「いつ洗濯しているのですか?」
「干しもの 見たことがないんですけど」
お隣の言葉です
「もしかしたら洗濯していないんじゃないの?」・・・までは、言われてませんが
物干し竿は、洗濯ものを干すためではなく、天気の良い日に布団とか毛布を干すために買いました。
日頃の洗濯ものは、部屋干しです
もちろんお風呂のお湯を使います
寒い時期は、朝まで浴槽にお湯を溜めておく必要があるので、朝から洗濯!
朝の8時まで電気代が安いので、それまでに完了させます。
朝干せば夜までには完全に乾きます。
洗濯機から干し場まですぐ(1m)なので、仕事も楽
しかも干し姫様です電動で昇降できるので、これも指先1本
吊るし終わると、上げてしまえば、下にスペースができて、窮屈感はありません。
湿度が高くなる梅雨・夏場は、どれくらい乾くのかまだわかりませんが、洗濯ものに関しては満足しています
「干しもの 見たことがないんですけど」
お隣の言葉です
「もしかしたら洗濯していないんじゃないの?」・・・までは、言われてませんが
物干し竿は、洗濯ものを干すためではなく、天気の良い日に布団とか毛布を干すために買いました。
日頃の洗濯ものは、部屋干しです
もちろんお風呂のお湯を使います
寒い時期は、朝まで浴槽にお湯を溜めておく必要があるので、朝から洗濯!
朝の8時まで電気代が安いので、それまでに完了させます。
朝干せば夜までには完全に乾きます。
洗濯機から干し場まですぐ(1m)なので、仕事も楽
しかも干し姫様です電動で昇降できるので、これも指先1本
吊るし終わると、上げてしまえば、下にスペースができて、窮屈感はありません。
湿度が高くなる梅雨・夏場は、どれくらい乾くのかまだわかりませんが、洗濯ものに関しては満足しています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます