フィッシャー中将の艦隊運用の達人

かつては艦隊運営の天才と言われたフィッシャー中将が・・・白兵戦に勤しむ物語

再会

2016-12-26 19:07:20 | Weblog
釣行紀が書けないのは… そう 釣れないから。

最後にヒラマサを釣った日から数えて10回連続スルー。
その間、スズキやサゴシは釣れても、ヒラマサだけはパーフェクトスルー…

完璧なスルーでは無いが… 

この10回の釣行で、チェイスとヒットの回数は7回。
それも11月8日に最後のヒットが有ったと記録に残しているが、
その後は全くの音信普通

10月 釣行5回 キャッチ0 ヒット2 チェイス4
11月 釣行3回 キャッチ0 ヒット1 チェイス0
12月 釣行2回 キャッチ0 ヒット0 チェイス0
 
言い訳がましいが

 経験上、トップの釣りは朝マヅメの時合を逃したら後は運任せ。
釣行した10回の内、朝マヅメの釣りが出来たのは3回だから
結果としては妥当なのかも!?



今年も残すところあと6日

自分の日記では2013年12月31日8:27分に
撃投ジグ レベル ケイムラアシストフックで釣れた記録が残っている。
最近ほとんどジグを投げないけど

まだ大丈夫… この時の水温より今の水温の方が高い!! 水温的には大丈夫。
後はベイトと回遊次第。

 話は変るが12月25日…昨年もこの地磯で出会った釣り人と1年ぶりの再会をした。
相手も僕のことを覚えていてくれた!! 僕も相手のことを覚えていた!!
今回を入れてわずか2回しか話をしたことが無い人なのに何十年も前からの
知り合いの様に感じてしまうから不思議だ。

 ヒラマサとの再会も大事だが、同じ苦労を味わい同じ獲物を追う釣り人と
の再開もそれ以上に貴重な気がする。


美保関沖漁船転覆

2016-12-19 18:36:28 | Weblog
14日午前5時20分ごろ、松江市美保関町の美保関灯台から
北に約2キロの沖合で、鳥取県岩美町の田後(たじり)漁協に所属
する底引き網漁船「大福丸」(76トン)が転覆…


この転覆した場所は美保関灯台から北に2キロだが
才の地磯からはほんの目と鼻の先
鯨か大平が最も近そうに見える。


転覆した日は風が強く、北・北西ともに20mに達する程だった。
現地を訪れた12月16日早朝であれば随分西側に流された可能性
が高いが、西側の諸喰以西は渡船もあることから、軽尾・才辺り
の地磯を釣りがてら歩いてみることにした。

※個人の主観
本流は西から東で風も北・西風だが、境水道からの流れ出しを考えると
美保湾側に漂流することはあまり考えられない‼また万一美保湾側に
流された場合、釣り人では何の役にも立てない。

前日の昼すぎから南・南西に風向きが変わり波周期・波高ともに下がり
万一人が打ち上げられていたら岩に引っかかているかもしれない。
上空からのヘリコプターでは岩の隙間を見ることは出来ないから…

先ずは才の鯨から歩いてみることにした。現地に着いたのは
朝の5:00。準備をしてけもの道を歩いていく。
前日の雨で、赤土に落ち葉の被った道がよく滑る。

現地に着くと未だ真っ暗だが、海上保安庁の巡視船が停泊しており、
今回の事故の重大さが感じられる。

 鯨島で夜が明けてからの数時間を過ごし、もと来た道を引き返し、
水尻・大平を目指す。
 大平鼻は波周期が長い時(8m以上)は渡れない。タイミングを見て渡れない
ことは無いが、かなり危険。もし波にのまれたら岩に捕まることも出来ず、
血だらけになって沖に流される。
昔、〆たヒラマサがストリンガーから外れ流されたことがあった。この時
上着を脱いで飛び込んだが、岩場の海藻を掴んでもなかなかあがることが
出来ず、傷だらけになって何とかよじ登ったことがある。
この時ですら波高1.0m 波周期5.0mだった。

