帰国して数日が経ちました。
帰国した日は日本があまりにも暖かく
それだけで、イタリアには戻りたくなくなりました。
でもどこもかしこもすごい人です。
まぁ確かに年末ですから当然なのですが…
連日出かけていたので今日は小休止。
天気も悪そうなので家でゆっくり読書でも…
それにしても眠い . . . 本文を読む
前期の授業が今日ようやく終了しました
街中はクリスマスの買い物をする人で溢れかえっています。
写真はPalazzo Vecchioの前に気づいたら出来ていた
Firenzeのシンボル白ユリを
シンボルカラーの紫の花を使って作ってあります。
私はというと・・・明日帰国します
それもアリタリアの陰謀で
今までコツコツ貯めていたマイルが
来年の6月で失効するという理由からです
マイルが失効するだけでな . . . 本文を読む
12月に入った途端にニュースで毎日
「E'quasi natale」と銘打って街の様子が映されるたび
「はや!」と思っていたのもつかの間
いつの間にか本当に秒読みになりました
昨日の夜は若干寒さが弱まったこともあり
自転車を漕ぎながら周りを見る余裕が有りました。
うちの近所のPiazza della Signoria(シニョリーア広場)を
通過しようとしたら
なんとPerseoの影が壁に・・・
. . . 本文を読む
今日はここには何度も出場している台湾人の友人に
お昼に誘われて彼女の家に行ってきました。
本場の中華料理!
それもおかずが5品も出ました。
ちょっと不思議だったのは取り皿がなかったこと
ご飯を炊いてくれたのですが
そこにおかずを直接入れて食べました。
まぁ問題は無いけど、不思議な感じ
これもひとえに文化の違いなのでしょうが・・・
とにかくおいしかった!
特に麻婆豆腐がなんとも言えないんですよ!
. . . 本文を読む
午後Teatro cumunale(公会堂か?)のコンサートに行ったわけですが
劇場は絶対暖かいと思っていたのに・・・
客の数が少なくて私は日本で言うところの3階席のチケットだったのですが
3階は閉めていて2階の空いてる席に座れって・・・寂しい
でも1階違うだけでいつもとは全然違う眺めだった。
今日もメニューもといプログラムは分からないまま始まったのですが
今日は・・・こわい
今にも幽霊が出てき . . . 本文を読む
寒い、寒いと思っていたら
なんと午前中初雪が降りました
天気予報では去年と比べると10度は寒いそうです。
Firenzeでは初めて雪を見ましたが
ほんの一瞬で、今はなんと太陽が出ています
とにかく空気が冷たい・・・
Perugiaの友人にメールをするとPerugiaは既に昨日のうちに
真っ白だそうです。
もう3年前になけど
あのCentroのFontana(噴水)が凍った時はすごかった・・・
で . . . 本文を読む
ひょえ~寒い!
寒波がやってきました。
自転車に乗ると顔が切れそうです
ところで寒いのは体だけでな懐も・・・
先日のauto esportatore(正式にはこちらでした。当に運転手)のストのせいで
生鮮食品がなんとひどいものは30%も値上がりしています。
昨日Mercato(市場)に買い物に行ったときは
やはり物がかなり悪くなっているのが気になりましたが
今日は牛乳とヨーグルトが確実に値上がり . . . 本文を読む
Perugiaに行っていました。
運悪く天気が悪かったのですが
火曜日に友人の旦那がドライブに連れて行ってくれました。
いや~イタリア人の運転の荒さは分かっていましたが
この人は特にすごかった・・・
友人と私二人とも車酔い
それはさておき
BettonaというAssisiのS.Maria degli Angeliから7キロのところにある
小さな街に行ってきました。
30分も有れば一周してしまいそ . . . 本文を読む
朝から雨でした
本当は今日もMercatoに行こうと思っていたのに
今日中にやらなければいけない事もあったし
午後はコンサートが有ったのでやめました、残念!
今日はコンサート
パンフレットを見てもどんな内容か全然分からず
まぁ行ってしまえば何とかなるので・・・
指揮者はWayne Marshall
トリノで起きた鋼鉄工場の事故で無くなった方と
仕事で無くなった方に黙祷を捧げることから始まりまし . . . 本文を読む
本日こちらは祝日です。
Immacolata Concezioneというのが正式名称ですが
日本語では"聖母の無原罪の御おやどりの祝日"という
これまたたいそうな名前なのに何のこと?となってしまうわけですが
まぁ要するに聖母が処女の状態で妊娠した日というわけです。
12月8日に妊娠したのに25日にはもうキリストが誕生している
やはりこれこそMiracolo!
さすがに"神の子"というわけですね
. . . 本文を読む