7月25日~26日に掛けて、釣り仲間5人で、神通川~高原川への遠征をしました。後から、私の知らない人ですが、他の4人とは旧知の釣り師(Iさん)が合流しました。Iさんは、私の近所の別のIさんと知り合いで、近所のIさんの鮎釣りの師匠のようです。25日は神通川鳴子大橋~新婦大橋の間に入ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0b/5f03bd487083430968499c3a81f8fed4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e4/4b81478b2c8c426d10d43fe1745b55ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fe/7211574a7984692ae9fcea476723a894.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b1/db05fff9d19f5217ee1e0eef1e602c15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ea/d2843c6b6cecd46e70ae0cf2113a30ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5c/38f9ca8413a42d48ac1fcf71601224b7.jpg)
釣果は、Aさん、Kさん、TNさんがボーズ、TTさんが1尾、私が数尾という結果で、またしても撃沈でした。そんな中、あとから合流したIさんが、午前中20尾、午後25尾で、腕の違いを見せつけてくれました。型もこの時期としては大きな20cmから23㎝で良型が揃っていました。話では、鮎がかかってから高切れで、7~8回、親子どんぶりだったそうです。神通川には毎年20回(泊りを含めて)釣行し、20年間続けているそうです。その為、川をよく知り尽くしているようです。私たちは、修行が足りませんし、それが釣果として表れています。
二日目は、高原川が釣れているということで、高原川に変更しました。高原川は谷底を流れているような川で、川につながっている道路がほとんどありません。私たちがどの辺りに入ったのか、私には位置が良くわかりませんが、砂利置き場から入ると広い駐車場があり、車を止められるからとオトリ屋さんに教えられて、入川しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/19/303bc7b5b97b9660028c7b47ed05dcd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/08/d21146cd2a35fb84b720e3ed6e429c48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d3/b67b5f32ac1b5ad09b11e9309ff2b53c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e1/36314abea04b4ca7fe811c7f940a21f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/61/3fcc20f6c8e1b019a847b4e497410028.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0b/5f03bd487083430968499c3a81f8fed4.jpg)
高原川では、1週間前にだいぶ釣れた話があり、ここ何日かで釣り人がとても多く来ているとのことでした。私たちは、既に抜かれた後に来たようで、それぞれ、数尾の釣果で終わりました。高原川は、群馬の神流川を大きくしたような感じの川で、良い川ですね。石が大きいので、川の中の移動には気を付けないといけないです。なかなか、釣果に恵まれない年ですが、仲間と行く釣りは数が釣れなくても楽しいものです。絶不調の神通川ですが、また、挑戦してみたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0b/5f03bd487083430968499c3a81f8fed4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e4/4b81478b2c8c426d10d43fe1745b55ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fe/7211574a7984692ae9fcea476723a894.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b1/db05fff9d19f5217ee1e0eef1e602c15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ea/d2843c6b6cecd46e70ae0cf2113a30ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5c/38f9ca8413a42d48ac1fcf71601224b7.jpg)
釣果は、Aさん、Kさん、TNさんがボーズ、TTさんが1尾、私が数尾という結果で、またしても撃沈でした。そんな中、あとから合流したIさんが、午前中20尾、午後25尾で、腕の違いを見せつけてくれました。型もこの時期としては大きな20cmから23㎝で良型が揃っていました。話では、鮎がかかってから高切れで、7~8回、親子どんぶりだったそうです。神通川には毎年20回(泊りを含めて)釣行し、20年間続けているそうです。その為、川をよく知り尽くしているようです。私たちは、修行が足りませんし、それが釣果として表れています。
二日目は、高原川が釣れているということで、高原川に変更しました。高原川は谷底を流れているような川で、川につながっている道路がほとんどありません。私たちがどの辺りに入ったのか、私には位置が良くわかりませんが、砂利置き場から入ると広い駐車場があり、車を止められるからとオトリ屋さんに教えられて、入川しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/19/303bc7b5b97b9660028c7b47ed05dcd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/08/d21146cd2a35fb84b720e3ed6e429c48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d3/b67b5f32ac1b5ad09b11e9309ff2b53c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e1/36314abea04b4ca7fe811c7f940a21f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/61/3fcc20f6c8e1b019a847b4e497410028.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0b/5f03bd487083430968499c3a81f8fed4.jpg)
高原川では、1週間前にだいぶ釣れた話があり、ここ何日かで釣り人がとても多く来ているとのことでした。私たちは、既に抜かれた後に来たようで、それぞれ、数尾の釣果で終わりました。高原川は、群馬の神流川を大きくしたような感じの川で、良い川ですね。石が大きいので、川の中の移動には気を付けないといけないです。なかなか、釣果に恵まれない年ですが、仲間と行く釣りは数が釣れなくても楽しいものです。絶不調の神通川ですが、また、挑戦してみたいと思います。