続、気の向くまま、思いの向くままに

 日々の出来事など、夕陽のphotoと
   織り交ぜながら綴ってます。

うろこ雲に始まり、サーモンピンクの夕焼け雲で終わり

2018年07月13日 | 日記

本日トップのphotoは朝ウォーキングでのM大からのうろこ雲です。

自宅近くで見たうろこ雲

大学のチャペルから

 

沢山有りました。セミの孵化した後の抜け殻

しっかりと鉄の柵にしがみ付いてる抜け殻

 

相変わらず、誰もいない大学内では、セミの大合唱

暑さが余計に増して来ますが、遠回りして帰路へ。

 

以前、TVチャンピオンになったことのあるケーキ屋さんが引っ越した後が

リノベーションされて、コインランドリー&カフェのお店になってました。

カフェはまだオープンしてないのかな?

コインランドリー&カフェ・・・かぁ。

出来上がるまで、カフェで一息して時間を潰す。

うまく融合してますね。

外から見ても、この造りはどう見てもお洒落なカフェに見えました。

最後は本日も夕日は無理と思ってましたが、

20時前近くに台所からふと見上げた空が染まってます~~~!!

わぁお!!綺麗な色・サーモンピンクです。

有難うと思わず呟きました。


7・10夕陽&7・11の諸々&夕日

2018年07月11日 | 日記

朝ウォーキングで駅前公園へ行きました。

長い階段を上りきったところから見えた雲のphotoが本日のトップに。

 

こちらの花は名前が分かりませんが健気に見えたので。

むくげの花のピンクが有りました。

約1時間ほど歩いてきて、

遅い朝食を一人でTVを見ながら頂きました。

本日は6885歩でした。

 

昨日、朝市で購入したブルーベリーと少し前に作った

ナッツの蜂蜜漬をヨーグルトに

トッピングしました。

嫌いだった牛乳にアイスコーヒを少し入れて

一気に飲み干しました。

 

本日の夕陽です。

遠くに見えるマンションの周りがホンワカとオレンジ色に

なって素敵な夕日でした。

UPし損ねていた、7月10日の夕陽を数枚

 

西日本豪雨、日を追うごとに犠牲者の数が増えて心が痛みます。

5月に広島県へ旅行しましたので、犠牲者の多い広島県の事を思うと

尚更です。。。。


昨日梅雨明けしました。

2018年07月10日 | 日記

西地方は昨日9日にやっと梅雨明けしました。

梅雨がもたらした西日本豪雨では沢山の方が犠牲になってしまいました。

改めて、自然のなした怖さを思い知らされてしまいました。

ご冥福をお祈りするとともに、まだ、不明の方々のいち早い発見を

お願いいたします。

 

 梅雨明けした途端、セミが一斉に鳴きだして、10日前の1匹でした事を

思うと、なんと騒がしい事でしょう。。。

   むくげの花

今朝は久しぶりにM大方面にウォーキングに出かけました。

まだ、学生さんが登校してない学園内は、一斉に鳴きだしたセミの声が

ここでも、大合唱でした。

携帯を忘れて来たので何も写せずでした。蝉の抜け殻を

探したけど見つからず、

今日はチャペル前の中道を歩いて帰りました。

清々しかったです。

昨日9日の夕焼け

恐竜の頭から火を?吹いてるような錯覚の雲

 

飛行機が淡路島の上空を関空へと飛んで行きました。

今日は火曜朝市なので、これから、出かけて来ます。

今日はコロッケでも作ろうかと思うので、ジャガイモなど購入の予定です。

 


朝、虹が見えました。&本日の夕焼け雲

2018年07月08日 | 日記

記録的な大雨の西日本豪雨で被害に遭われた皆様の

お見舞いとお早い復興を

心より申し上げます。

こちらも今朝は降り続いた雨が嘘のように晴れ渡って

朝、6時25分ごろに、虹が見えました。

カメラより携帯で写した方が綺麗に撮れました。

 

 

数分間のショーでした。

携帯とカメラに収めて、暫く、雨でウォーキングも出来て無かったので、

駅前公園まで

小さなペットボトルの水持参で歩いてきました。

5~6人の方とすれ違いました。おはようございますの挨拶は知らない方でも

嬉しいものです。

公園の芝生も生き生きとして、グリン色が綺麗でした。

これは何の花か分かりませんが、白い花が沢山咲いてました。

クチナシの白い花も。本当に真っ白

 

野葡萄の花を水道局の前で見つけました。

今日は帰る道を変えて見ました。

いつものように本日の夕焼け

この後の雲がこんな具合に変化

最後は優しい色合いに。

今日も1日、無事に終わりました。

 

 

 

 


再びの黒法師に水玉の雫が。

2018年07月06日 | 日記

昨夜の雨が、悪戯にも紫色の水玉の雫になっています。

黒法師が濃い紫色なので、紫色の水玉に見えます。

 

子宝草にも雨の雫が。

10個ほど色づいてきたtomatoのアイコを収穫しました

数年前に買ったモンステラに今年も2本の新芽が出て来ました。

巻巻がだんだん開いてきます。

 

日本列島が大雨に覆われて、ある場所では数十年に1度と呼ばれる降雨になっています。

関西の京都の嵐山の渡月橋が、すごい事になっています。

どうか、橋が無事で有りますように。数年前の二の舞にはなりませんようにと

祈るばかりです。

こちらは、夕方から雨が止んでますが、すごい雨でした。

今、関空方面はあの雨が嘘だったと思えるほど晴れていて、

空が綺麗にみえます。関空の灯りも見えています。

淡路の島影は夜は見えませんが、手前の灯りが沢山見えて、ほっとします。