季節のあしあと

小さな庭で移り変わる四季を感じています。

薔薇 かおりかざり カフェ

2021年05月09日 | 薔薇

五月に入ってすっきりと晴れ渡る日が続かない

雨がやんでもどよ~んとした厚い雲が覆っています。

気温が上がらないので薔薇の開花もゆっくり、ゆっくり

長く楽しませてくれそうです。

 

 

 

ギュギュっと詰まった花びらが少しずつ解けてきた「かおりかざり」

 

 

 

咲き始めの色より少し退色した来た頃が好きな「カフェ」

 

 

散りそうで意外とこの花姿を保ってくれます。

 

 

 

 

賑やかなひと鉢 「ビデンス・キャンプファイヤー」

 

 

くねくねと陽気に踊っている「スカビオサ」

 

 

コボレ種であちらこちらで咲き始めた「ブプレリウム」

地味な花だけどアレンジの脇役には貴重な存在…

 

 

こちらもコボレ種組の「コメットスター(タマシャジン)」

元々の株は鉢植えでいつのまにか消えてしまいましたが

しっかり子孫をたくさん残していました。

 

 

 

植えた記憶が無い?アリウム「ロゼウム」

ハツユキカズラの中に球根が潜り込んでいるようで

ハツユキカズラの葉の間からひょっこり現れて咲いています。

 

 

星を散りばめるようにま~るく咲き揃ってきまた「アリウム・グローブマスター」

 


パープル系の薔薇

2021年05月05日 | 薔薇

今日は強い風と雨で咲き始めの薔薇がまたまた傷めつけられています。

庭仕事ができないこんな日はパソコンに取り込んだ画像の整理をする日

 

お気に入りだった薔薇「ガブリエル」が

春の芽吹き頃から急に元気がなくなり新芽が数センチ伸びただけで

枝にしわが出始め枯れてしまいました。

以前だったらお気に入りの薔薇はもう一度買い求めていたと思うのですが

今は少しずつ減らしているので残念ですが画像だけを眺めることにしました。

昨年元気だったころの「ガブリエル」

 

 

細い茎にもびっしり花を咲かせて元気だったのに…

「ルシファー」「ガブリエル」ともに我が家から消えてしまいました。

 

ここからはお天気に恵まれた昨日の画像をUP

 

 

沢山の蕾をつけてこれからが楽しみな「しのぶれど」

 

「ニューウエーブ」はひらひらと波打つ花びらをひろげてきました。

 

 

「ニューウエーブ」の株元近くに植えているクレマチス「マルチブルー」

 

 

 

 

真っ白な花を咲かせるミニ薔薇の「グリーンアイス」

蕾の時に見せるこの赤やピンク色

 

いつもはトップバッターで咲く「ディスタントドラムス」

今年は蕾の数も少なく開花も出遅れ

ここ数年すぐ横に植えている樹勢の強い「サンテグジュペリ」に

勢力負けしているのかシュートの出も悪くなっているのが気掛かりです。

 

 

カラーリーフはそれぞれの持ち味の色を出して

初夏の雰囲気を出しています。

 

 

夏越しができず球根は腐ってしまったと思い込んでいた

「アリウム・グローブマスター」

昨年までカサブランカの中に埋もれて気付かなかったのかもしれません。

カサブランカを3ヵ所ぐらいに分散して植えなおしたので

やっとすくすくと伸びてきたようです。

過去のブログを調べてみると7年前に5球を植えていたようですが

今はこの1球のみ…

 

 

小さいけど可愛い

 

 

7年前に植えたムスカリ「プルモサム」これも1球のみが残っています。

他のムスカリはよく殖えるのに このプルモサムはなかなか殖えません。

今は地味~な容貌ですがふわふわと羽毛のような花びら?を伸ばしていくと

随分変身して美人さんになっていきます。

 

 

ホスタの中に真っ白なラナンキュラスの花が突如現れました。

地上部の無い冬の間、植え替えで出た培養土をポイポイと捨てた花壇

その中にいろんな球根が残っていたようです。

昨年はアネモネの花もこの辺りで咲いていたはずなのに

今年は見当たりません…


強風の中で咲き始めた薔薇

2021年05月01日 | 薔薇

植木鉢がなぎ倒されるような強風

棘のある枝は絡み合うと簡単には解けないので

薔薇も解く庭主もそ~っと傷つかないように気を使いながら解きました。

 

 

クリムゾンレッドとダマスク系の優雅な香り…これぞ薔薇!って感じがします。

 

 

花付き花保ちが良く四季を通してよく咲き 鉢植えでコンパクトに育つ

我が家の条件を満たしてくれる薔薇です。

 

アレゴリーと見間違えるような雰囲気で咲いているラナンキュラス

 

 

何年目?年々球根が増えて賑やかになってきました。

 

明日、明後日には開花しそうな次の薔薇は…

 

「ニューウエーブ」

 

「かおりかざり」

 

沢山の蕾を付けて開花を楽しみにしている「ボレロ」

 

この強風で蕾がもぎ取られないか…と気になって仕方がありません。

 

 

