イタリアの泉

今は日本にいますが、在イタリア10年の経験を生かして、イタリア美術を中心に更新中。

切手の素敵な使い方-una serie di collezione その1

2009年11月13日 18時40分05秒 | イタリア・生活
「僕の部屋に切手コレクションを見に来ない」というのが、イタリア人男子が女子を部屋に誘う常套句、という時代が有った(過去?)という話を、以前聞いたことが有る。
切手やコインの収集は、世界共通
切手は小さなアートなのだ。

かなり収集癖の強い私。
ちなみに珍しいユーロ硬貨は収集しております。
ユーロ硬貨のデザインがそれぞれの国で違うこと。
記念硬貨が有ることは結構知られている。
切手の方は、全然興味がなかった、そう今日までは…

イタリアに来る友人たちには、その人その人の目的が有る。
ほぼ共通なのは食べること!
買い物に関してはみんなさまざま
そう、今回遊びに来ていた友人が切手好き

朝、郵便局へ
うちから一番近い郵便局は、Firenzeで1番大きいので、切手専用の窓口は有る。
えっ、ちょっとびっくり、切手収集(研究)という単語が存在する
Filatelia
ついでにPoste ItalianeのFilateliaのサイトを覗くと、切手だけじゃなかった!
すごい…

気を取り直して窓口で
「i francobolli commemorativi(記念切手)を見たい」というと冊子を見せてくれる。あ~だこ~だと言いながら2009年版を見ていると後ろからおじさんの声。
「それはDanteとPetrarcaだよ」と
このおじさん、妙に詳しい。
思わず「収集家ですか?」と聞く
なんとすごく面白い答えが…

このおじさん、手紙を書いて、その内容に有った切手を貼る、そうだ。
例えば、タイミング良く”真実の口”をモチーフにした切手を発見。
「これは本当のことを言わない人に手紙を書くときに貼る」という。
色々とテーマに合わせて買っていくという、切手だけで20€弱。
う~ん、教養のあるイタリア人の考えることって半端ない、すごいです。

E-mailが主流になった昨今、手紙を書く機会が格段に減っている。
それはそれで非常に便利なのだが、やはり手紙はメールとは異なる暖かさが有る。
でもこういう話を聞くと、やはり手紙っていいなぁ~と
確かにこの国の郵便事情を考えると???だけどね
私も日本に帰国する際は必ず2人、手紙を出す人がいる。
2人ともとても喜んでくれるから、面倒でもうれしい。
そろそろ年賀状の季節だなぁ

話を元に戻そう…
一通り切手ネタで窓口で盛り上がる私たち。
ははは…これだからイタリアの窓口、時間がかかるのよ
全然興味がなくても欲しくなる。
更に窓口のお姉さんがとっておきを見せてくれた


日本におけるイタリア2001の記念切手
BotticelliのAnnunciazione(受胎告知)と国立西洋美術館が印刷されている。
0.52€
おじさんもこれを購入。
更に私たちにも買うように勧めてくれた

これと大のお気に入り

Assisi,Basilica di San FrancescoのGiottoの作品 0.6€

更に友達曰く、以前この切手を額に入れて飾ったものを見たことが有り、それがとてもよかった…ということで、早速私もやってみた。
偶然こんなものを0.99€ショップで発見。

さて後ろの紙を入れ替えれば…

こんな感じ…計2€ちょっとでこんな素敵に!
写りこみするので、正面から撮影出来なかったので分かりにくいかな?
来年は、日本の記念切手をうまく工夫してお土産にしようと、もくろむ私。
かさばらないのでお土産には最適だわ!

更に新しい発見
Marcofiliaという刻印にも種類が有る。
最近のFirenzeではガリレオをかたどった刻印が有るらしい。
あまりの奥の深さに思わず笑いが

たまには手紙を書いてみませんか?
内容に合わせた切手を貼る、そんな素敵な演出。
もらった人は気がついてくれるかな?

切手収集にはまりそうな私でした


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大量です (fontana)
2009-11-13 21:58:09
atsukinaさん

種類は大量に有りますよ。切手の金額も様々ですので一度見に行ってください。今年のだけでなく、過去のものも結構有りますよ。
ファイルを見るだけでも充分楽しめます!
オペラよかったですよねぇ~!
返信する
素敵な切手ですね!! (atsukina)
2009-11-13 20:44:55
私も小学生の頃、記念切手コレクションしてました!
なので興味津々で読ませていただきました!
私は、いつも大量のはがきを書くので、ぜひ!と思いましたが金額が足らない…
もっと種類があることを祈ります…
先日オペラ行ってきました!
感動しっぱなしでした♪
返信する

コメントを投稿