「Luci」の 煉瓦の家 トイ・プードル愛犬「モカ」 ライブ活動

珍しいレンガの家造り
一人娘「モカ」
ライブ活動「楽屋姫」など

すべての足跡を残しておきます

2011年01月29日 21時55分43秒 | 自宅
もちろん「塗り壁」

アイカ工業のシルキーパレットJQ-20T1038

同じものが2つとない、コテムラがある凹凸
白っぽい色を選んだのだが、凹凸がなければ選ばなかっただろう!
この凹凸が影を生み出して、微妙なバランスを保ってくれています。


特徴は
ホルムアルデヒド対応:ホルムアルデヒド放散に関し、使用制限を受けない「F☆☆☆☆」に対応しています

健康住宅対応:厚生労働省シックハウス問題検討会が指定する、14物質を使用していません

防カビ性:アレルギーの原因となるカビの繁殖を抑制します

防火性:不燃材料に相当する安心設計です

低臭:塗装後に臭気がほとんどありません

JIS対応:JIS A 6909 内装薄塗材Eに適応しています


いい感じで、仕上がっていましたよ


さて収納は

2011年01月29日 21時23分13秒 | 自宅
低温の中、サワケン南さんと現場で飾りつけなどの打ち合わせ
まだ暖房器具は稼働していないので、アルダーの床はまだ冷たい

でも、かなり仕上げっていました


我が家の収納はかなりとったつもり
全体の12~13%はあると思います。

下駄箱・クローゼット・押入れなどの各収納の材質は


サワケンさんでは、標準です

桐は、色白で木肌は美しく、狂いが少ない。

湿度の通過性や熱伝導率がきわめて小さい特性を持っているので、タンスなんかは代表的ですね!
昔は、お嫁入りするときには桐タンスや長持をもって嫁いだとよく聞きました

他に刀剣、掛け軸など高級貴重品を収納する箱のほか、琴、琵琶等の楽器、下駄等の日用品に至るまで幅広く使用されているらしいです

そして、開きドア・引戸・折戸の材質は「アルダー」
無垢材を使った、素敵なオリジナル扉です




オール電化!

2011年01月29日 20時53分49秒 | 自宅
我が家は、電気以外の熱源を使わない「オール電化」

北陸電力のおすすめ電気メニューとして、

エルフナイト8
(時間帯別電灯契約):電気料金が昼間の約1/3とお得な夜間の時間帯は23時~翌朝7時までの8時間の設定です。

エルフナイト10
(季節別時間帯別電灯Ⅰ):お得な夜間の時間帯は22時~翌朝8時までの10時間です。昼間の時間帯の電気料金が「夏季」と「その他季」とで異なります。
 さらに、条件がそろうと「エルフVプラン」「エルフVあったかプラン」「エルフSプラン」といったプランに加入でき、毎月の使用量料金の割引が適用になります。

エルフナイト10プラス
(季節別時間帯別電灯Ⅱ):お得な夜間の時間帯は、22時から翌朝8時までの10時間で、平日8時~10時17時~22時、日祝日8時から22時にもちょっとお得な時間が設定されています。平日の昼間あまり電気を使われない方におすすめのメニューです。   
 さらに、条件がそろうと「エルフVプラン」「エルフVあったかプラン」「エルフSプラン」といったプランに加入でき、毎月の使用量料金の割引が適用になります。


我が家は、「エルフナイト10プラス」でいこう
そして条件が「ととのいました」
エコキュート+クッキングヒーター+エアコンAC200V
これだけ揃うと、「エルフVプラン」10%OFF
        「エルフVあったかプラン」12月~4月20%OFFの
どちらかを選ぶ事ができる

どっちがお徳か???
まだ迷っています

夏が涼しいわけ!

