体調が最悪に陥った今日、試験が有ったんです。
しかし、なんと試験受けられなかったんです。
もちろん具合が悪くて、ではないんです。
体調は、緊張も加わり最悪になっただけで、元気なんです、咳と鼻水を除けば。
ただ今朝は頭痛(これは絶対ストレス)が。
咳は相変わらず止まらず、鼻水はなぜか復活・・・もうなんなのよ~!!
それでも試験に行ったんです。
しかし・・・
まぁ自業自得なんです。
今回の試験はひとつの教科なのに、2分野受けなくてはいけなかったんです。
もちろん試験のために読まなきゃいけないものは倍。
1教科基本300~500ページの文章を読むのが普通なので、若干少なかったけど、たいそうな量。
だからこそ早めに試験勉強を始めたにも関わらず、第2部の方がどうしても間に合わなくて・・・
と言うのもこれ2008年に受けたものだったから、改めて授業を録音したものを聞いていたりしたら、時間が無くなったんです。
授業はそれほど重要ではない教授もいますが、改めて聞いてみたら、教授は本に書いてあることで重要なことを何度も説明しているじゃないですか。
これは全部聞かねば・・・ということで始めたのが遅かった。
授業は普通2時間。
この教授は授業が短くて1時間しかなかったけど、それでも30時間は聞きなおさなくてはいけなくて・・・
2日前で半分残っていたんです。
そう、今回は完全に順番を間違えた。
授業を聞きなおし、本を読めば早かったのに・・・
ということで最後の手段として、おととい「よし今回は前半だけを受けよう」と決めたわけです。
と言うのも今まで他の授業で2分野にわたる試験は、1部ずつ分けて試験が受けられたから、今回も問題ないだろうと思ったんです。
そして今朝
教授の前で「今日は前半だけ受けさせてください。」と言ったら
駄目~って。
「コースは一そろいだから、あなただけ特別扱いできない」って・・・
ということで今日は試験が受けられなかったんです。
今となっては愚痴にしかなりませんが、前半はものすごく勉強したんですよ。
ただとにかく量が多いんですよ~!!
まぁ黙って受け初めてしまっても、結果は同じ。
落とすよりは気分的よりに楽かなぁ、と自分を慰めてみたり。
ただでさえ時間がないんだから、どんな状態でも受ければよかったという気もしますが、
実際私も前に4人いた学生のうち、試験に通ったのは半分の2人。
ということで結果は同じだったでしょうねぇ。
もう1ヶ月しっかり勉強してから望んだほうが良さそう・・・
ということで、しばらくは気分的には落ち着き、少し時間もできました。
そのうち体調も良くなるでしょう。
年が明ける前に残ったネタを少しでも紹介できたらいいかな。
フィレンツェも日曜日から点灯しています。
去年と同じなんですけどね。
先週末から霧がひどくて、フィレンツェ空港の離着陸がほとんどできていない状態だそうです。
その話を聞いて昔の悪夢がよみがえりましたが・・・
この霧のせいで寒さが骨にしみます。
さてさて、寒いので気を取り直して図書館へ行ってきます・・・といってもこの寒さ、図書館も暖房が効かないんですよね。
最新の画像[もっと見る]
- 2024年の終わりに 1ヶ月前
- お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
- お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
- お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
- お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
- お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
- お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
- 金刀比羅宮 特別展「お待たせ!こんぴらさんの若冲展」ーその1 2年前
- 金刀比羅宮 特別展「お待たせ!こんぴらさんの若冲展」ーその1 2年前
- 金刀比羅宮 特別展「お待たせ!こんぴらさんの若冲展」ーその1 2年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます