イタリアの泉

今は日本にいますが、在イタリア10年の経験を生かして、イタリア美術を中心に更新中。

9月8日に思うこと

2014年09月08日 21時02分01秒 | 近況報告

あ~もう今日は一体何だったんだろう・・・
暖房の調子が悪くて、ガス屋が見に来ることになっていたんだけど、そのアポが8時半から13時半の間、というなんともイタリア的なもので、家でぼ~と待ってるの嫌だなぁということで、9時にとりあえず図書館に行って場所取り。
大家が来たら、放って行っちゃおうと思っていたらなんと大家が来る前にガス屋が来た。
待ち時間1時間。
よしよし。
ガス屋曰く今年の冬は寒くなるらしいよ・・・

ガス屋が帰って5分もしないうちに大家が来た。
まぁこんなもんさ。
そして大家にもう1つ問題を訴える。
今度は便器の水が微妙に止まらないこと。
何でもなじみの水道屋は先週ヘルニアのオペをしたばかりで今は動けない。
ということで、必要ない時は元栓を閉めたら、というなんともいえない対策。
だって水道の元栓は外なんですよ・・・いちいち面倒だ。でもお金かかるしなぁ。
とりあえず入院中の水道屋さんに聞いてくれるとのこと。
なんで問題が起きる時ってあそこもここも一度に起こるんだろう・・・
そしてイタリア人とのアポ・・・嫌いだ。

午後は7月から持ち越している問題を解決しにある教授の元へ。
普段ほかに生徒がいないから30分で終わるだろうとタカをくくっていたら、なんと私が到着した時は13番
あちゃ~どうしようかな、と思ったけど、仕方がないので待ちましたよ。
あ~もうホント待ち時間が溜められたらどんなにいいことか・・・
夏休み明け1回目のricevimento(面談日)だったので、卒論関係で来ている人がほとんどで時間がかかるかかる。
結局2時間半待ち。
2時間半で済んだんだから良しとしようと自分を鼓舞するしかない。
挙句7月に言ったこと、教授はすっかり忘れていて・・・
いや7月の頭に行った時にメモまでしてたんだよ。
そのメモはどこに行ったんじゃ~
と心の中では思いながら、全部最初から説明しなおし。
教授は本当に始めて聞くことのように、前回と同じように文句(第3者のことですが)を言っていました。
これだからイタリア人は・・・と心底思ったね。
「いや~似たような学生がいっぱいいるから」と言い訳していましたが
じゃあ私みたいな忘れられてた学生がいっぱいいるってことかい?
バカンス前だったからなのか、いつものことなのか・・・あまり考えたくはないですが、やはり信用できない。
だからこそこちらは何重にも何重にも注意するんですけどね。
ただでさえ外国人っていうハンデがあるから・・・
それでも2ヶ月越しの重い問題が解決したのでよしとします。
いや、本当に解決するかはまだ数日様子を見ないといけないのですが・・・

そしてもうひとつ愚痴。
今日はDuomo(大聖堂)の718回目のお誕生日。
1296年9月8日に定礎されたといわれているんです。
ということで例年なら普段は上がれないDuomoのテラスに上がれるのですが(2011年の様子はこちらです。)
なぜか今年は上がれない・・・
「安全上の理由ではありません」って私が読んだ記事には書いてありました。
じゃあなぜ???

更にこの代わりとしてフィレンツェの住民票保持者のみ、今日は無料でCupola(丸天井)、ジョットの塔、洗礼堂に入れますって書いてあった。
だから私も色々有って取得した住民票を使ってせっかくなので、洗礼堂に行こうかと思ったんだけど、2時間半のロスで間に合いませんでした。

しかし市民だけって、なんじゃそれ?
と思いながら大学に行く時にDuomoの脇のCupolano入り口を通ったら案の定ごたごたしてましたねぇ。
どうやら一般の人は長蛇の列の上お金を払わなければいけないのに、市民は脇から入れていたみたい・・・確実ではないですが。
いつからこんなにせこくなってしまったんだろうか???
記事の書き方も「フィレンツェ市民だけでお祝いしましょ」みたいな感じが強くていやな感じ・・・

とこんな感じで踏んだりけったりの一日でした。
まぁこうい日も有るんです、それもよくね。
本当はLuccaの最終章を書くつもりだったんですけど、気を取り直してこれからお月様見に行きますわ~
って私去年も中秋の名月撮影で日本から戻ってすぐ徘徊していました。(こちら)
あ~今気が付いたけど、今日は満月じゃないのね。
満月は明日、今日は中秋の名月・・・どっちを取る(撮る)?ってことですね。
キレイな月を見て厄落とししてこようっと。
そしてついでもGelatoでも食べようかなぁ。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
それもありかも (Shoko)
2014-09-12 09:25:35
「住民だけ」という規制がフィレンツェにはあっても良いと思います。
観光者がいっぱいいるし、「タダだから入ろうぜ」と興味も無いのに入りたがる人もいるだろうし、、、。
たまに観光者がうざいと思う時ないですか?
返信する
そうなんですけど・・・ (fontana)
2014-09-13 06:29:45
Shokoさん
確かにそうなんです。観光客はうざいです。これ以上行列が増えるもの困ります。税金払っているわけだから、「ラッキー」と思って良いんですよねぇ。ただ何から何まで世知辛くなったみたいで、そこが嫌なんですよね。(笑)
返信する

コメントを投稿