2011年01月22日 21時17分34秒 | 自宅
今は冬です

なんで夏の話題かというと・・・
断熱・耐火レンガ効能のお話

財団法人 日本建築総合試験場にて820℃まで加熱、さて、その時のレンガ中心の温度は278℃、レンガ裏側は100℃、そして裏側ボード表面は・・なんと16℃


下記、サワケンホームさんのHPから抜粋したものです。

「翌日、レンガを外し、構造の内側を見てみた。レンガの内側は少し隙間があるだけだが、次に貼られている防水紙は全く焦げもせずにそのままの状態で残っていた!そのボードを外した次にあるのは、断熱材の発泡ウレタン。こちらも最初の状態のまま残っている!では、次にある構造材は?というとここもきれいな木の部分がそのままだった。

試験後のレンガは、石工さんが使う石ノミで何度たたいてもわずかしか割れない。強度が増しているのがよくわかる。表面的には同じ様なレンガでも、釜で焼いたレンガは、表面がセラミック状になって非常に固いことが実証された。普通は石などでもノミを入れると気持ちよくパカッと割れてしまう。何度たたいてもピクリともしなかった。」


花壇のレンガは約800℃で焼き上げているらしいですけど、サワケンさんの外壁積みレンガは、1140℃の高温で焼き上げてセラミック化しているんです

レンガは心強いですね!

LAN配線は?

2011年01月22日 20時37分37秒 | 自宅
今ではインターネットは当たり前の時代

新築の配線はどうしたらいいの?

光であろうがISDNだろうがダイヤルアップだろうが、家の前まではどんな方法であれ必ずくる

そこから先は、無線LANなのか有線LANなのかPLC(高速電力線通信)のコンセントLANにするのか・・・。かなり迷ったが、無難なところで、有線LANにした
LANケーブルの接続の手間はあるが、通信の速度・セキュリティ・確実性があるので有線に決めました!

それもほとんど各部屋に

富山県はまだですが、都会では、かなりの人が、ネット配線からTVを観ているらしい

将来はどうなるかわからないが、とりあえず8箇所設置

テレビは、外観を損なうというので、アンテナを立ててはいけないところなので、ケーブルTVと契約!

ついでに?フレッツ光の無線LANにしていましたが、これもケーブル有線に変更の予定です。

使い勝手は、良いのか悪いのか??やってみなきゃわからないですよね

裏から見たら

2011年01月16日 22時01分15秒 | 自宅
朝起きたら、家の前は雪で真っ白!おまけに低温!

今日は、照明器具が現場に届く日
佐川急便もこんな日に大変やなぁ!

新築現場に足を運ぶと・・・、やはり同じ真っ白(当たり前か)

しかし、家の前の道は融雪装置が付いているので、道路は大丈夫

家に入るまでが大変ですが。


お隣の旦那さんとも話が出来た

家もかなり仕上がっていましたね!
南からの日差しが、とても心地良かった

裏側は、まだ家が建っていません。
後ろ側から写真を撮ると、こんな感じです


前からは・・・またこの次に

レンガと地震

2011年01月15日 22時33分24秒 | 自宅
レンガ積みは、地震に大丈夫なの?

大丈夫です

2008年、茨城県つくば市の独立行政法人「土木研究所」にて、「レンガ積み工法3次元耐震実験」を行なったとあります

【1回目】  阪神淡路大震災の100%の加震
【2回目】  阪神淡路大震災の150%の加震
【3回目】  新潟中越沖地震の120%の加震
【4回目】  新潟中越沖地震の70%の加震

1日で、上記の実験を行ったのですが、「びくとも」しなかったらしいです。
タテ・横に独自の鉄筋補強したレンガは、地震にも圧倒的に強いことが改めて証明されました

外壁はレンガ積みですが、内側は木造在来軸組工法で、無垢の木のぬくもりを感じることができる、素敵なサワケンホームさんです

内断熱?

