今日も昼休みの散歩が快適です。今日は今までに行ったことがなかった龍昌寺に立ち寄りました。新島襄が安中で布教の為に初めて説教をした場所のようです。それにしても、お寺さんでキリスト教の布教のための説教を良く許したものだと思います。
龍昌寺1
龍昌寺2
108の梵鐘が並んでいる
「和合の鐘」…並んでいる梵鐘が108。開運小槌で「過去、現在、未来」と3回搗けば、その澄んだ音色が重なり合い、人々の心を洗い清めるよう響きます。例年大晦日は善男善女で賑わいます。…安中市の広報より
山田三川の墓。安中藩の儒学者で、実務に通じた能吏として安中藩第15代藩主板倉勝明(1809~1857)に仕えた。新島七五三(襄)に函館を教えたのは三川であるという。
極楽に行けるか運試し?
龍昌寺1
龍昌寺2
108の梵鐘が並んでいる
「和合の鐘」…並んでいる梵鐘が108。開運小槌で「過去、現在、未来」と3回搗けば、その澄んだ音色が重なり合い、人々の心を洗い清めるよう響きます。例年大晦日は善男善女で賑わいます。…安中市の広報より
山田三川の墓。安中藩の儒学者で、実務に通じた能吏として安中藩第15代藩主板倉勝明(1809~1857)に仕えた。新島七五三(襄)に函館を教えたのは三川であるという。
極楽に行けるか運試し?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます