続、気の向くまま、思いの向くままに

 日々の出来事など、夕陽のphotoと
   織り交ぜながら綴ってます。

蝉ついに&夕焼けphoto7月17・18日&黄色ズッキーニ

2018年07月18日 | 日記

猛暑の為、クーラーの中で生活してるせいで、朝、起きたとき、

なんだか気だるいし

汗をかく為に本日も駅前公園へウォーキング。

ペッボトルは必須なので持参して行きます。

やっぱり、スキッとしました。

往復の緑道では、蝉の合唱。

声はすれど、姿が見えずで、いつも??でしたが本日はしつこく探したら

いました、いましたクマゼミが。ついに、photoに。

羽根を震わせて鳴いていました。私も、たいがいな暇人です^^;

携帯で写しました^^*

本日のトップのphotoは蝉

それにしても、騒がしいセミの音です。。。

 

昨日の夕焼けのphoto3枚

                   ↓

           ↓

沈んだ後のphoto3枚

                 ↓

          ↓

綺麗な茜色に染まりました。

 

本日18日の夕焼け~こちらも沈んだ後

本日は家の中にいても、外の夕焼け空の明るさが違いました。

             ↓

              ↓19:55頃

 

夕食に昨日JAで買った黄色いズッキーニ・ミズナス・甘唐辛子・を

ソテートッピングして

ミンチ肉の夏野菜カレーを作りました。

黄色ズッキーニ・意外と美味しかったです。

黄色いズッキーニ断面

 

ズッキーニの栄養と効能

生:カリウム(320mg)

期待される効能

高血圧予防、心筋梗塞予防、脳梗塞予防、動脈硬化予防

ズッキーニはこれといって突出した栄養素はありませんが、血圧を下げる効果が期待できるカリウムや、抗酸化作用のあるβカロテン、美容効果や風邪予防によいとされるビタミンC、血を作るビタミンといわれている葉酸などが適度に含まれます。またカリウムは水分バランスを調節する働きにより利尿作用やむくみ解消にも効果があるといわれています。

 

 

ズッキーニ(イエロー)

ズッキーニ(イエロー)

皮が黄色いズッキーニ。緑色のものに比べて皮が薄めでやわらかく、淡泊でクセのない味わいです。煮物や炒め物などのほか、サラダなど生食も可能。色が鮮やかなので食卓の彩りとしても活躍します。

                 * 野菜ナビさまよりお借りしました。*

 

ラストのphotoは公園で雑草です。

一度、綺麗に刈られていたのに、また青々に延びてきてます。


祇園祭り 山鉾巡行2014より

2018年07月17日 | 日記

本日7月17日は数年ぶりに京都祇園祭りの山鉾巡行を

見に行く予定でしたが、連日の猛暑続きで、たぶん無理と

判断して中止になりました。

2014年に行った時のスレッドを2017年に立ててUPしてましたので

再度コピーという形で上げました。

夏の風物詩の一つ

祇園祭りのフォトをUP

日本には暑い中、7月に素晴らしいお祭りがあります。

3大祭りの内、2つは関西に。

どちらも、ここ最近に見に行って来ました。

 

特に祇園祭りは暑いのなんの、あんまりの暑さに死にそうでした。。

もう、昼間はこりごり。。。かも。

まとめたフォト

 

 

 

今年も祇園祭りが始まりました。昨年は夕方から出かけて見て来ました。

祇園祭は京都市東山区の八坂神社のお祭。
京都の夏の風物詩で7月1日から1か月にわたって行われる長い祭り。
中でも「宵山」や32基による「山鉾巡行」「神輿渡御」などがハイライト。

日本の3大祭り

  • 祇園祭(京都市八坂神社)
  • 天神祭(大阪市大阪天満宮)
  • 神田祭(東京都神田明神)

 

ここの交差点を左折して鉾は巡行して御池通りへといきます。

先頭の長刀鉾は「くじ取らず」といい、毎年先頭と決まってるのだそうです。

まず、長刀鉾,

稚児さんが乗ってます。

鶏鉾

    

  

 

 

 

 

 

 

 

 

      

    

    

   お稚児さんもお疲れ、団扇で扇いででくれてます

    

 

    

    

 

    

平山郁夫氏の作品

    

      

 

ラストの船鉾でした。

長刀鉾を先頭に23基の山鉾が都大路を巡行されました。

長刀鉾は唯一、生稚児が乗る鉾で、巡航中は町名が変わる度に稚児舞が

披露されるそうです。

 

ラストの船鉾は「くじ取らず」で23番目巡航。

神功皇后の説話により鉾全体を船の形にし、舳先に金色の鷁、飛龍文様の舵をつける。 鉾の上には皇后と磯良・住吉・鹿島の三神像を安置する。

巡航の順位はくじ取り式にのっとり、7月初めに行われたのだそうです。

祇園祭りは24日に後祭りがおこなわれます。

 

 

見させて頂いてる私達も暑いですが、伝統を引き継いで、

こうやって曳いて下さる方方はもっと、たいへんだろうなと思いました。

 

