StellarHeart 67Ch🌟💙

こちらも宜しく😊→http://blog.goo.ne.jp/starspirits/

『郵協』をかたる新たな手口に注意!!!

2006-09-08 11:47:49 | トリビア☆
最近、郵便受けなどに『郵協』と書かれた名刺ぐらいの大きさのチラシが投函されていませんか???

それには、
「郵便局を定年退職した老人達の団体で、無利息・無担保のある時払いです…」
等といった内容が書かれていて、携帯番号が記載されていると思います…。。。

先日、郵便局にそのチラシの件で調べていただいたところ、その『郵協』という団体は、郵便局と全く関係ないそうです…。。。
 北海道だけでなく、全国でそういった内容のチラシが投函されていて、8月末日付で局内に注意を促す文書が流されていたそうです。。。
今の段階では、まだ被害が確認されていない為、各局の掲示板に『注意書き』が掲示されているだけに留まっていますが、そういったチラシが投函されていた場合、決して記載されている番号に電話せず、近くの交番もしくは郵便局へ持って行って下さいっっっ!!!
また、各市町村や自治会などで、被害が発生する前に、何らかの対策を検討してほしいと思いますっっっ!!!

海外旅行ビギナーの方々へ♪♪♪

2006-04-10 02:22:58 | トリビア☆
つい30分程前、NOAH携帯サイトのモハネド・ヨネ選手宛てに、
 「ヨーロッパ遠征の参考にして下さい♪」
 と、メールを送信していて、ふと、
 「そういや、今月下旬からGWだし…」
と考えた…。。。

 そんなワケなので、ヨーロッパ諸国へ旅行する予定のビギナーの方々へ、参考になるかどうか定かでないけれど、知っておいた方がいい『豆知識』を紹介したいと思います♪♪♪


まず、気を付けないといけないのは、ヨーロッパ諸国は日本と違い、遅くまで店が開いているとは限らないという事!!!
昨年、従弟とみのる選手もかなり悲惨な事態に遭っているので(試合終了後に食事が出来なかったという日が何日か続いた)、レストランやお店の営業時間を予めチェックしておいた方がBest!!!
 万が一の時の為に、長期保存の効く『非常食』を用意した方が無難!!!

また、国や地域によっては、トイレに入る際に『チップ』が必要な場合が殆どなので、常時ユーロの小銭を持ち歩いていた方が無難!!!
美術館、博物館、デパート、宿泊先のホテル、食事に入った店などは無料で入れる場合がありますが、5~6月はちょうど『観光シーズン』と重なり、観光名所は相当待たなければならないほど(だいたい20~30分)並ぶので、休憩時間は出来るだけ早めに済ませておいた方が無難!!!

水は、多分合わないと思うので(腹痛になる場合あり)、ミネラルウォーターを持ち歩いた方がいいでしょう。。。
日本と違い、自販機がないかもしれないし、空港や免税店の一角にたまにあったとしても、『割高』な場合が殆どなので、宿泊先のホテルの近くなどでスーパーを見つけたら、安ければ何日か分を『まとめ買い』するのがオススメです!!!
ミネラルウォーター以外でも、現地のスーパーを『フル活用』する事がオススメです♪♪♪
 不安であれば、行く先の地図を購入し、どこに何があるかとか、営業時間とか、予め把握しておいた方がいいかもしれませんが…。。。


また、これは一番、重要な事ですが、日本のように、治安がいいとは限りません!!! たとえガタイが良くても、決して『単独行動』しないで下さい!!! 狭い路地や人気のない道ではスリや引ったくり、街頭でのぼったくり、強盗などの被害に遭う危険性大です!!!
特に、典型的な『日本人観光客ファッション』で出歩いていると、真っ先に狙われます!!!
Tシャツまたはランニングシャツや、ジャージ、ジーンズ、スニーカーといった、いわゆる『動きやすく楽なファッション』に、ウエストポーチやリュックを持ち、カメラや高級腕時計、アクセサリーを身に付けていると、大抵、『金持ち日本人』と思われ標的にされます。。。気が緩んだスキに被害に遭いやすいので、時間があれば現地のファッション事情を知っておいた方が、狙われにくいかもしれません(これは、私が家族でイタリアとフランスへ旅行した際に痛感した事なので、参考にしていただければと…)。。。

ちなみに、5年前、同じツアーに参加していたにもかかわらず、私達家族は全く被害に遭いませんでしたが、それは一体、何故だと思いますか???
もともと『日本人離れ』した容貌も幸いしたのですが、初海外旅行だったにもかかわらず、私達家族は『普段着プラス、プチお洒落』で出歩いたので、恐らく、『現地在住の日本人』だと思われたのかもしれません…。。。
 周囲の風景と、違和感なく溶け込むファッションと、少しだけでも堂々とするのも、『防犯』の一つです♪♪♪


…あとは、ヨーロッパの事情に詳しい知り合いの方々とかに『体験談』とかを聞いて下さい♪♪♪

ヨーロッパ版の八つ墓村…

2005-12-11 23:46:46 | トリビア☆
今、BSで『迷宮美術館』を観ていると、ゴッホが『ローヌ川の星月夜』を描いた際のエピソードが紹介されていた…。。。
夜の河原から見える星月夜を忠実に再現したいが為に、ゴッホが取った行動は…!!!
 自宅で、帽子に沢山のロウソクを立てて火を灯してから、河原まで走ったのだそう…。。。
「八つ墓村かいっ…!」
田中義武が思わずそうツッコミした瞬間、他のゲスト・キュレーター達も大爆笑っ!!!
…いや、天才画家って、描く為には手段も成り振りも、全く関係ないんだな~。。。でも、毎晩その光景を見ていた人達は、さぞ不気味だったに違いない…。。。

ひと足早く、YOSAKOI気分♪♪♪

2005-05-31 21:46:20 | トリビア☆
6月3日(金)~12日(日)、札幌の大通公園5・6丁目に『北のふーどパーク』が開設される♪♪♪

 5丁目は洋食・揚げ物・スウィーツ&ドリンク・弁当・甘味処など、6丁目は各市町村ブース・ふーどガーデン・ラーメンなどといった、北海道の特産品を使った飲食が出来る♪♪♪

前売券は、札幌グランドホテルで7日(火)まで販売中♪♪♪

詳細は、同ホテル食堂予約係まで。。。

 TEL:011-261-3376

宝石をこれから購入しようと考えている方々へ…

2005-05-17 00:28:41 | トリビア☆
ここ5~6年、スリランカでは天然のサファイアの採掘量が減少しているらしい。その為、サファイアの原石・ギウダが取引され、加熱処理を施された後、サファイアとして各宝石商に売買されているらしい。。。

石自体は偽物ではないが、宝石商には天然石か加熱処理を施されたか否かの情報が伝えられていないのが実情らしい…。。。
※BSハイビジョン特集より


宝石に興味のある方はもちろん、これから自分の誕生石を購入しようと考えている方は、

 1:自分は何の宝石を買いたいのか???
 2:その宝石はどの産地で採掘されたのか???
 3:名前にどういう言われがあるのか???

 …など、上記のような事をいろいろ調べ知識を身に付けてから、本当に欲しい物を購入して下さい♪♪♪

何も判らないと嘆いている方は、

 1:いろんな宝石店に行ったりして金額やデザインはもちろん、石の状態を見比べてみる。。。
 2:よく顔出しする店から展示会の案内をもらったら、無理しない程度行ってみる。。。

 特に、展示会では、店頭に出ないような希少価値の高い宝石や、新しく発見されたばかりの宝石が出るので、出来る限り行ってみる事をオススメします♪♪♪

 そして、よくありがちですが、宝石店によっては、無理強いする販売員がいます。。。「必ず買わないといけないのでは?」とか考えてしまいがちですが、自分が購入する意志がない場合や、自分の欲しいと思っている物と違う物を勧められそうになったら、ハッキリ「いりません!」と意思表示しましょう!!!

 そして、必要以上に身構えない事です。。。あまり身構え過ぎると、店や販売員の思う壺です。堂々とした態度で、いろんな宝石を見て回り、興味を持った物をまず身に付けてみて、自分に似合うか、本当に欲しい物かを見極めてみる事です。。。


また、展示会へ行く際の服装も重要です!!!
 展示会によっては、ホテルのティータイム・チケットやランチ、ディナーが付く場合があります。。。
仕事帰りの方は通勤の際のスーツなどで十分ですが、それ以外の方々は、常識の範囲内で考えられる服装が良いでしょう。。。
ホテルなどの展示会へ、ジーンズやトレーナー、作業着、ジャージ姿、ゴスロリ、コスプレなどといった服装はNGです!!!