大平~早見ケ鼻~望楼…波周期は6.0~7.0m 波高は1.5m それでも
結構なさらしが出来、岩の隙間に押し寄せる波は恐ろしいものがある。
近くで波が巻き込み、底に潜り込む様子を見ると、胃が痛く吐きそうになる。

 磯場をまわり、港の入り口に戻ると1台の軽乗用車が止まっていた。
海辺には女性が一人…そしてそれを後方で見つめるもう一人の女性…
もしかしたら関係者かも知れない…

 私は無言でそこを通り過ぎ、釣り半分・捜索半分の自分の行動を恥じた。

結果として捜索の一部をなしたとしても、それが興味本位や物事のついで
では、所詮…。

ナンパ

2016-10-17 16:17:34 | Weblog
これから釣りですか?
暗くなった岸壁に横づけされた車から声がする。


はい!?   
(邪魔だな~ 準備中に声をかけるのはホント勘弁…)

私も波を見に来てるんですが、何が釣れますか?

アジですよ!! アジ…  小アジが釣れますよ 小アジが!!
(波の状態を見るような釣り人が何が釣れるのか知らないの?)

隣の港で大きいの釣れてますよ!(^^)! 夜中の11時頃がねらい目ですよ!!

そうですか!(^^)! (内心ため息…(-_-メ) )
ありがとうございます!!でも僕はこのテトラが好きなので
ここで頑張ってみます!!

 ”オカマ声したオッサンが声かけるなよ” オーラを出しながら
対応するも、アオリ・サゴシ・アカミズと色々な魚の話をしてくるので、
マジマジと顔を見ると!!  なんと女性!!

40代? 目が悪く顔がしっかり見えないけど女性‼ 
人生初 釣り場で初めて女性から声をかけられた!!


後悔… もう少し愛想よく話をすれば良かった。
少し悔やみながらも、35cmぐらいのアジが釣れますよ~と
オーバーなことを言いながら対応するも下心がバレたのか

用があるのでこれで…と去っていた。


釣りの最中、何度も同じ情景が浮かびあがる。

そして色々な妄想が繰り返される!! 

結局エサが無くなるまでこのことばかりを考えていた。


家に帰り、誰かにこのことを伝えたくて、かみさんに話をすると

そうれはもうキレるキレる

そのオンナと結婚すれば良い!!とか  そのオンナと私と何方が綺麗‼!とか
そのオンナにアジを食べさせてあげれば良い!!だとか…

夜中の1:00にキレるかみさんの話をよそに

男は妄想… 女は嫉妬  でもこれが家庭円満の秘訣なのかな…

と勝手に締めくくる自分がいた。

今日の釣果 アジ 18㎝~31cm 32匹

ヒラマサ釣行記

2016-10-01 14:50:18 | Weblog



4:30

いつもの磯に到着するも海を見下ろすと轟音と白い波しぶきが見える…。

予想以上の風と波だ…。 

 波が高いとルアーが見切られにくいというメリットがあるが、

取り込みに苦労するという大きなハンディーを背負うことになる。

長靴フィッシャーマンにとっては死と隣り合わせだ!!

 取合えず荒れた日専用のローデッドとオシアペンシルをセットして釣り開始。

この二つは水面をひっかきまわしてくれるので、良くも悪くも釣りをしている

気分になれる。 特にローデッドは横風が無かったらほぼ滑らないし、

床に寝転んだ駄々っ子がバタバタ手足を動かすような姿は引っ叩きたいぐらいの

愛情を感じる。


5:50 

 開始数投 ヒラマサの派手な水柱があがる…がのらず…さらにチェイスするも のらず… 

… … …   結構デカイ水柱だったな~(/_;) 


 気を取り直し、波と風を浴びながら投げ続けることさらに十数投…。

波の波長に合わせたショートダイブに本日2回目の水柱。 今度はのった。

3回ほど追い合わせを入れてファイト。 波と離岸流の影響か思った以上に引きが強い。

今年の中では一番。

 態勢が悪い中、磯の左側の根に突っ込みそうになるのを竿でいなすと

右のスリットに向かって走る…。

これだからヒラマサはやめられない

足場が限定される荒れた日の磯場は運の要素が非常に強い!! 

