いっちゃんの日記帳

昔ながらの原風景のふる里、京都美山で「いっちゃん」が、四季折々の風景とともに日常や出来事などを綴ります。

今日のお味噌汁1月23日

2013年01月23日 | 日記

今朝の美山は、2℃程度で風も無く穏やかな天気。

今日の天候は曇り空の予報が出ています。
雪も随分と融けて、路面に雪はほとんどありません。

今日のお味噌汁は、コカブと油揚げのお味噌汁です。
味噌は、美山町下吉田のお味噌です。
バッチリでした。

今日はお店の定休日。少しだけ行きますが、後はのんびりと。
久し振りにおでんでも作ろうかなぁ。


今日のお味噌汁1月21日

2013年01月21日 | 日記

今朝の美山は、-2.5℃と少し低め。
風が無いせいかそれ程には感じません。昨日の方が寒かったです。

今日のお味噌汁は

大根と油揚げの味噌汁です。
味噌は、赤みそを使っています。

あんまりパターンに変化が無いので・・・
どんな味噌汁作ったらいいのかなぁ?
日々悩んでいます。


大寒

2013年01月20日 | 日記

今日の美山は、気温はそんなに低くないのに、底冷えする寒さ。
パソコンしながら震えていました。暖房が入っているのにですよぉ!
来期の栽培履歴の書類作成に頑張っています。
猫の目のように変わる登録農薬。次々と新しい農薬に切り替わっていきます。
30万とも言われる農薬の種類では仕方がないのかも知れないですね。
ひとつづつ、変わっていないか確認しながらの作業は大変です。
間違ってたら生産者から言われますしね・・・農薬指導管理士も大変です。

今日は、二十四節季のひとつ「大寒」
一年で一番寒い時期になります。
でも、この日を境に徐々にではありますが、春へ向かっていきます。
やがて芽生える若芽や花を楽しめる日々がやって来るのですからね。
まだまだ極寒の冷え込みも有ると思いますが、頑張りたいと思っています。

そうそう、ちなみに昨日の道の駅の温度計は-8℃でした。
美山の東「田歌」では、-9℃を表示していたそうですよ。
久し振りに道の駅の屋根に長~いツララが下がっていました。
写真撮ったのだけれど・・・間違って削除。
今日も写真が載せられません。

 


今日のおすまし1月20日

2013年01月20日 | 日記

今朝の美山は、0℃前後とまだマシです。
昨日の朝は、道路の温度表示が-8℃を記録していたそうです。

美山町内は久しぶりの大雪で、いまだ路線に雪が残るところも有り、
日陰などでは凍結の恐れもあります。冬装備は欠かせません。

今朝は、なめこと豆腐のおすましにしてみました。
チョッとしょうゆ味が勝ったかなぁ・・・まあまあでしたが。

研修や会議が続いたので、少し疲れ気味です。

先日の島根の研修やそれ以前に撮影した画像を誤って消去してしまいました。
結構、ショック!!


美山雪情報1月18日PM11時

2013年01月19日 | 日記

一昨日と昨日の二日間。島根県での研修をしてきました。先日の滋賀県での研修と同じ「地産地消の仕事人と学ぶ現地検討会」がまちむら交流きこうの主催で行われたので参加しました。

詳しくは後日にするとして、美山は昨日、久しぶりに大雪になったそうで、帰ってきたらかなりの積雪となっていました。

午後11時現在の積雪は

深見峠    40cm

道の駅「美山ふれあい広場」  18cm

佐々里  39cm

田歌    48cm

知見    86cm

盛郷    47cm

美山アメダス   23cm    気温-4.1℃ 

となっています。

日陰には雪が残り圧雪状態で凍結が予想されます。

冬装備を充分にしたうえで、安全運転でお越しください。

写真は、島根県雲南市「食の杜」の「室山農園」さんの交流施設のひとつです。ダム湖に沈むはずだった民家を移築し再生されたそうです。


今日の酒粕汁1月16日

2013年01月16日 | 日記

今朝の美山は、気温0℃で風も無く穏やかな夜明け。
廻りは霧に包まれています。今日はまあまあの天気の様です。

昨日から仕込みはじめて、酒粕汁を作りました。
具は、豚肉、油揚げ、シイタケ、ブナシメジ、大根、カブ、金時人参、サトイモ、ネギ。
美味しく出来ました。

明日からは、島根県へ研修に行って来ます。
将来に向けて、頑張って学んできます。


今朝のお味噌汁1月13日

2013年01月13日 | 日記

今朝の美山は-1.5℃と平年並みの寒さ。
イイ天気になりそうです。

今朝のお味噌汁は、カブと油揚げのお味噌汁です。
味噌は美山の下吉田の味噌です。カブの葉を細かく刻んで薬味代わりに。
カブの葉は、ほろ苦い味わいがGoodです!

明日は、集落の「山ノ口講」と、区の新年会です。
今日から、準備をする事に。雪が無いのが嬉しいです。


今日のお味噌汁1月12日

2013年01月12日 | 日記

今日の美山は、好天気! 陽射しの暖かい事。何とも言えない心地よさです。
こんな日もたまには有っても良いなって思います。

今朝の味噌汁をアップするのを忘れてました。
もちろんやったと思ってました。けど、出来てなかった。

で、今日のお味噌汁は、大根と油揚げです。
お味噌は、赤みそでした。
何となくパターンが決まっているみたいですね。
明日は、何にしようかな???

今日は、お店で久しぶりに粉挽きをしました。
もち米と、うるち米を製粉しました。

体調を考えて、ノンビリと作業を進めました。
まだまだ本調子にはならないですね。
何となく歯がゆいこの頃です。


今日のお味噌汁1月10日

2013年01月10日 | 日記

今朝の美山は、雪が降っています。それも朝方から降り始めました。
少しは積もるかなぁ?

今朝のお味噌汁は、ブナシメジと豆腐です。
味噌は、頂いた自家製味噌。美味しいです!

昨日の鍋の残りで、おじやも作ってみました。
チョッと甘みが勝ってた感じです。

 


年明けから

2013年01月08日 | 日記

今日の美山は曇り空。気温はさほど低くは無いものの肌寒い一日でした。

先日、退院したばかりなのに、昨日の夕方から激しい下痢と腹痛に見舞われ
ほぼ、一晩中トイレ通いでした。
止む無く病院へと走り、何か細菌性の腸炎ではないかとの事で、点滴などを受けて
帰ってきました。

どうも、最近の身体の変調にはまいっています。
この下痢が2,3日続くようなら、他の病気かもしれないので必ず病院で受診するように言われました。
でも、今の所落ち着いています。

年明けから、エンジンのかからない私です。
明日は、お店も定休日。ゆっくりと休みます。


粕汁作りました。

2013年01月06日 | 日記

終日どんよりと曇り空の一日。気温も低めで肌寒いです。

午後から、暇に飽かして「粕汁」を作ってみました。

具材は、ニンジン・コカブ・大根・サトイモ・シイタケ・ブナシメジ・こんにゃく・油揚げ・豚肉・ネギの10種類。


水にだしの素10gと塩小さじ1を入れて煮ます。沸騰したところで、豚肉とシイタケ、ブナシメジを入れます。
再び煮立ったら、清酒・白だし・みりんを適当に入れて味を見ます。
そこへ、こんにゃく・ニンジン・油揚げを入れ、しばらくしてからサトイモ・大根・コカブを入れて煮ます。
味噌で少し薄味程度になる様に味付けします。
最後に、酒粕を細かく刻んで鍋にパラパラと入れて、溶かして出来上がり。
今回は、酒粕が多かったのか、味噌が少なかったのか少し甘めに仕上がってしまいました。
けど、まあまあ美味しかったです。
ネギは、細かく切って、器に粕汁を入れた後に使います。

明日からは、仕事始め。20日近くお店から離れていたのでどうなる事やら・・・
ボチボチと頑張ります。

 


第11回 新春かやぶき寄席

2013年01月06日 | 日記

今年も恒例の初笑い「新春かやぶき寄席」が開催されます。

日時 平成25年 1月12日(土)午後1時30分開場  午後2時開演

場所 美山かやぶき美術館 (南丹市美山町島)

演目・出演者

桂 文鹿(かつら ぶんろく)  
   「ん廻~」   げんのいい話で新年をはじめましょう。「運」のいっぱいつく話を一席

   「利き酒」   この落語を聞いたら、キューッと一杯呑みたくなりますが、家に帰るまではご辛抱を

桂 文也(かつら ぶんや)
   「餅屋問答」  餅屋のおやじと学僧の禅問答。笑ったり感心したり

   「河豚鍋」   昔は素人が河豚を調理する事もあり、河豚鍋を食べるにもワイワイとひと騒動

ご来場者には、もれなくぜんざいの振る舞いを予定しています。

木戸銭   大人 1,000円(前売り)  当日は1,200円 
        小人   500円(前売り)  当日は  600円

ご予約・前売りは、前日までOK!  代金は、当日受付にお支払いください。

ご予約、お問い合わせは  美山ほっとステーション  ℡0771(75)5550
                  宮島振興会         ℡0771(75)5100

                  office@miyamahot.com

前売り券販売所は  宮島振興会(平日のみ)  美山えびす屋  美山やまざと市(日曜日午前中のみ)


今朝のお味噌汁1月6日

2013年01月06日 | 日記

氷点下の朝。-4℃近くまで下がっています。
路面は、一昨日の雪が溶けて凍結しています。

今日のお味噌汁は、大根と油揚げの味噌汁です。味噌は赤みそです。
この味噌が、まだ沢山有るので・・・

今日も一日静養です。午後は粕汁でも作ろうかなぁ。


第9回 美山かやぶきの里「雪灯廊」

2013年01月05日 | 日記

毎年恒例の、美山かやぶきの里「雪灯廊」が今年9回目を迎えました。
今年は、1月26日(土)~ 2月 2日(土)まで開催されます。

チラシは   こちら

期間中  土曜日(1月26日・2月2日(土)は、冬花火の打ち上げや、暖かいテント屋台などが出ます。

       期間中毎日 午後3時から雪灯籠づくり(自由参加) 道具はお貸しします。
                午後5時から8時まで 蝋燭点灯と民家のライトアップを行います。
                一部、暖か屋台も出ますし、お土産処「茅の里」や、お食事処「きたむら」もオープンしています。

※期間中、小・中・大型バスは協力金として2,000円を頂きます。(午後4時以降より ただし土曜日は終日時間帯で協力金を頂きます。
  駐車が出来ない場合は、他の駐車場へと移動させて頂きます。

※乗用車の場合は、土曜日のみ協力金500円を徴収します。

※周辺一般道路での駐車は、固くお断りいたします。

※天候等の都合で、開催内容が変更になる場合もあります。ご了承ください。

※期間中、園部発かやぶきの里行きのバスが運行されます。
     京阪京都交通    こちら

その他、詳細は 美山町知井振興会  ℡0771(77)0002
           美山町自然文化村  ℡0771(77)0014
           美山町観光協会    ℡0771(75)0196  まで、お問い合わせください。

開催中のお問い合わせは、 かやぶきの里 ℡0771(77)0660 へ