…展示会へ行く勇気がない方は、まず、宝石店を見て回るところから、徐々に慣らして、知識を身に付けていきましょう♪♪♪

軍隊や刑務所じゃあるまいし(怒)!!!

2005-05-02 11:11:36 | トリビア☆
 本日の『北海道新聞』に、北海道・倶知安町にある東陵中学校の記事が出ていたけれど、読んでみて、思わず怒りを覚えてしまった。。。

 本年度から、「いただきます」の号令で生徒がタイマーをセットして、12分間で食事。「ごちそうさま」の後に片付ける事にしたという。。。

 食事というのは、栄養摂取だけが目的ではないはず!!!

 イタリアをはじめとするヨーロッパ圏内では『スローフード』が主で、日本でもその傾向が進んでいるという中、何故、いまどき軍隊や刑務所のような事をするのか、理解に苦しむ。。。

 こんな12分間という短すぎる時間で食事を摂りつづけていたら、子供はますますキレやすくなると思うし、ゆっくりよく噛んで食べるのは無理だと思う。。。何より、食べるのが遅い子供は、給食を残し、栄養を十分摂れないのではないでしょうか???

本来『お返し』は必要ない???

2005-04-05 11:20:31 | トリビア☆
4月は新入学のシーズン♪♪♪ 親戚からお祝いを頂くという方も多いのでは???
ただ、その際『お返し』に頭を悩ませる事もあるはず。。。


本日、北海道の某テレビ番組で特集していましたが、本来、新入学や出産などの『お祝い』は、制服などいろいろと必要なものを揃えなければならず、莫大な経費がかかるので、贈って頂いた方への『お返し』をする必要がないそうです。。。

 だからといって贈って下さった方への『お礼』を忘れてはいけません。。。
 新入学した際は入学式の写真を添えた『礼状』を出したり、電話をして報告するなど感謝の気持ちを忘れない事です。。。

また、『お返し』という形ではなく、その方に何か『お祝い』があった際に贈るのも良いでしょう。。。

また、親戚や友人・知人同士で予め『お返し』はしないなど取り決めている場合もあるそうです。。。

次回の『Childhood’s End』は…

2005-03-07 23:37:07 | トリビア☆
6日(日)に第2話を掲載しましたが、皆さんご存じですか???

さあ、次回は、いよいよ第3話!!!
以前にもお知らせ致しましたが、オリジナル小説・第2弾『Re・Birth』に登場していた人物が、ここから登場致します!!!

「誰が出るんだ?」って??? それは、次回のお楽しみ♪

ただ、あえて言うなら、この作品の『超・重要人物』が登場するのは、もう少し先です…。

そう、この作品、前半は文人を中心にストーリーを進めていますが、徐々に流れが変化していきます♪ 読み逃すと、とっても話が見えなくなってしまいますので、欠かさず読んで下さい♪

では、次回の第3話を、お楽しみに♪

朝日新聞・朝刊、ピックアップ!!!

2005-03-01 04:54:44 | トリビア☆
☆時代映す犯罪増加(昨年分まとめ) ~2月25日(金)~

①ネット競売絡み588件

 昨年1年間にインターネットのオークションを利用した詐欺などの事件は、前年より44件増の588件に上ったことが24日、警視庁のまとめでわかった。サイバー犯罪は約13%増の約2千件に上り、『不正アクセス法』が施行された00年以降で最多だった。
 オークションを悪用した事件は、代金を振り込んでも品物が届かない詐欺が259件、海賊版DVD販売などの『著作権法違反』が105件、偽ブランド品販売などの『商標法違反』が65件、わいせつ物頒布が61件、『銃刀法違反』が24件。

②資金洗浄、摘発65件

 違法に稼いだ収益をマネーロンダリング(資金洗浄)して隠すなどしたとして、『組織的犯罪処罰法違反』の容疑で摘発された事件は、昨年1年間に65件あり、そのうち40件が暴力団員らによるものだったことが24日、警視庁のまとめでわかった。
 金融機関などから寄せられた『ヤミ金融』や『振り込め詐欺』とみられる取引に関する情報は6万件を超えたという。
 同法違反事件は、暴力団が資金源としているヤミ金融事件が相次いでいることで年々増えている。