しかし、ここは通いなれた磯なので、ランディングポイントに誘導できれば何とかなる。

最後は周りの釣り人にタモ入れしてもらい釣行6回ぶりにやっと会うことが出来た。


サイズは77cmとレギュラーサイズ

半月ぶりの1匹はまた次回の釣りへの

意欲を掻き立てる一匹となった。

皆生リハビリ海岸

2016-09-28 18:20:11 | Weblog


                                 18㎝~28㎝の中アジ



ひらまさ 侮りがたし

5回続けてボーズ 当たりも無し

一体どんなアクションで釣れるのかわけわからなくなってしまった。



そんな時は心の静養


珈琲の聖地鳥取県 何もないと言われるこの地で皆生温泉という

男のロマンを掻き立てる温泉街がある。

そう…  今回個室付き浴場で心と体をリフレッシュして  …

竿を洗って出直すか…的な!!


まだ20代の頃なら迷わずそうした。…しかし財布を握られた今となっては

これはもう妄想!!


春と秋、この皆生がある美保湾では中・大アジが釣れるようになる。

春は型狙いの大アジ・秋は数狙いの中アジ

釣れないヒラマサで病んだ心を釣れる中アジに癒してもらうのだ。

それも皆生つながりの皆生海岸で。



時間は18:30周りが暗くなり、エサを巻き水面にライトを照らすとアジの群れが見える。

ヤハリこの時期はこれに限る。電気浮きがスパッと沈む様は、ダイペンに襲い掛かる

ヒラマサと同じように頭を殴られたような衝撃を受ける。

(もちろん亀田のジャブとマイクタイソンのストレート程の差はあるが)

しかし、ヒラマサのショアキャスティングと大きく違うのは

投げれば釣れるということ。

完全な予定調和の中で釣りが出来るという安心感。

そして、家庭を持つ男として、成果を家に持って帰れるという安堵感。


満足しました…ありがとうございました。


12月の初旬まで続くヒラマサの季節… まだ20~30回は釣行するはず。

心が疲れたらまた来ます。

スペードのジョー

2016-09-16 11:31:13 | Weblog
                    ヒラマサ73cm

私:妻と娘が冷蔵庫のさばいたヒラマサに気づいてくれない。
妻:あら この魚美味しそうね どこで釣ってきたの(棒)?
私:… … … 少し うつむき 
  眼鏡 の 田中 ( ̄ー ̄)ニヤリ ~
娘:…

本当はヒラマサはもううんざりな妻と娘


良質なたんぱくで低カロリーそしてうまい!!
カワハギ・アカミズに続く味の良さ。
しかし、美味しいヒラマサも数日続けばさすがに飽きる。
娘は箸もつけない

皮の湯引きネギ・ポン・もみじおろし
刺身
漬け丼
かぶと・アラ煮付け
塩焼き
卵・肝臓・心臓の煮付け
味噌汁

色々試したが、釣って料理した私自信もう限界。ヒラマサ食べるなら
激辛ペヤング完食の方がまだマシ…っていうぐらい限界。

釣り物を変える時が来たのか…。
多くの変遷を繰り返し命を懸けると決めたヒラマサ。

なあ妻と娘よ!!

「俺をよく見てみな。
 もみあげに白いものが混じった時は、男は決めなきゃな。」

 次回煽り:「ヒラよりマハゼ」

ナイロンリーダー

2016-09-06 15:51:59 | Weblog
ルアーはドラドスライダーマイスターエディション16㎝


 今日は午前中有給をもらって釣りに|д゚)!!

