猛暑の為、クーラーの中で生活してるせいで、朝、起きたとき、
なんだか気だるいし
汗をかく為に本日も駅前公園へウォーキング。
ペッボトルは必須なので持参して行きます。
やっぱり、スキッとしました。
往復の緑道では、蝉の合唱。
声はすれど、姿が見えずで、いつも??でしたが本日はしつこく探したら
いました、いましたクマゼミが。ついに、photoに。
羽根を震わせて鳴いていました。私も、たいがいな暇人です^^;
携帯で写しました^^*
本日のトップのphotoは蝉
それにしても、騒がしいセミの音です。。。
昨日の夕焼けのphoto3枚
↓
↓
沈んだ後のphoto3枚
↓
↓
綺麗な茜色に染まりました。
本日18日の夕焼け~こちらも沈んだ後
本日は家の中にいても、外の夕焼け空の明るさが違いました。
↓
↓19:55頃
夕食に昨日JAで買った黄色いズッキーニ・ミズナス・甘唐辛子・を
ソテートッピングして
ミンチ肉の夏野菜カレーを作りました。
黄色ズッキーニ・意外と美味しかったです。
黄色いズッキーニ断面
ズッキーニの栄養と効能
生:カリウム(320mg)
期待される効能
高血圧予防、心筋梗塞予防、脳梗塞予防、動脈硬化予防
ズッキーニはこれといって突出した栄養素はありませんが、血圧を下げる効果が期待できるカリウムや、抗酸化作用のあるβカロテン、美容効果や風邪予防によいとされるビタミンC、血を作るビタミンといわれている葉酸などが適度に含まれます。またカリウムは水分バランスを調節する働きにより利尿作用やむくみ解消にも効果があるといわれています。
ズッキーニはかぼちゃ(ペポかぼちゃ)の仲間で、原産地は北アメリカ南部と考えられています。かぼちゃは16世紀頃にヨーロッパに伝わり、19世紀後半にイタリアで選抜・改良されたものの中からズッキーニが誕生したといわれています。日本ではまだ歴史が浅く、普及し始めたのは1980年頃からですが、最近は家庭菜園でも人気の野菜のひとつです。
ズッキーニ(イエロー)
皮が黄色いズッキーニ。緑色のものに比べて皮が薄めでやわらかく、淡泊でクセのない味わいです。煮物や炒め物などのほか、サラダなど生食も可能。色が鮮やかなので食卓の彩りとしても活躍します。
* 野菜ナビさまよりお借りしました。*
ラストのphotoは公園で雑草です。
一度、綺麗に刈られていたのに、また青々に延びてきてます。