横野平の白い雲

日々の生活の中の出来事を日記にしました

「極東ロシアのイトウ釣り」

2019年03月27日 | 渓流釣り等
30数年位前のことでしょうか、開高健が幻の魚イトウを釣りにモンゴルを流れるアムール川で1週間位挑戦をした番組を見たことがありました。その時は、残念ながらイトウを釣ることができませんでした。
 私の友人のMが2002,2003,2004年と極東ロシアで幻の魚イトウ釣りに挑戦して、2003年に1尾手にしました。私は2005年に誘われて、初めて極東ロシアでの釣行を体験しました。2005年はアムール川の支流でイトウ釣りに挑戦しましたが、イトウの顔を見ることはできませんでした。
 その後、2012,2013,2014年の3年間、アムール川とは別の河川に挑戦しました。ハバロフスクから356km北にコムソモリスク・ナ・アムーレという人口30万人の工業都市がありますが、その途中にあるマノマ川とコムソモリスクから200~300km位のトムソン川の支流ムニ川という川でイトウ釣りに挑戦しました。その後、私は行っていないのですが、Mは続けて行っているようです。
 いつかその時の動画をブログにアップすると話していましたが、そのままになっていて、今回、思いついてアップしてみました。

 その時の最大のイトウ(2012年8月、写真はM)


 その時の動画
20120825 042532「極東ロシアのイトウ釣り」


 懐かしい思い出です。また、こうした釣りをしてみたいものですが、年金暮らしになり、費用のことを考えると、なかなか難しいですね。

山女魚釣り

2019年03月10日 | 渓流釣り等
 上州漁協の山女魚放流があり、碓氷川中瀬に釣りに行ってきました。釣り堀のような釣りで釣趣に欠けるところはありますが、釣りの気分を味って来ました。かなりの数を放したのですが、水量が少なくて魚は見えても釣れません。11時に上がりました。私は行けませんが、今後2~3日は楽しめるのではないでしょうか?


渓流解禁!

2019年03月03日 | 渓流釣り等
 3月1日、上州漁協の渓流釣りが解禁になり、烏川へ釣りに行ってきました。岩魚が釣りたかったので、一番上流のはまゆう山荘下まで行きました。釣果は15cm~20cmと小さな岩魚が4尾でした。同時に入川した人も同サイズを数尾でした。橋ごとに様子を見ながら帰途につきましたが、水沼橋で見ていたら、山女魚が何尾か連れていたので、私も竿を出してみましたが、もう、だいぶ釣った後なので、釣れませんでした。近くの釣り人に釣果を尋ねたところ、山女魚と岩魚が半々くらいで、魚籠が一杯になったので、もう、上がるとのことでした。漁協の放流表では、川田橋から落合橋までは山女魚の放流とありましたが、岩魚も放流したのですね。

野菜の収穫後鮎釣り!

2018年06月13日 | 渓流釣り等
 今の時期、1週間で30㎝も草が伸びてしまいます。今日は午前中草むしりをしました。レタスは大きな玉になり、既に収穫して食べていましたが、キャベツもカリフラワーも大きくなっていたので、収穫しました。お友達におすそ分けしました。



 午後は、解禁5日目の碓氷川へ鮎釣りに行きました。快晴の今日は当てにしていた場所が激込みでした。行ったり来たりしながら、しばらく釣れませんでしたが、1尾釣れてオトリが変わると釣れ始めました。午後約4時間、オトリ込み、18尾、釣果は16尾でした。まだまだ、鮎が沢山いるのが見えます。





 今日の釣果、半日なので上出来でしょうか。

 
 解禁日には、鉱泉橋の下で、多い人で120尾位出たようです。私の知り合いも50尾釣っていました。

碓氷湖の山女魚釣り

2018年05月02日 | 渓流釣り等
 先日、碓氷湖に山女魚の放流があり、行って見ました。駐車場は一杯で、止められないので、峠の途中に車を置いて、遊歩道を歩いて碓氷湖に行きました。




 今回は、ルアー釣りで遊ぼうと決めていたので、ルアーしか持っていきませんでした。山女魚の顔は見られましたが、数はでませんでした。清々しい天候に恵まれ、半日、楽しんできました。