今日は東京にも雪が降ったようですね。
日曜日は暖かかったのに・・・ってイタリアと同じ。
昨日は18度もあったFirenzeですが、今日は8度までしか気温が上がらなかった。
さすがに雪は降らなかったし、太陽も出ていたけど、とにかく風が冷たいのなんの
今日から後期の授業がスタート。
授業が始まる時はいつもそうだけど、あ~あ、また座るところないじゃん。
午前中の2時間は立ちっぱなし・・・ご老体には応えます。
今期の授業は、今まで逃げてきたものなので、精神的にすごくきつい。
でもここで踏ん張らないと、ということで早速本も買って、今日から少しずつ勉強を・・・と思ったけど
今日は珍しく見たいと思っていた映画(「クイーン」ですが)をテレビでやるので、明日からってことで・・・
あ~あ、これが今までの敗因なんだけどね。
さて、映画が始まるまでのわずかな時間、今日も更新なし?と思っていたのですが
先ほどテレビでこんなこと言っていました。
明日、3月8日はFesta della donna、女性の日です。
日本に浸透していないのは何で?
基本的には男性が女性にミモザを贈る習慣があります。
これは恋人どうしだけではなく、同僚やお客さんなんかにも配られるので、私にも回ってくることもある。
但し、ミモザを見るとなんとなく目や鼻がかゆくなるような気もしないでもない。
で、明日は国立の美術館や博物館など女性は無料で入場できます。
女性がいなかったら、芸術はどんなものになっていた?
女性抜きに芸術は成り立たなかった!
ということでこの↑ポスターね。気持ちが悪いわ・・・
このキャッチフレーズはもちろんあの有名なnutellaのCMのパクリ
Che mondo sarebbe senza nutella?
このフレーズって、イタリア語の勉強をしていると必ず出てきます。
最近新しくなったCMでは
Che colazione sarebbe senza nutella?
ヌテッラ抜きの朝食なんてありえない!
と言っています。(CMが見たい方はこちらをどうぞ。)
いや~Esagerato(大げさ)なんだから・・・
ちなみに本物のこの絵はここFirenzeにあるRaffaelloのLa velata(ヴェールを被る女)
こちらです↓
明日の詳しい情報が知りたい方はMIBACのサイト(こちら)をご覧下さい。
しかし、このキャッチフレーズを読みながら、ふと思いを廻らせた。
最近Pari opportunita',つまり男女機会均等を求めた女性の抗議活動が頻繁に行われている。
そんなことからどうしても政府のええ格好しい、なのでは?
とどうしても穿った見方をしてしまうひねくれものの私です。
今週はいよいよ世紀の大勝負(そこまでは言ってないかも・・・)と言われている、司法の改正案、盗聴防止法などの可否が問われるイタリアです。
票集めの一環では?
まぁ理由はどうあれ、入場料が高いこの国。少しでも無料日が増えることはいいことです、はい。
私はちょっと明日の恩恵にはあずかれはなさそうです。
最近こういうイベントが有る時はどうも忙しい。
但し、明日は火曜日でしょう?火曜日は月曜日が美術館などお休みのところが多いので、普段でも非常に混むのに・・・
最近Uffiziも行列が復活しています。
そうそう、ついでですが、3月17日、イタリアは統一150周年を記念して祭日になります。
その祭日、2番目の首都であったFirenzeでは色々なイベントが実施されるようです。
詳しい情報が分かり次第お伝えします。
おっと、映画始まっちゃうよ・・・
最新の画像[もっと見る]
- 2024年の終わりに 1ヶ月前
- お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
- お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
- お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
- お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
- お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
- お札に描かれた人物ー国立公文書館 6ヶ月前
- 金刀比羅宮 特別展「お待たせ!こんぴらさんの若冲展」ーその1 2年前
- 金刀比羅宮 特別展「お待たせ!こんぴらさんの若冲展」ーその1 2年前
- 金刀比羅宮 特別展「お待たせ!こんぴらさんの若冲展」ーその1 2年前
こちらはFantanaさんと待ち合わせをしたベルリン中央駅の模様です。
なかなか粋なお祭りです。
http://www.youtube.com/watch?v=glgOuuDYprA&feature=player_embedded
早速見ました。すごく楽しかったです。以前チューリッヒの駅構内で行われたオペラのビデオを見たときもいいなぁ~と思いましたが、こういうのいいですね。イタリアもやればいいのに
終わった後にみんなが何気なく去って行くのがなんともいえません。是非そちらのイベントも教えて下さい。