 5ヶ月の仕事缶詰状態から脱したことで、心が釣り場を彷徨ってる。
 (もちろん体もさまよっているわけだけど…)
 

 朝一所用を済ませ、気分転換にいつもと違う地磯へ~。
 
 8:30分に釣りを開始して1時間半…何とか55㎝の豆ヒラを1匹ゲット

 今夜の晩御飯を無事に確保出来た(安堵)。


 今日はナイロンリーダーについて少し

 8月24日に釣り再開してから5日間釣りに行って、ヒラマサ(55~70cm 4本)、
 ハマチ(60cm 1本)ヒラセイゴ(40㎝ 1本) ダツ(1m 1本)と
 このエリアにしては珍しく釣れている。これはリーダーを変えたおかげなのか?


 ナイロンリーダー … いい。

  3.5ヒロ巻いてもストレスフリー。最初からナイロンにすれば良かった。
 これまで船ハリスの20号を使っていたけど、体が疲れてくると、キャストの
 タイミングが狂った瞬間にトラブルが出てた。ナイロンに変えてから疲れた時の
 トラブルがほとんど無い。特に早朝から日が暮れるまで投げ続ける日もあるから、
 こんな時はナイロンリーダーが重宝しそう。

 そしてキャストミスによるトラブル解消で、
 海の小さい状況変化やルアーのアクションに集中出来る。
 
 ここ1年使ってみて気持ちが変わらなければ一生ナイロンリーダーかもしれないな~(*´ω`)

信仰

2016-09-05 08:59:29 | Weblog
3月の…とある日

社長:少しハードな仕事だけど〇〇君向かってもらえる?(〇〇君は私です)

私:… … … 

社長:… … …

私:… … … 

社長:勇気あるあなたであるからこそ!!神の与えしこの試練
   ぜひとも乗り越えていただきたあい!!!

私:??? どこかで聞いたことがあるような…左斜め上を向いて思案する私

社長:自分の立場から目を逸らしてはなりません!!
  (さすが神戸大学出身の社長回転が速く追い打ちが速い)

私:しかしそのフレーズ…モズグズ様??? (少し試してみるか) あの、社長
  その仕事は途中で釣りに行けたりしますか?

青筋を立てる社長:ぬありませんっっ!!  車輪引きの刑です!!

私:ハイハイ 了解しました!! 仕事の為にどこにでも行きますよ!!

 こんなやり取りから5ヶ月 まさかその間休みがたったの2日だとは!! 
 社長モズグズの言葉を借りれば
 仕事とは死ぬことと見つけたり!!!ってとこでしょうか。

 5ヶ月ぶりに通いなれた島根半島某所へ
 久しぶりの地磯釣行で汗だくになりながら、夜中の肝試しのような
 けもの道をあるくこと15分…
 早くも危険な香りで体が凍り付いた。何かが地面を掘った真新しい穴が5~6箇所…
 そして明らかに獣のものであるアンモニア臭…

 まさか 使徒もどき ??? 

 時期としては少し早いが、イノシシが何頭か山を下りてきているみたい。
 最近イノシシによる人への被害が結構報道されている。
 今年は熊鈴だけでは心細い。 撃退用のスプレーでも購入しなくては。
 イノシシが鼻で枯葉をかき分けたと思われる獣道を目的地に向かって
 進むことさらに20分…  目的地へ

久しぶりのヒラマサ釣行。

 竿とリールで1㎏を超えるタックルと80g近いルアーを投げ続けるのはキツイ。
 体力があり集中力が高い開始1~2時間以内でヒットして欲しいところ。

 そして神の御加護か…待望の当たりが。
 ダイビングペンシルを早めにひいてくると、水面を何かが追うような波紋!! 
 食わせのアクションを入れるまでも無く乗った。

 これが信仰の効果なのか!!! いも言われぬ至福の時…しかしその瞬間
 ルアーが腹に刺さって暴れるダツ!!
 ・・・

 
 釣行から3時間、早朝の地合いを逃しテンションはさがる一方。
 ダイビングペンシルのアクションもメリハリの無いダルイものに
 しかし、そんなやる気の無いアクションにまさかのバイト。
 しかも1回目・2回目と食べ逃し、3回目にフッキング。
 こんな事初めて。通常1回ミスバイトすると見切ってしまうのに
 (若しくは見切っているからミスバイト?)