2011年01月15日 22時02分33秒 | 自宅
家の断熱工法には、内断熱工法と外断熱工法があります。

松井さん・久保田さんの「いい家・・・」シリーズは、読ませてもらいました

衝撃!読み終わった後は、外断熱じゃないと家じゃないと思ったほどでした

しかし、いろんな本を読んだり、いろんな家を見て回ったり、人の話をいろいろ聞いてみると、頭が柔らかくなりましたね

はたして、ほんとうに外断熱の方が良いのでしょうか?
内断熱:建物躯体内部(床、壁、天井)に断熱材(グラスウール、ロックウール・ウレタンなど) を入れます。
外断熱:建物の躯体外部(基礎、壁、屋根)を断熱材(ポリスチレン、ウレタン系)で被服します。

        
内断熱は、断熱材の材質と施工方法によって、大きく違ってくると思われます。

我が家の場合、内断熱工法、現場発泡ウレタンで、屋根裏にも施工してあるので、家全体を覆っている形になり、尚且つ、レンガを積んであるので、内断熱・外断熱の良いとこ取りみたいな家です

問題の多いのは外断熱工法の外壁・断熱材
外壁材と躯体の間に耐力が計算できない断熱材が入るのです。特殊固定金物を使用しますが、外壁材は重量のあるタイル、石、モルタルなどは無理でしょう。
現に、北海道で外断熱タイル張り2階外壁の、広い面積が落下した事例があります。

地震国日本です、正確で安全な外部建材の重量、耐久年数のデーターは出ていません。

地震といえば・・・次のコーナーで

足場撤去

2011年01月15日 21時26分15秒 | 自宅
今日のお昼から、富山県射水市は雪がすごく降ってきた
う~さむッ

その寒い中、新築現場の足場が、昨日撤去されました
足場が無くなったので、家がもろ見え
うれしいような、恥ずかしいような、変な気分でした

本当にもうすぐになってきました。
今住んでいる部屋を片付けなくっちゃ

こんな寒い日は、暖かく新しい家に住みたい

そこで暖かい家の見方のひとつとして、C値とQ値という数値があります。
C値とQ値は家の性能を示す指標の1つであり、数字が小さいほど性能は良いです。
ハウスメーカー営業の、冬は暖かくて夏は涼しいという言葉より、数値で確認すればおおよその判断はつきますよね!

C値とは? →隙間相当面積と呼ばれるもので、住宅の気密性を表します。(単位はcm2/m2)
これは、床面積1m2当たりにつき、どれくらいの隙間があるかということで、数値が小さいほど隙間がなく性能の良い住宅となります。

Q値とは? →熱損失係数と呼ばれるものです。(単位はW/m2K) わかりやすく言うと、建物内外に1度の温度差があると仮定したときに、建物から逃げていく総熱量を床面積で割った数値のことです。Q値が低いほど、冷暖房効率が良く高性能な住宅となります。

さて新築の我が家C値は、1㎠/㎡を切ることが出来るでしょうか?
サワケン黒田さん、測って下さいね

干し姫サマ

2011年01月03日 22時08分29秒 | 自宅
パナソニックの電動干し姫サマを導入
天井付けタイプです。

いまや「洗濯の常識」になりつつある部屋干し。特に24時間換気と高気密の家は部屋干しがあたりまえなのだろう

でも暖かな日差しと風の外干しは、やはり気持ちが良い

しかし、春先は、スギ花粉
梅雨時期は、湿気と雨
夏は、台風
秋は、移り気な天候
冬は、湿度・気温が低くて雪

こうしてみると、1年を通して安心して外で干せる日は、結構少ない

部屋干しは人目も気にすることもないし

高気密・高断熱の家サワケンホームでは、特に冬場は湿度が低い。
昔ながらの、石油ファンヒーターだと逆に適度な湿度にしてくれるのだが、蓄熱暖房・エアコンだと40%は、軽く切る事だろう!
過ごしやすいのは45~60%ぐらいか。

そこで加湿対策として活躍するのは、洗濯物。
寝る前に干せば、翌朝には乾いているらしいです
部屋を閉め切る場合は、部屋に濡れたタオルを一枚かけておけば、かなり効果はあるみたいですよ!

湿度のお話のついでに
加湿にいいのは加湿器よりも、観葉植物
見た目もいいし、わりと効果が出るみたいです

会社ではミスティー加湿器を使っています。
楽器屋さんのピアノの保湿が、すごくうまくいっているらしいです
小さい部屋だとこんな感じでもいいのかも

最近では、アロマ加湿器なるものも出ていますね!
すっごくいい臭いがします
でも加湿はあまり期待しないほうがいいかも