手抜きの「ぶっ刺し」挿し芽で初開花の「ベルウォーキング」

まだまだ初々しく花弁も少なめであっさりと咲いています。

 

 

急にもっこりと葉が茂って元気に咲きだしたスカビオサ

くねくねした蕾がたくさん上がっているのでしばらく楽しめそうです。

 

初夏のこの季節が一番賑やかになるコーナー

 

「コバノズイナ」「アメリカコデマリ」「西洋ニワトコ」

 

アメリカコデマリ「サマーワイン」のころんとした可愛らしい花

 

 

 

枝の先に次々と蕾が膨らんできた「西洋ニワトコ・ブラックレース」

昨年コンパクトに切り詰めたので花付きを心配していましたが

コンパクトの樹形を保ちつつ花もたくさん咲きそうで一安心です。


深みのある晩秋の薔薇

2020年12月01日 | 薔薇

秋薔薇がゆっくりと開いて深い色味を見せてくれています。

先月の季節外れのような暖かい日差しを受けて

膨らみかけた蕾が開くかな?と思っていましたが

この急激な寒さで動きがピタっと止まってしまいました。

 

以前UPした薔薇がそれぞれゆっくり開いてきた様子です。

ニューウエーブ

 

茶々

 

ニューウエーブは次々蕾が開いて今日の様子は…

 

 

我が家で育て始めて12~3年…毎年よく咲いてくれましたが

ベーサルシュートがこの2~3年全く出ず

サイドシュートも細く弱々しくなっています。

今冬の剪定どうしたものか…

お気に入りの薔薇なだけに思い切った剪定を躊躇してしまいます。

 

カフェ

 

ガク割れしていない蕾がまだ数個あるけどどうなんだろう?

玄関前の暖かい場所へ移動しました。

 

ジュビリーセレブレーション

 

アップの画像では大きく見えますが

通常の半分くらいの小さな花がポツンと咲きました。

 

ジュード・ジ・オブスキュア

 

「ジュビリー」と「ジュード」10号鉢で育てているのですが

今年は揃って絶不調

寒くなってこの蕾は咲きそうもないし元気もないので諦めてcutかな~

春の開花後からな~んか元気がない

株元を揺すってもさほどぐらつくことがないし

他の鉢植えの薔薇と同じように土が乾くし…(ネキリ虫や根腐れでもなさそう)

10号鉢の植え替えがだんだん億劫になって

部分的にシャベルで掘り出して新しい用土を足すだけで済ませてきたので

株を鉢から抜き出しての植え替えを何年していないのだろう?

癌腫ができているかも?

今年はしっかり抜いて根のチェックをしてみます。

 

クレイジートゥ

 

花弁が少ないあっさり顔です

 

ボレロ

 

株が若いので元気いっぱい

 

ディスタントドラムス

 

今年は近くに植えている「サンテグジュペリ」の枝が

覆いかぶさって光も風も遮られ弱ってしまいました。

限られた場所であれもこれも育てたいと思うと

剪定がとても重要なんでしょうが想像力が乏しく

春の様子を想像しながらの誘引や剪定が

思うようにいかずに今年はディスタントドラムスにしわ寄せ

一番厄介なのが同じ場所に植えている「コバノズイナ」

地下茎を四方八方に伸ばして勢力を拡大し

他の植物のバランスが崩れだしてしまいました。

こんなところまで?と思う場所にも芽がでてきてビックリ

地下茎を抜いても抜いても追いつきません。

春の小花や秋の紅葉を楽しませてくれている「コバノズイナ」

その代償もかなりのものです。


2番花の薔薇

2020年07月25日 | 薔薇

雨風激しい昨日、今日

もうこれ以上飲めないよ~と鉢植えの植物の悲鳴が聞こえてきそうです。

 

 

春の薔薇が咲き終わってから黒点病がひどくほとんどの葉を落とした「カフェ」

新しい葉っぱがでてきたらすぐに蕾もあがってきました。

 

 

1日前はコロンとした蕾が…

 

 

翌日はもう全開

蕾からあっという間に開ききる「カフェ」ですが

ここから散るまではちょっとペースダウンしてくれるようです。

 

 

細い枝の先にいくつもの蕾が付き始めた「ガブリエル」

 

 

雨をよけるために軒下に避難しているVIP待遇の「ガブリエル」

 

 

「アイスバーグ」&「茶々」

 

 

「センチメンタル」のうなじに遠慮がちに入っている絞り

 

 

「クロードモネ」

 

 

 

「レオナルドダビンチ」

植える場所としてはあまり適していない花壇に

この冬に移植したのが良くなかったのか元気がありません。

2番花はたったの2輪

 

 

 

カサブランカが一斉に咲き始めましたが

この雨風のなかで何とか踏ん張っています。

 

 

八重咲のジニア 優しい花色がとてもかわいい。。。

 

 

種蒔きが遅かった観賞用トウガラシ・パープルフラッシュ

真っ黒な双葉からグリーンの本葉が出たのが5日前

今日見ると…本葉に白の斑がかすかに出ています。

 

来週の半ばぐらいにやっと傘マークが消えそうですが梅雨明けになるのでしょうか?