 小さくても良く引くヒラマサ。何回か下の方に潜るが無事に寄せて、
 波に乗せてランディング。
 70cmと少し小さいが、太く体高がありおいしそう。

 とりあえず1匹釣れればもう十分。すぐに締めて妻にメールをすると

 直ぐに返信が… ”グレートだぜ 今夜はトニオさんのおすすめでよろしく”

 …
 
 …

 … は~ お前も(中2病)か 







熊鈴

2016-03-23 15:19:30 | Weblog
 3月22日の夜のこと。
ここ最近、大型メバルの調子が良かったものだから
柳の下の二匹目のドジョウを狙ってみることにした。
 このポイントでは夕マズメからの1時間前後が勝負になる!!
これを逃せば夜中まで我慢大会になる可能性が高いが、
朝まで帰らない!!という強い意志でやれば恐いものは無い。
(次の日も仕事なのに…)

 今日の海は凪とは言えないまでも、釣りが出来る程度に落ち着いている。
しかし月明りが眩しく、ブルーツ波が強すぎて大猿になりそうだ。
それ以上に回遊メバルのキーとなるベイトが全く見えないのが気になる。

 しかし細かいことは気にしない‼ さあかかって来なさい !!

 ・・・ 1時間経過 ・・・

 私は一人で釣りをする時、いつも自分に語りかける!!


  明日の役員会議は9:00からだよな~?
  「… 」    ※もちろん妄想です
  
  最高の地合いに釣れないのは何故?
  「腕は一流だからメバルが留守ななんだ…きっと」
  
  家族にメバル釣って帰るって約束したのにどうする?
  「…最初からイカ釣りの予定だったと誤魔化そう!!」

  大人の事情‼そう理解してもらってもよいでしょう。   
  
  たぶん ホラッチョもこんな甘い気持ちで嘘をついたのかも知れない。

  後はいつものイカ釣りのごとく。
 22:30までの3時間で50杯ほど釣って終了。
 釣れたイカは、終盤を示すようにすべてメス…
 長かったヤリイカシーズンも … 残り一ヶ月

 無常なヤリイカシーズン終焉を目前に、今シーズンを思い起こし
感慨に浸りながら一句…

 「ヤリイカや ああヤリイカや ヤリイカや」

 もはやメバル釣りの事は頭から完全に消えていた。


  しかし帰りの支度をしている時、朝までメバル釣りをすると決めた
 理由を思い出した。

 往路で見た地面を掘り起こした真新しい痕跡…
 法面を崩したような…ほぐした様な足跡…

 絶対イノシシが居る。しかも近くに…

  真夜中と早朝を避ければ遭遇する確率がかなり下がるが、
 万が一曲がり角などで出くわしたら・・・。
 
  そんな危ない夜道で、私の身を守ってくれる魔法のアイテムがある。
 それは勇者ロトが使った伝説の呪文トヘロス…これと同等の効果があり、永続効果がある。
 これまで、このアイテムのおかげで魔物もといイノシシに襲われたことは1度も無い。

 熊鈴!!  今夜もこれにかける。  


  私の熊鈴は100均の鈴×2個+方位磁石1個で出来ており
 有効半径は最大10~20m。
 ホントは鈴を10個ぐらいスズラン状にしたいのだが、そんな
 無駄遣いに妻から許可が出ない。


