野の花 庭の花

野の花や山の花は心を慰めてくれます。庭園に咲き誇る花は心をはなやかにしてくれます。

ムラサキツユクサに似た花を咲かせる「ディコリサンドラ・ティルシフロラ」(熱帯植物シリーズ 20-24)

2020年11月09日 10時02分54秒 | 

別名が木立紫露草というだけあって、花がムラサキツユクサに似ている「ディコリサンドラ・ティルシフロラ」。ブラジルやペルーが原産のツユクサ科の樹木の花だ。ハワイでは野生化しているという。葉はどこか「やぶみょうが」に似ている。

(2020年秋 神代植物公園) 

 

「ディコリサンドラ・ティルシフロラ」

ディコリサンドラ・ティルシフロラ、大立唐草(オオタチカラクサ)、木立紫露草(コダチムラサキツユクサ)、ブルー・ジンジャー
学名 Dichorisandra thyrsiflora
英名 Blue ginger
科属名 ツユクサ科 ディコリサンドラ属
性状 常緑多年草、非耐寒性、観葉植物
原産 ブラジル、ペルー
花言葉 素直さ、一日だけの恋

高さは150~200cm程。
茎の基部が長い毛に包まれるのが特徴です。
葉は細長い卵形で互生。

花期は9~11月頃で、茎先に総状花序を出し、青紫色の花を咲かせます。
花は萼が3枚、花弁が3枚。
英名で「ブルー・ジンジャー(Blue ginger)」と呼ばれます。
ショウガ科ではありませんが、葉や茎がジンジャー(ショウガ)に似ていることから名付けられた。

 

■熱帯植物シリーズ■

「金盃」(熱帯植物シリーズ 20-01)
「かぐや姫」(熱帯植物シリーズ 20-02)
「白珠丸綴化」(熱帯植物シリーズ 20-03)
「コロカシア・ファラックス」(熱帯植物シリーズ 20-04)
「ペトレア・ヴォルビリス」(熱帯植物シリーズ 20-05)
「コスツス・バルバツス」(熱帯植物シリーズ 20-06)
「サンタンカ」(熱帯植物シリーズ 20-07)
「ナンヨウサクラ」(熱帯植物シリーズ 20-08)
「アリアケカズラ」(熱帯植物シリーズ 20-09)
「ヘリコニア 'カメハメハ'」(熱帯植物シリーズ 20-10)
「メディニラ 火の鳥」(熱帯植物シリーズ 20-11)
「アリストロキア・トリカウダータ」(熱帯植物シリーズ 20-12)
「ブルグマンシア・ベルシコロル」(熱帯植物シリーズ 20-13)
「オオベニゴウカン」(熱帯植物シリーズ 20-14)
「フウリンブッソゲ」(熱帯植物シリーズ 20-15)
「ヤエサンユウカ」(熱帯植物シリーズ 20-16)
「コスツス・イグネウス」(熱帯植物シリーズ 20-17)
「サガリバナ」(熱帯植物シリーズ 20-18)
「コスツス・ルカヌシアヌス」(熱帯植物シリーズ 20-19)
「クレロデンドルム・ウガンデンセ」(熱帯植物シリーズ 20-20)
「マダガスカル・ジャスミン」(熱帯植物シリーズ 20-21)
「クルクマ・アリスマティフォリア」(熱帯植物シリーズ 20-22)
「ニンニクカズラ」(熱帯植物シリーズ 20-23)



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。