goo blog サービス終了のお知らせ 

StellarHeart 67Ch🌟💙

こちらも宜しく😊→http://blog.goo.ne.jp/starspirits/

オペラ座の怪人…

2005-01-29 23:45:48 | インフォメ&エンタメ&スポーツ☆
…つい先程、映画を見終わって帰宅したのですが、正直、ヤバイ…。最初に曲が流れて場面が変わった時から、ずっと涙が止まりませんでした…。ファントムの声が素晴らしいし、クリスティーヌの声も、天使のような声でした…。

母と中学生の妹も、涙が止まらなくて、感激しっぱなしでした…。

絶対、小学生でも、中学生でも、オススメですっ!

1月27日(木)・朝日新聞朝刊から

2005-01-28 17:09:36 | トリビア☆
 「star spirits News!!!」をいつもご覧頂いている方々、ボンジョルノ♪
>
 今回は、私のぞみ猫が、朝日新聞朝刊の中から、「トリビア的&ひょっとしたら役立つかもしれない」と思う記事をピックアップしてみましたので、ご紹介致します。。。
>
>
①食べ残し減ってます
>
~はかり100店に持参 農水省昨年の調査~
>
 農水省が26日発表した04年の食べ残し状況調査によると、食堂やレストランでの昼食で出された食事(平均で581.7グラム)で、食べ残した量は3.3%にあたる19.4グラム。03年の前回調査に比べて0.3ポイント減少した。
 食べ残し調査は、廃棄物を減らす食事の研究などが目的で実施しているもので、00年、03年に次いで3回目。今回の調査は昨年9月から10月にかけて、東京都、名古屋市、大阪市、福岡市など11の大都市で実施した。
>
 「サラリーマンが普通にランチを食べる中クラス」(農水省幹部)の食堂・レストラン100店へ、各地の統計情報センターの職員がはかりを持参。厨房などにこもって、計5193食の食べ残しの重さを量った。食べる前の食事の重さは、実際に客に出すのと全く同じ献立を標本として提供してもらい、重さを量った。
>
>
~不況も影響? 野菜の不人気が目立つ~
>
 外食の業態別では、日本料理店での食べ残しの割合が4.6%と最も多かった。更に、日本料理店での食べ残しを献立別に見ると「野菜の漬物」が13.8%とトップ。「野菜のあえ物」が13%と続き、野菜料理の不人気ぶりが目立った。
 食品の素材別に食べ残し量の割合を見ると、野菜類が4.9%でトップ。卵類3.8%、穀類3.3%と続いた。
>
 食べ残しが前回調査に比べて減った理由は明確ではないが、農水省関係者は「景気低迷の影響で、食べ物を大切にしようという人が多くなっているのではないだろうか」とみている。
>
>
②「泥棒」撮影、メール連絡 ~独居向け防犯サービス~
>
 部屋に侵入者があれば撮影し、電子メールで知らせる防犯サービス「ルームセキュア」を、学生マンション運営会社のジェイ・エス・ビー(本社・京都市)が4月から始める。撮影した写真は、指定のホームページで確認でき、必要があれば警備会社に出動要請もできる。緊急メールの送信先に親も加えれば、一人暮らしの子を持つ親も安心できるとして、同社は年内に1万契約の販売を目指している。
>
 外出時には、装置を作動させ、内蔵センサーが室内を監視する。侵入者を感知するとライトとブザーで威嚇し、内蔵カメラで室内を撮影する。
 同時に、異常事態発生を知らせる電子メールを、指定しておいた最大6人に送信する。
 監視を停止している在宅時でも、緊急時には緊急ボタンを押せばすぐ作動し、撮影・送信する。ADSLなど常時接続の高速インターネット回線が必要だ。
>
 装置の本体希望小売価格は2万9925円(税込)、月額使用料は2478円(同)。警備会社の出動料金は1回4725円(同)。
>
 問い合わせは、075-353-7176まで。
>
>
③事件・事故情報 マップで確認 ~道警HP 試験公開~
>
 道警は25日から、道内で発生した街頭犯罪や交通事故の情報を地図上で確認できる「街頭犯罪・交通事故発生マップ」の試験運用をホームページ上で始めた。地域住民の注意を促し、自主パトロールなどに役立ててもらう狙い。
>
 マップに表れるのは、路上強盗やひったくり、車上ねらい、侵入窃盗など7種類の犯罪と人身事故の情報。地図上からたどったり、住所を入力したりすることで、事件や事故の概要がわかる。細かな住所や人名が特定されぬよう、掲載データに配慮しているという。
 この7種類には入っていないが、路上での性犯罪についても被害者のプライバシーなど個別の是非を検討して、今後掲載する考えという。
>
 マップは、事件などの頻度が高い地域ほど濃い赤色で表示されるなどの工夫がされている。情報は毎月1回更新する予定。
>
 道警のホームページは、http://www.police.pref.hokkaido.jp/


④児童ポルノ製造容疑、道内初適用


 札幌東署は26日、苫小牧市日の出町1丁目、会社員工藤俊容疑者(40)=道青少年保護育成条例違反の疑いで逮捕・送検=を、児童買春・児童ポルノ禁止法違反(児童買春・児童ポルノ製造)の疑いで札幌地検に追送検した。
>
 調べでは昨年8月、出会い系サイトで知り合った石狩支庁管内の女子高校生(17)に、5千円を渡す約束で、いかがわしい行為をし、カメラで生徒の裸体を撮影した疑い。自宅のパソコンから十数枚の画像が見つかった。
>
 昨年7月に同法が改正され、児童ポルノを製造しただけで罪に問われるようになった。適用は道内で初めてという。

53の数字をめぐって…

2005-01-27 12:25:01 | トリビア☆
 イタリア・ヴェネツィアで、今、大変な事件が続発しているらしいですね…。。。

 何でも、地元のくじで「ヴェネツィア53」という数字が、1年8ヶ月間ずっと出ていなくて、多額の借金をして購入した人が、家族を殺害したり、自殺したりという事件が続発しているのだとか…。。。

 …北イタリアは、国内でも比較的安全な地域のはずなんだけど、この事件がキッカケで、治安が悪くならなければいいんだけど…。。。

振り込め詐欺、更に悪質化!

2005-01-21 22:47:07 | インフォメ&エンタメ&スポーツ☆
最近、ますます振り込め詐欺が悪質化!
その一部として、夫や家族の携帯電話の番号で発信するといった、かなり巧妙な手口が横行している。
原因は、PCで何らかのソフトを使用して、発信者の番号を偽っている場合があるので、注意が必要!

もし、自分の家族の携帯電話の番号で不審な電話がかかってきても、一旦深呼吸して、落ち着いて、折り返しこちら側から連絡するようにしましょう。すぐに本人に確認出来ない場合は(大抵、本人と連絡つかないよう、相手がシャットアウトしている場合がある)、本人の居所がわかっているならば、そこへ連絡して呼び出してもらうなど、とにかく、本人の安否を確認するなどの対策をして下さい。

最大の防止策は、普段から親・兄弟・祖父母など、家族間のコミュニケーションをきちんと取る事でしょう…。