  これをロッドケースの先に付け、山伏(修験者)のように
 シャンシャン音を鳴らして歩く。ケースが重いから
 重労働だが、先端部が最も動く場所なので効果は絶大だ。

  もし私のように臆病にもかかわらず頻繁に山道を歩く人は
 装着した写真を参考にしてみてもらいたい。

 ※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません

カツヤマサヒコショー

2016-03-14 14:05:29 | Weblog
前回の釣行で味を占め、またしてもイカ釣りに出かけてしまった。
と言っても味をしめたのは私では無く妻のほうだが…

朝の出来事

妻:そんなに釣れるなら私もつれて行きなさいよ!! 
私:止めた方が良いと思うよ… 崖が有って歩くの辛いから!!
   それとイノシシでるよ…  夜はムカデやゲジゲジもいるよ!!
妻:…
私:…
妻:では新鮮なイカを釣ってきて!!

  どうも前回釣ったイカのほとんどを近所や友人に配ったらしい!?
  100杯以上有ったはずなのに(涙)
  でも本当は冷凍より生の刺身が食べたいからだったようだ!!

妻:あなたメバリングも得意でしょ!!ついでにメバルもお願いね!!
  小さい奴は駄目よ!!可哀想だから
私:あなたと言う人は!!(ワタリ風)
  しかし、妻の得意でしょ!!と言うおだての言葉に気を良くして、
  判った!!じゃあ今夜行く(笑顔)って調子に乗って言ってしまった。

 そんなこんなのやり取りで、土曜の夕方、釣りに出かけた。
日曜の朝は地元のボランティアが有るから日を跨ぐまでに
帰りたい。

 この時期イカのボーズは有りえないが、メバルとなると…
朝まで粘れば自信は有るけど、それにしても…。

 この時期はメバルの2回目のハイシーズン。人の活性も上がり
土曜の夜はライバルが多い。その為、ポイント入るだけでも大変だし、
メジャーポイントは釣り荒れてる可能性もある。


 今日のポイントはアカミズ以来、1年半振りに訪れるゴロタの磯場。
イカ仕掛けはロングキャストすることになるが、メバルは何とかなりそうな
場所。今日はここで心中だ!!
 
18:15… 
    最初の当たりがあった。ジグヘッドが重いせいか弾かれた
    ような小さな当たりが手元に伝わった。
    
     後からするイカ釣りで分かったことだが、スッテにモジャコが
    刺さっていたので、ベイトにこれが大量に入っているようだ。

18:25~19:30
    最初の1匹目が釣れた。それから結構な当たりがあるがのらない。
    19:00頃まで当たりが有ったが、小型でリリースしたり、針外れで
    結局3匹だけキープした。(この日の夕マヅメの時合は正味30分間だったようだ)
    
    メバルはこれぐらいにしてイカをやらないと腹パンされてしまう!!

    イカ釣りにシフトして23:00迄メスを主体にで52杯ほど
   釣り上げ納竿した。

 帰宅途中、スキ屋で遅い晩御飯を食べていると
 「イカ釣れた? 帰りにお酒を買っといて!! なおエビスが望ましい!!」
 とメールが入った。

  まだ起きていたことに少し驚いたが、寝る前にイカで一杯やる気
 であることに顔が少し引きつった。

  しかし、何故0:00を回るこんな時間に!! 
 こんなパターンは初めてだ…浮気がバレタ なんて!?
 楽しみにしていたのは分かるけど理解に苦しむ。

 銘柄指定のビールと焼酎を買って家につくと、妻は寝ていた。
 酒をお願いしといて寝むっているとは…( ´Д`)=3 フゥ~
 しかし下手に起こすとキレられるし、夜中の料理は面倒くさい
 
 ここはスルーだ。


 翌朝何事も無く起きてきた妻に理由を聞くとカツヤマサヒコショー
(サンテレビ)の飲み歩きのコーナーを見て衝動的にメール
をしたのだとか!!そしてその後、私の帰りが遅いから不貞寝したと。

… … …

やれやれ 疲れた…