあるそうです。
どうやら 一日花なんだとか...
ちょうどトンボさんが止まっていたので
遠かったけど頑張って撮ってみました


こちらは「ハナトラノオ」です。
真夏の花の代表って感じがします。
ピンク色の小さな花がたくさん並んで咲きます。

こちらは「フロックス・パニキュラータ」
別名「花魁草(オイランソウ)」だそうです。
花茎に房~段状に小花を咲かせるのでボリュームがありますね。

あまりに暑かったので大好きな「バラソフト」を

いや~頭から背中まで汗びっしょりになってます(笑)

そしてランチは「カナダ村」にある「め~ぷる」で

暑くて食欲が無いかと思ったけど...大丈夫みたいです


帰りはもう歩く気力がなくて「ロムニー鉄道」に。

あまりに前へ座ってしまい上手く撮れなかった...
byかあこ