川音日記 立花学園高校釣り部元顧問のブログ

釣り部顧問を隠居した65Tが、気ままに日々の出来事を綴っております。

2025「つるやハンドクラフト展」下見?

2025年02月14日 | 釣り部
ポカッ、と時間ができたので・・・

立花学園高等学校釣り部顧問でございます。

行ってきました「つるやハンドクラフト展」

2月14~16日まで「都立産業貿易センター」で開催されています。

今日が初日だし、平日だし、すいているだろうなぁと、会場へ着くと・・・



何この人込みは。

誰です?フライフィッシングは滅びるかもしれないなんて言ってるの!!

バンブーロッド、グラスロッド、リール、ランディングネット、ライン、マテリアル、完成品フライ、

様々なグッズ、北海道や離島のフィッシングガイドさん、それぞれが複数出店しています。

2周目を回り始めると・・・

「65Tですか?」

振り返ると卒業生、釣り同好会3代目!!びっくり!!

近況から釣行まで、話は尽きません。顧問冥利に尽きますな。

お茶でもしようと外へ出てしまったので、「ハンドクラフト展」にちょっと心残り

入場無料だし、日曜日にも来ようかな?

再会を誓って浅草散歩、「伝法院通り」を抜けて「よのや櫛舗」でつげ櫛みて、美しさこの上なし。

どじょうの「飯田」は暑くなったら来ましょう。

「浅草演芸ホール」の呼び込みをかすめれば「浅草六区」、

交差点を渡って「合羽橋商店街」へ

「ユニオン」でコーヒーミルにため息ついて、「飯田屋」でキッチン用品見て、

最後は「田窯」で紫三島にほれぼれして。


また来るよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のターゲットは、「ボウボウ」って鳴くんです。

2025年02月08日 | 釣り部


「ホウボウ」

足みたいなのがあって、羽根みたいのがあって、ボウボウって鳴いて・・・

姿形同様、誘い方もその日によって違う冬のターゲット。

今日の、リズムは早く?遅く?、シャクリ幅は大きく?小さく?

終わってみれば、今日は「ほったらかしメソッド」

シャクらず、じっと待つ。

やられました。今日は惨敗です。

部員たちは皆ホウボウをゲット、私は一生懸命シャクリすぎてダメダメでした。

陸へあがって荷物を片付けて、帰宅して「庄三郎丸」のHPを見ると・・・

自慢げな「K」の写真、おまけに巨大「コウイカ」もゲットして、

今日は「お刺身パーティー」かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り部月例釣行

2025年02月08日 | 釣り部
行ってきます!
iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漁協の水槽は

2025年02月07日 | 釣り部
すでに稚鮎がいっぱい☺️
iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開成FSでバードウォッチング

2025年01月29日 | 釣り部
ここ3日ほど西風が強いですね、

立花学園高等学校釣り部顧問でございます。

そういう季節ですから仕方がありませんが、

部員が放課後、開成FSでお世話になっている間、

65Tは散歩して体を温めています。

土手の上を「たちバド女子部」が走っていきます。65Tも今度走ってみようかな?

開成FSに戻ると・・・久しぶりに会うお客さん。



富士山が雲をかぶった夕方の風景ですが、見えますか?

右のほうを鳥が飛んでいます。

これ「ミサゴ」、魚を専門に狙う猛禽類。

抜群の視力で開成FSの鱒を狙いに来たのでしょう。

スタッフに聞くと、

「ミサゴの写真を撮りにくるお客さんもいるんですよ」だそうです。

数年前にはよく飛来していて、ホバリングから急降下、

飛び込むと同時に大きなマスをつかんで飛び立っていく、かっこいい!!

そうそう、「Osprey(オスプレイ)」と呼んだほうが聞き覚えがありますね。

体の大きさに対して翼が長く、ヒラヒラと羽ばたいて飛ぶのが特徴です。

開成FSは「カワセミ」も常連のお客さんです。散歩もいいけど、今度はカメラ持っていこ。


ところでその「ミサゴ」ですが結局ダイブはせず、何度も飛来しては去ってを繰り返していました。

ってことは・・・今、魚少ない?????(言っちゃった)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする