小さく五裂した黄色い花冠が特徴の「オミナエシ」。夏から秋まで、草原などでよくみかける花だ。室内に挿しておくと醤油の腐敗したような匂いがするので、「敗醤」という別名もある。秋の七草のひとつで、粟花(あわばな)とか思い草(おもいぐさ)とも呼ばれる。
(2021年夏 箱根)
■箱根の花
「ミツバツチグリ」(箱根の花 21-01)
「キジムシロ」(箱根の花 21-02)
「ミツガシワ」(箱根の花 21-03)
「バイカイカリソウ」(箱根の花 21-04)
「オオバキスミレ」(箱根の花 21-05)
「イワウチワ」(箱根の花 21-06)
「ミズバショウ」(箱根の花 21-07)
「トサミズキ」(箱根の花 21-08)
「バイカイカリソウ」(箱根の花 21-09)
「ウグイスカグラ」(箱根の花 21-10)
「ユキワリコザクラ」(箱根の花 21-11)
「エゾノツガザクラ」(箱根の花 21-12)
「アズマシロカネソウ」(箱根の花 21-13)
「ヒメシャクナゲ」(箱根の花 21-14)
「キバナイチゲ」(箱根の花 21-15)
「キバナノクリンザクラ」(箱根の花 21-16)
「ザゼンソウ」(箱根の花 21-17)
「サマニユキワリ」(箱根の花 21-18)
「エゾエンゴサク」(箱根の花 21-19)
「チングルマ」(箱根の花 21-20)
「オオカメノキ」(箱根の花 21-21)
「コシノコバイモ」(箱根の花 21-22)
「センボンヤリ」(箱根の花 21-23)
「エチゴルリソウ」(箱根の花 21-24)
「フリチラリア・メレアグリス」(箱根の花 21-25)
「シコクカッコソウ」(箱根の花 21-26)
「チシマゼキショウ」(箱根の花 21-27)
「ハルオコシ」(箱根の花 21-28)
「サキシフラガ・ルズナイス」(箱根の花 21-29)
「サギソウ」(箱根の花 21-30)
「フシグロセンノウ」(箱根の花 21-31)
「コオニユリ」(箱根の花 21-32)
「ミソハギ」(箱根の花 21-33)
「タチギボウシ」(箱根の花 21-34)
「ナガボノシロワレモコウ」(箱根の花 21-35)
「キレンゲショウマ」(箱根の花 21-36)
「キンミズヒキ」(箱根の花 21-37)
「ナツエビネ」(箱根の花 21-38)
「ヤマホトトギス」(箱根の花 21-39)
「ジャコウソウ」(箱根の花 21-40)
「レンゲショウマ」(箱根の花 21-41)
「ネムロコウホネ」(箱根の花 21-42)
「ホツツジ」(箱根の花 21-43)
オミナエシ(女郎花)
多年草
日本全土の日当たりのよい山野の草地に生える。高さ0.6〜1m。茎の毛はオトコエシより少ない。根茎は横に這い、株のそばに新苗をつくってふえる。葉は対生し、羽状に裂ける。裂片はオトコエシより幅が狭い。茎の上部はよく分枝し、黄色の花を散房状に多数つける。花は直径4mmくらいで、花冠は5裂し、筒部は短い。筒部の下の子房には小苞が接している。雄しべは4個。花柱は1個。果実は長さ3〜4mmの長楕円形で、オトコエシのような大きな翼はない。花期は8〜10月。(野に咲く花)
学名は、Patrinia scabiosifolia
スイカズラ科オミナエシ属
オミナエシ属やカノコソウ属、ノヂシャ属などの子房は3室あるが、1室のみが結実する。
同じ仲間のオトコエシは匍匐枝を出して増える。