年度末ですね
こちらはもちろん関係ないのですが・・・
日本(関東)は桜が満開ということですが
こちらは相変わらず天気が悪いです
仕事を辞めて明日で丸3年ということになります。
もう普通に勤めることは出来ないなぁ
なんて漠然と思ってしまいました。
ただ最近は勉強だけという生活にも不安を覚えていますが・・・
時々「こんなことしていてなんになるんだろ?」と
考えてしまうことも有ります。
最初の頃の情熱 . . . 本文を読む
一向に暖かくならないFirenzeです。
今週はあちこちのお掃除をしています。
この写真は昨日の朝、Duomoの前で見かけたものを撮りました。
日本なら年度末の税金対策に道路工事をあっちこっちで
やっていますがこちらは???
夏の観光シーズンに備えてのことでしょうか?
これくらいしか新鮮なネタがないんですよね
そうそう昨日友人と行ったお店のことでも書きましょう。
Masaccio(マサッチョ)の . . . 本文を読む
石川県で大きな地震があったようですね。
こちらでも大きく報道されていました。
最近はここまで大きな地震はなかったので
やはりびっくりしました。
被害に合われた方にはお悔やみ申し上げるとともに
早期の復興を心よりお祈り申し上げます。
誕生日は友人と飲みすぎ食べすぎで終わってしまいました。
そんな中、今日(正確にはこちらの25日の夜中)から夏時間になりました。
日本人の感覚としてこの時間が1時間前後 . . . 本文を読む
えへへ、恥ずかしながら今日は誕生日なんです。
こんなんで36歳っていうんだから怖いですよねぇ
本当にこんなんでいいのだろうか???
(これを書いている今はまだこちらは23日なんですが)
イタリアでは日本と違って誕生日の人が
友人を招待しておもてなしをするのが一般的です。
私は・・・今年は一人寂しくだなぁ・・・と思っていたら
明日Perugiaの友達がFirenzeに遊びに来てくれます。
よかった . . . 本文を読む
寒いんです
昨日からまた寒くなりました。
何だか日本も寒いらしいですが
こちらも先週に比べると10度くらい気温が下がっています。
先週は既にキャミソールのギャル(って死語だなぁ)がいっぱいいたのに
またダウンに逆戻りです・・・
体が持ちません!
今は雨がやんでいるので
これから日本に行きのチケットの代金を払いに行こうかと・・・
それにしても往復820ユーロって・・・
日本で買ったほうが安いのでは . . . 本文を読む
毎日本当にいい天気です
テラスでお食事という季節になりました。
うちの下の広場にも昨日からテラスが出ています。
普通にこちらで暮らしている身としては
この観光客の多さに辟易しています。
明日からまた寒くなるとか・・・
体が持ちませんよ
昨日またこれもギリギリになってしまったのですが
Berscia(ブレーシャ)にMostraを見に行ってきました。
"Turner e gli impression . . . 本文を読む
地球温暖化の影響か、いきなり夏のような気候になりました
洗濯物のとこを考えると非常にうれしいのですが・・・
なんか今日は朝から忙しかった…
どうでもいいことですが今日一日何をしていたかを書いてみます。
9時から2時間授業があり
その後Mercato(市場)に買い物に行く。
まず2階の野菜売り場へ・・・
野菜はとりあえず行きつけの店が出来ました。
でも品揃えはいつも変わらないのよねぇ・・・
先週す . . . 本文を読む
既に20度近くあるFirenzeです。
春物がないので困ります
ところで今日無事Leonardoは日本に到着したようですね。
こちらのニュースでわりと大きく報道されていました。
面白かったのは、「日本は地震が頻繁に起こるけど
地震対策も万全にされています」とコメントされていたことです。
確かにいきなり大きい地震が来て、倒れたりしたら大変ですからねぇ・・・
もうちらほら桜が咲いているんですねぇ・・ . . . 本文を読む
ここ2,3日風が冷たいんですよ~
ところで近々東京で公開される
Leonardo da vinciの"Annunciazione"(受胎告知)が今朝
こちらFirenzeのUffizi美術館より運び出されました~
とニュースでやっていました。
この絵にかけられた保険は100000ユーロ(約1600万円)
あれ?聞き間違えたかな?もう一桁多いかしら?
(訂正:100milioni di Euroな . . . 本文を読む
風が強くて、少々肌寒いです。
たぶん心が寒いから?更に懐も寒いけど・・・
昨日友人の結婚式のためPerugiaに行っていました。
と言っても"testimonio"と言って
日本の役所のようなところで誓約をするだけなのですが
役所と言ってももちろんフレスコ画が飾ってあるような素敵な部屋なのですが
おこがましくも私はtestimonea(証人)を務めさせていただきました
式は12時半からの予定だ . . . 本文を読む