8月15日(木),福島県伊達市の霊山(りょうぜん)に登った。
コースは下図のとおり。
本当は安達太良連峰の縦走を計画していたのだが,前日夕方の大雨の影響,落雷の危険性,台風7号が接近していることなどを考慮し,急遽こちらを選択した。
学生時代に何度も登った山だが,今日はおよそ40年ぶり。
新鮮な気持ちで登って行こう。
霊山は福島県伊達市と相馬市の境界にある標高825mの奇岩・怪岩に富んだ岩山である。
標高は低いが,新日本百名山にも選ばれている。
ちなみに新日本百名山とは,登山家の岩崎元郎氏が「中高年が登りやすい山」という点を加味して選定したものであり,深田久弥氏が選定した日本百名山のうち52座が含まれている。
日本にはたくさんの「○○百名山」なるものがある。
確かに山行の一つの指標にはなるのだが,登山者がそれぞれ自分にとっての「名山」に出会えたならそれでいい。
当日は朝8:00に登山口駐車場に到着。
国見峠から見たときも雲に覆われて山が見えなかったのだが,現地に着いてもまだ霧がかかっている。
条件がよければ,西側には奥羽山脈の山々,東側には太平洋までが望めるのだが,空は残念ながら雲に覆われている。
準備をしていると見知らぬお爺さんが近づいてきた。
なぜか上半身は裸で,怪しさ全開である。
話しかけられ,それに応じているうち山の話やら車の話やらで盛り上がってしまった。
気がつくとすでに30分近く話し込んでいる。
まだまだ話し足りなそうなお爺さんであったが,やんわりと打ち切り出発することにした。
時刻は8:30を過ぎてしまった。
霊山の主な見所は下図のとおり。※伊達市観光情報ポータルサイトより引用
スタートして20分ほど登って宝寿台へ。
鉄梯子を上がって南西方向を眺める。
出発時よりは霧が晴れてきている。
下に見えるのは霊山子どもの村。
さらにちょっと進んで 国司沢展望所へ。
やはり遠景は雲の中。
護摩壇へ下りる途中,雲の塊が近づいてくる。
親不知子不知の断崖を通り護摩壇へ。
国司館跡と霊山城趾。
鎖を伝って東物見岩へ上がる。
ここが霊山の頂上になる。
蟻の戸渡り。
全国各地の山に「蟻の戸渡り」あるいは「蟻の塔渡り」という場所があるが,ナイフリッジや痩せ尾根を指す場合が多い。(けっして人体のあの場所のことではない。)
有名なのは長野の戸隠山の蟻の塔渡りだ。
望洋台から相馬市方面の眺め。
松ヶ房ダムと玉野溜池の水面が見える。
五百羅漢岩。
奥の突起した岩の形状が気になったのでアップで撮影。
エガちゃんの「ドーン」を彷彿させられる。
弁天岩。
この梯子の下はけっこう深い亀裂だ。
弁天岩からの眺め。
最後に霊山で撮影した植物を紹介する。
ミズヒキ
キンミズヒキ
ヤマジノホトトギス
ツリガネニンジン
シロオニタケ
11:30頃下山。
だいぶ雲が薄くなり,部分的に青空も見える。
幸い雨には当たらなかったが,気温と湿度がすごかった。
すぐ近くに「りょうぜん紅彩館」という施設があるので,お風呂に入っていくことにする。
温泉ではないが,霊山の湧水を加熱したお湯だとのこと。
全身さっぱりしたところで霊山を後にした。
帰りは相馬から新地町へ。
実は,歩き足りなかったので鹿狼山にも登っていこうかとも思って来てみたのだが,帰りが遅くなりそうなのでまたの機会とする。
これにて今回は終了。