☆一覧ページ、切り張りで作成OK(東芝が新技術) ~2月25日(金)~

 東芝は、インターネットのいくつかのウェブページ上の画像や文章などの位置を自由に移動させて『切り張り』編集ができる技術を開発した。
 ネットショッピングやオークション、旅行予約サイトなどの価格情報など、一度に並べて比較・閲覧したい画面を切り張りして、まったく新しい一つのページにつくり変えることができる。
 ネットで買い物をする場合、利用者は複数の出品者の商品価格を比較できると便利だ。そこで新技術では、各ウェブページ上の目当ての商品情報だけをマウスでつかみ、自分がほしい情報だけ集めたウェブページを作成できる。各パーツを、ジグソーパズルのようにネット上で組み合わせるイメージだ。
 東芝が開発したウェブ用の表示言語の基準を使ってサービスを提供する側の企業がホームページをつくり、消費者が各自のパソコンにソフトウェアをダウンロードすれば、誰でも使えるようになる。


☆『特養』待機者、増える中で ~2月25日(金)~

①質の維持難しい在宅介護

 「在宅介護では限界」とすがる思いで特別養護老人ホームに申し込んでも、順番待ちで入れるのは何年も先…。。。朝日新聞社の調査で、特養ホームの待機者が各地で増加していることがわかった。最重度の『要介護5』の状態で、自宅で待つ人も目立つ。国は、在宅介護を重視する政策を進めているが、「それでも施設に入りたい」と膨らむ数字は、何を物語るのか? 待機者や家族らを訪ね、実態に迫った。

 東京都で独り暮らしをする70歳代の男性は、02年末に特養ホームに申し込み、待機中だ。『要介護5』の最重度。2年半前に肺炎を患い、酸素チューブを鼻につけたままだ。寝たきりで、脳梗塞の後遺症で手も震える。
 毎朝夕30分ずつの身体介護、週3回の訪問介護と週1回の訪問診療、掃除・洗濯・買い物などの生活援助(週1回)、入浴も含めたデイサービス(同)など介護保険を上限まで利用する。
 訪問看護もデイサービスもない週末、おむつ交換は朝夕の身体介護の時だけになり、ケアマネージャーは「とても足りない。床ずれができかけては手当てしている」と嘆く。だが、これ以上のサービスは自己負担。生活保護を受けている男性にその余裕はない。

②母をいつか殴りそうだ

 神奈川県厚木市の団体職員の男性(55)は、同県小田原市の母親(82)が『アルツハイマー病』のため、華族と離れて母の元から通勤している。要介護4。平日はデイサービスとヘルパーを利用するが、その合間の計3時間は母一人だ。昨春、残業中も含めヘルパーを頼んだところ、自己負担額が月40万円にのぼり、あきらめた。
 男性は福祉部門におり、介護は慣れたもの。だが、母は失禁後の着替えを嫌がり、謝意も示してくれない。カッとなり、母を押さえる手がワナワナ震えることもある。いつか殴ってしまいそうだ。昨秋、特養ホームに申し込み、待機中だ。

 福岡県のリンゴ農家の女性(56)は、夫(61)の母親(90)の介護ストレスから、『視野狭さく』になり、1ヶ月入院したことがある。義母は『認知症』で、要介護3だった。
 部屋で排泄、窓の錠を壊して外出する。息子の顔は忘れても、嫁は忘れず、昔と同じ言葉で叱る。
 近所の特養ホームの待機者が100人を切ったと聞き、02年夏、申し込んだ。
 昨年末、夫妻は、主治医にグループホームを勧められた。近所のホームの家賃は月15万円ほど。今、夫妻が負担する介護費用が倍に膨らむため、断念せざるを得なかった。
 先月末、要介護度は4に。主治医の勧めで入院させた。老人医療保険があるので入院費は月4万円ほど。「でも、環境の変化で食が細くなり、可哀想で」と女性は罪悪感をひきずっている。

③厚労省、継続調査せず

 47都道府県・13政令指定都市・東京23区を対象に、朝日新聞が電話調査したところ、今月中旬までに15府県11市21区が03年度と04年度の特養ホーム待機者数を集計していた。
 東京では10区が増加、1区が横ばい、3区はベッド数増が待機者数減に結びつかなかった。15府県11市は福井県を除き、増加。最重度の要介護5の待機者数も、増加または横ばいだ。
 福井県では、03年度当初の入所は申し込み順だった。その後、要介護度などを勘案して順番を決めるように改め、04年度は軽度者の申し込みが減った。一方、要介護4と5の重度の待機者は883人と前年度より134人増えた。

 最重度でも独居でも、すぐに入れない…。。。04年度、札幌市で要介護5の自宅待機者83人中、18人が夫婦のみ世帯、7人が独居。広島市では、要介護5の自宅待機者103人のうち17人が独居者。千葉県では要介護5の在宅待機者855人中、独居者は113人。
 だが、厚生労働省は「今すぐはいる必要はなく予約的に申し込んだ人もいる」として、待機者数を継続的に調査していない。

 特養ホームの施設不足は明白だが、現在の厳しい介護保険財政の中では、「待機者ゼロを実現する施設を確保しようとすれば、保険料を倍にせざるを得ない」(札幌市)のが実情だ。
 厚労省は介護保険制度の見直しの際に、「特養ホーム増設だけに注目してはいない」と、在宅重視の方針を示している。06年度には在宅介護支援策として臨時宿泊できる『小規模多機能型居宅介護』や臨時利用出切る『夜間対応型訪問介護』の創設を計画する。だが、具体像はまだ見えない。

 独り暮らしの待機者でさえも、内心では「人生の幕引きは住み慣れた我が家で」との願いが強い。独居者の支援策、家族の介護負担の軽減策は急務だ。

子ども

2005-02-23 21:23:58 | トリビア☆
批判ばかりされた子どもは 非難することをおぼえる
殴られて大きくなつ子どもは 力にたよることをおぼえる
笑いものにされた子どもは ものを言わずにいることをおぼえる
皮肉にさらされた子どもは 鈍い良心のもちぬしとなる

しかし、激励をうけた子どもは 自信をおぼえる
寛容にであった子どもは 忍耐をおぼえる
賞賛をうけた子どもは 評価することをおぼえる
フェアプレーを経験した子どもは 公正をおぼえる
友情を知る子どもは 親切をおぼえる
安心を経験した子どもは 信頼をおぼえる
可愛がられ抱きしめられた子どもは 世界中の愛情を感じとることをおぼえる


~2月23日(水)・朝日新聞朝刊より~
ドロシー・ロー・ノルト(米国・教育学者)
「あなた自身の社会 スウェーデンの中学教科書」から抜粋



…今日、いつものように朝刊を読んでいた時、たまたま目に止まったので、繰り返し読んでみたのですが、「なるほどなぁ…」と思ってしまいました…。

特に「笑いものにされた子どもは ものを言わずにいることをおぼえる」という一文は、私自身、小学生の頃に経験した「イジメ」を思い出させました…。
毎日、クラスの男子達から「笑うと気持ち悪いから、笑うなっ!」、「お前に触られると体が溶けるから、触るなっ!」、「世界一醜いっ!」、「お前なんて、学校に来るなっ!」…他にも、鉛筆やシャープの先で、背中や手、腕、ヒドイ時には顔まで刺されたり、脚や腹、背中を力一杯蹴られたり、教材のリコーダーや、給食のパンや牛乳を、トイレに持っていかれたり…。4~6年生までの3年間、毎日続きました…。その為か、中学生になっても、しばらくの間、学校で笑えなくなったり、今でもそうなのですが、「男性恐怖症」になってしまったり…。

 幸い、私はそういった経験からか、善悪の区別がつき、「自分は人を傷つけまい」と思うようにはなりました。けれど、私のように思えなかった人は、恐らく、堪えきれず自殺してしまうか、不登校になってしまい「引きこもり」になるか、暴力で解決しようとして他人を傷つけてしまうか…。

今、私の同級生や同年代の方々は、殆ど結婚し、小~中学生ぐらいの子供がいる父親や母親になっていると思います。そんな親達の中に、最近よく「子供が何を考えているか、理解出来ない」と悩み苦しんでいる方々も多いと思うのです。そんな時は、自分が子供だった頃の事を、思い出して下さい…。
子供の頃、自分はどうだったのか? 何を考え、どんな夢を抱いていたのか? そうすれば、自ずと子供の気持ちが、少しずつ見えてくるのではないでしょうか…?