   以上2017/7/4のスレッドより再度UP

         ***

本日は猛暑の為、京都祇園祭りの山鉾巡行を断念して

開店前から4時間ほど、コストコとララポートに涼に行って来ました。

連休中は、さぞかし大混雑だったと察しますが、コストコは空いていて

買い物しやすいでした。

お決まりのロールパン、牛乳3本組、初めて見つけた蒟蒻ゼリーの大袋、

胃薬・栄養ドリンク、お好み焼きソース、胡麻入りソースなど購入

JAではお野菜を数点購入。

先日、スーパーでキュウリが1本68円でしたので1本だけ買いましたが

やっぱりJAはお安い。4本入り100円也。

雑貨店で只今、バーゲン中の蕎麦猪口3点お買い上げ。

蕎麦猪口だけど、茶わん蒸しにも行けそうです。お昼食べて

帰り着いたら、2時前でした。

それにしても、こんな猛暑がしばらく続きそうだとか。

月一の友人達のおしゃべり会も困ります^^;。。。

 

            

    

   

 

 

 

 

 

 


今日は海の日でした

2018年07月16日 | 日記

 今日は国民の休日~海の日です

 

いつもより早く5時半に起床して、あさウォーキングに行きました。

まず弘法さんのお寺で合掌して松尾寺の近くのテニスコートまで

久々に歩きました。途中引き返そうかと思いましたが、

               取りあえず行く事になりました。

 

途中に朝顔の花を見付けました

こんなトンボも

途中でカールしたベンジャミン木を発見

テニスコートを1周回って帰ることに。コートの周りはシートで隠されていました。

以前はオープンでしたのに。。。。

 

かぐらさき公園の方をまわって帰ることに。

ローズマリーの花が垂れ下がってるお宅、有りました。

 

綺麗にお手入れされてます。

M大学の横を見ながら自宅へと。本日の歩数は9075歩

、結構歩いたようです。

500MLのペットボトルは空になりました、汗もびっしょりに。。。

その割にはまだ余力が残ってました。

洗濯をしながら、お風呂に入り、朝食の食パンのトーストにすももジャムを付けて

いつものヨーグルトナッツ添え、アイスコーヒーと頂きました、。

午後からの暑さは尋常でないぐらい暑くて、ずっと家籠りしてました。

 

本日の夕陽

鳥に見えませんか?

 

 

3連休も終わりました。

明日は京都の祇園祭を見に行く予定にしてましたが、連日の猛暑なので

断念しました。2年前に行ったことが有りましたが、もしもの事を考えて

残念ながら、自宅でゆるりとした日を過ごそうかと思います。

         明日は朝ウォーキングも無しにと思います。

 

 

 

 

 

 


梅仕事~土用入りを待てなくて。。。

2018年07月15日 | 日記

土用の丑の日に梅の天日干しはするのが当たり前なのですが、

待てなくてそれに反して

あまりの天気の良さに誘われて、3日3晩1キロの梅を干しました。^^;

そもそも、土用の丑の日に天日干しする理由は

土用干しの効果としては

・太陽の光と熱の殺菌作用
・余分な水分を蒸発させ保存性を高める
・日差しと夜露を交互に当てて皮と果肉を柔らかくする
 
                          ~毎日気になる日々のことさまからお借りしました~
 
 
良い塩梅に出来上がりました。
 
因みに7月20日前後の土用の入りになってからするのが正しいのだそうです。
 
 
晴天続きで、沈む夕日も眩しくて、とてもカメラには残せなくて
 
沈んだ後に雲を写しました。↑
 
 
こちらは丁度1年前の夕陽
 
 
 
黄色と黒の鮮やかな色彩の蜻蛉が住んでる石垣のところで、
 
飛んでは止まり、飛んでは止まりを
 
繰り返ししたので、携帯で写しました。
 
羽根が見えにくいですが、とんぼの名前は分かりません。。。
 
 
連日の猛暑。
 
ベランダでも、じっとしてられないぐらいの猛暑です。
 
溶けそうなぐらいって表現は、大げさかもしれませんが、
 
猛暑、酷暑、激暑?
 
こんな時は一雨の夕立が欲しいです。
 

半端ない暑さの連休初日

2018年07月14日 | 日記

連休の初日ですが、どこも出かける予定は無しで1日中クーラーのお世話に。

この酷暑、年を重ねる度に身に応えます。。。

ある場所では38度超えとか。。。ふっ!!

最初のphotoはあまりの暑さに探し出して来ました涼のphoto

3年前9月の軽井沢の白糸の滝

おわら風の盆の帰り道に立ち寄った場所。マイナスイオンを沢山頂きました。

そしてこちらは、ちょっとえぐい色ですが、我が家のゴウヤの完熟したもの。

割れてました、

本日の夕焼けをまた、数枚

この後左手に怪しい雲が出現

飛んだ

                   先が延びた

何とも不思議な雲の出現でした。

 

最後は2年前におわら風の盆」を見に行きました時、立ち寄った上高地で

ここでも涼を頂きました。

暫く暑い日が続くようです。

連休明けに久しぶりに祇園山鉾巡行を見に行く予定ですが、この異常な

暑さなら、中止になるかも。。。

2年前も半端ない暑さで大変でした。。。