横野平の白い雲

日々の生活の中の出来事を日記にしました

謹賀新年

2023年01月01日 | 風景・歳時記
 謹賀新年
 新年を迎え、皆さまのご健康とご多幸をお祈り申し上げます。


 元旦の妙義山と浅間山です。快晴で清々しい朝です。
 新型コロナ感染症の収束とウクライナに早く平和な日が来ることを願います。

美味しいお酒をいただく!

2022年12月28日 | 日常・一般
 昨日は三男が冬用タイヤを履き替えに来ました。今回は、次男と三男が正月用に用意してくれたお酒をアップします。
 3人で3本を飲み比べました。

 いずれもフルーティーで、滑らかな味であったり、ちょっと酸味があったり、ちょっと甘かったりとそれぞれの味を楽しみました。至福の時間です。

 正月用のお酒

 これは正月にいただきます。正月は、それぞれの都合で、息子たちが全員一緒に揃うことはありませんが、孫たちの成長も見られるので、楽しみです。

風が強く、寒い一日でした

2022年12月23日 | 風景・歳時記
 今日は風が強く、寒い一日でした。
 観光公園の蝋梅が咲いています。




 寒風吹き荒ぶ中、蒟蒻芋を掘っている農家の方々。ご苦労様です。一時、砂埃が舞い上がり、前が見えない時もありました。



近況、大根の麹漬け、蕎麦打ち

2022年12月14日 | 日常・一般
 近況です。大根の麹漬け、3回目をしました。

 1週間程、塩で漬けて水が上がった大根


 麹漬けの元(米麹、砂糖,塩、染粉、旨味成分等を混ぜたもの)


 樽に入れて、30キログラムの重しで1週間から20日位で食べられます。


 おいしいと言ってもらえると嬉しい。


 そばの収穫後、砂利やごみを拾い、製粉が終わり、仲間たちと蕎麦打ちをしました。







 年々、仲間たちの蕎麦打ちが上手になっていきます。今年は特に美味しい蕎麦になりました。

近況、秋から初冬へ!

2022年11月18日 | 日常・一般
 9月に数株ずつ植えたキャベツと白菜が上手にできました。夏野菜のナス、ピーマン、ミニトマトも霜が降りるまでは収穫できそうです。大根がたくさんできたので、今年も漬物を始めました。白菜の漬物も始めました。





 先月末に地域で作っている蕎麦の刈り取りがあり、機械での乾燥後、15日と16日に小さな砂利やごみ等を拾う作業を行い、今、製粉に出しています。今月末には、蕎麦を打ち、地域の皆さんに振る舞われます。楽しみです。